
前回の記事はこちら


http://blog.harakenkosya.com/archives/1054127736.html
2/25
間仕切りを変えるため、どうしても取り外さなければいけない「柱」があります


柱を取り除いても

新たな間仕切りに補強柱・補強壁を設置します

まずは、補強工事です

大引(土台と土台をつなぐもの)を入れます



次に、新しい柱を設置します



金物でしっかり固定します

柱が建った後、不要になった古い柱を切り取ります


次に 梁をつなぎます。



筋交いを設置して、新たな間仕切り(補強壁)の下地完成です

2/26 ~2/27
天井下地組です






3/2 ~3/3
フローリング貼りです


もともと洋室だった部屋は、古い床材の上に重ね貼りします





床は、作業中の傷を防ぐため、フローリングを貼ったらすぐに養生ボードを貼ります

床下収納庫も取りつきました




3/4 ~
天井のボードを貼ります


上向きで 数十枚貼る作業はかなりの 重労働です




続いて、壁のボード貼りです



壁のボードを貼っていくと、新しい部屋の形(間仕切りの様子)が見えてきます

3/9
台所のカウンターを作成中です




集成材で作りました

3/14
左から、食洗機(卓上用)台、パソコンコーナーカウンター、食品庫棚板です

取り付け完了




3/16 ~3/17
内部塗装工事です

カウンター、枠、食洗機台など、木部を塗装します




だんだん、塗り工程を重ねるうちに ツヤが増してきました




内部塗装工事 完了です




3/21~
内装クロス工事が始まりました


ボードとボードの間、ビスの跡など、パテを詰めていきます



パテが乾いたら、天井面から クロスを貼ります





天井が終わったら、壁のクロスです



だんだん 形が見えてきました

続きは こちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1058081802.html



http://www.harakenkosya.com/