今朝、雪が降りました
。
ほんの少しの時間、チラチラと舞う程度でしたが、
冬が来たんだなーと実感しました
。
呉市郷原 Y様邸外壁塗装工事 始まりました。
11/20 足場を組みました。
。

11/21 高圧洗浄開始です
。
屋根は 平瓦なので 塗装はしませんが、洗浄機で汚れを落としました。
普段 お手入れしづらい、樋の中も きれいに洗浄しました
。

サイディングの汚れもすっきり
。
洗浄したところと、してないところの色のちがいが、くっきりわかります。

樋の裏側や ベランダの内側も。



外の擁壁や 階段も すごい勢いで きれいになっていきます。
あっという間に 真新しいブロックのようになりました
。

11/23 次は シーリング工事です
。
既存のシーリング(コーキング)を撤去して、
養生テープ(マスキングテープ)を貼ります
。

丁寧に貼ります
。
根気の要る

地道な作業です。
溝に プライマーを塗ります
。
接着の役割がある プライマーは、ムラなくたっぷり塗るのがポイントです
。

11/24 シーリングを充填していきます
。

ヘラで押さえて しっかり密着させます。表面も整えます
。
最後に マスキングテープを巻き取って
完了です。

シーリング工事と同時進行で、ケレン作業を行います。
樋、水切りなどの汚れ・錆びを取り除き、
塗料が密着するように 表面に傷をつける作業です
。

11/25 たくさんの種類の中から 仕上げの色を、5種類に絞っていただき、
試し塗をしてから 最終的に1色 選んでもらいます
。

ずいぶん 明るい色にされるんですねー。
仕上がりが楽しみです。
11/26
軒天 防カビ塗料 1回目塗装です。
サイディングに シーラーを塗ります。

軒天の 防カビ塗料 2回目塗装です
。
軒樋・竪樋 ウレタン塗装 1回目です
。

つづきは
こちら 

http://blog.harakenkosya.com/archives/1046940093.html
スマイリフォーム のホームページはこちら 

http://www.harakenkosya.com/

ほんの少しの時間、チラチラと舞う程度でしたが、
冬が来たんだなーと実感しました

呉市郷原 Y様邸外壁塗装工事 始まりました。
11/20 足場を組みました。


11/21 高圧洗浄開始です

屋根は 平瓦なので 塗装はしませんが、洗浄機で汚れを落としました。
普段 お手入れしづらい、樋の中も きれいに洗浄しました



サイディングの汚れもすっきり

洗浄したところと、してないところの色のちがいが、くっきりわかります。







あっという間に 真新しいブロックのようになりました



11/23 次は シーリング工事です

既存のシーリング(コーキング)を撤去して、
養生テープ(マスキングテープ)を貼ります



丁寧に貼ります

根気の要る



溝に プライマーを塗ります

接着の役割がある プライマーは、ムラなくたっぷり塗るのがポイントです


11/24 シーリングを充填していきます



ヘラで押さえて しっかり密着させます。表面も整えます

最後に マスキングテープを巻き取って



シーリング工事と同時進行で、ケレン作業を行います。
樋、水切りなどの汚れ・錆びを取り除き、
塗料が密着するように 表面に傷をつける作業です



11/25 たくさんの種類の中から 仕上げの色を、5種類に絞っていただき、
試し塗をしてから 最終的に1色 選んでもらいます




ずいぶん 明るい色にされるんですねー。
仕上がりが楽しみです。
11/26






軒天の 防カビ塗料 2回目塗装です


軒樋・竪樋 ウレタン塗装 1回目です



つづきは
![34222451[1]](https://livedoor.blogimg.jp/c_haraken/imgs/1/3/13a9cf72.gif)


http://blog.harakenkosya.com/archives/1046940093.html



http://www.harakenkosya.com/