今回は 呉市阿賀 S様邸
屋根の雨漏り補修と
天井の補修工事のご紹介をします
雨漏りで天井板が傷んでます
フニャフニャで今にも剥がれ落ちそう


雨漏りは屋根の瓦のずれ
コーキング剤の劣化や
ルーフィングの破損
スレートのひび割れや浮きなどが原因で
雨漏りをひきおこします
板金のわずかな浮きさえも
雨水が侵入する原因です・・・
そして屋根の材木が腐食するんですね~
屋根に続いて 雨漏りが発生しやすい場所
と言えば・・・ 外壁です
特に屋根と外壁が結合している部分は
雨水が侵入しやすく
外壁内部から室内に漏水します
では。 屋根 壁 バルコニーを点検して
コーキング補修します
谷部分






屋根と壁との取り合い部分


バルコニー部分



コーキング補修は完了
続いて天井の補修です
まず大切なグランドピアノを
しっかり養生します

養生したら 大工さんの出番
野縁を設置し

天井板を取り付けます

電気屋さんが照明を設置したら・・・

はい 完成です
Before

After

部屋が明るくなり
とっても きれいになりましたね

*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜
ピアノも元通りに
置きました。

心地よいピアノの音色が 聞こえてきそうです
スマイリフォーム のホームページはこちら 

http://www.harakenkosya.com
屋根の雨漏り補修と
天井の補修工事のご紹介をします

雨漏りで天井板が傷んでます

フニャフニャで今にも剥がれ落ちそう



雨漏りは屋根の瓦のずれ
コーキング剤の劣化や
ルーフィングの破損
スレートのひび割れや浮きなどが原因で
雨漏りをひきおこします

板金のわずかな浮きさえも
雨水が侵入する原因です・・・
そして屋根の材木が腐食するんですね~

屋根に続いて 雨漏りが発生しやすい場所
と言えば・・・ 外壁です

特に屋根と外壁が結合している部分は
雨水が侵入しやすく
外壁内部から室内に漏水します

では。 屋根 壁 バルコニーを点検して
コーキング補修します

谷部分








屋根と壁との取り合い部分




バルコニー部分




コーキング補修は完了

続いて天井の補修です

まず大切なグランドピアノを
しっかり養生します


養生したら 大工さんの出番

野縁を設置し

天井板を取り付けます


電気屋さんが照明を設置したら・・・

はい 完成です

Before

After

部屋が明るくなり
とっても きれいになりましたね


*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜
ピアノも元通りに


心地よいピアノの音色が 聞こえてきそうです




http://www.harakenkosya.com