呉市郷原 K様邸
屋根・外壁塗装工事 完成です
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1068067064.html
K様邸 残すところ バルコニー防水工事
のみになりました
ここも高圧洗浄し 下地調整をして
トップコートを 2回塗り 仕上げます
施工完了~
K様邸の工事 終了しました
ど ―――― ん
Before
After
Before
After
鮮やかで 外壁のツートーンが
とっても美しい仕上がりになりました
外壁も屋根も ツヤツヤに
ハッピ~ ハロウィ~ン
ほんとに興味はないんですけど
なんだかウキウキする
近所のスーパーの入り口におりました スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市阿賀 D様邸 部屋内部補修工事



なんとも無残な・・・ どうしたん??
なにがあったん?? この状況・・・
実はこれ 水漏れが原因なのです

水道管が錆びて そこから水漏れしているのに
ずっと気づかず こんなことになってしまったのです



辛すぎる うぅ
まず 養生をしっかりして

押入れ、廊下の壁・床の下地をつくり取付けます。


襖と畳もあたらしくしました


2Fの腐食部分も

補修しました


あれれ 樋がずれとりますが・・・ (・・;)

正しい位置に 戻しましょ


はいっ 出来上がり


Before

After


ウソみたいに 綺麗になりましたよね

暗~い感じだった部屋が
見違えるほど 明るくなりました



http://www.harakenkosya.com
呉市広 K様邸 浴室・キッチン改修工事 完成~!!!!

三日月~

を熱唱しながら 笑 さぶっ

お待たせいたしました

呉市広 K様邸
浴室・キッチンなど改修工事 終了しました~

前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1068035979.html
外壁塗装に とりかかります

まずは 足場の設置から


次に高圧洗浄。
外壁の汚れをきれ~いに洗い流します

すっごい水圧でしょ わかります??

続いて 養生。 塗装する必要のない箇所を
しっかりと養生します。

ケレン作業。
細かーいキズをつけます。
塗料の付きがよくなるんですよ


クラック部分をコーキング補修


外壁 下塗り 中塗り 上塗り


塗料を た~っぷりつけて塗ります


鋼板部分、雨樋も塗装しました



カバー工法で窓を交換しまーす



カバー工法とは
既設の窓枠に 新しいアルミ製の窓を取付ける工法。
壁を壊さず施工できる為 騒音も少なく
作業も安全に配慮しています。
塗装も済みましたので 足場を解体いたします

きれいになったお客様の家を 傷つけないように
最後の一本まで気を抜きません


ビニール屋根も貼り替え・・・

これで K様邸 全ての工事終了しました

外壁塗装の完成を ご覧くださいませ

Before

After

Before

After

外壁自体の色は変わっていませんが
明るさや艶など 生まれ変わった姿に 感動~

とってもきれいに仕上がりました

ありがとうございました



http://www.harakenkosya.com
呉市中央 S様邸 トイレ改修工事
トイレ改修工事のご紹介です

Before

早速工事にとりかかります~
の前に・・・
玄関からトイレ、脱衣室までを養生します


既存のトイレ、カウンター部分の撤去。

既存のクッションフロアも撤去し
新しく貼り替えます


洗面脱衣室のクッションフロアも
貼り替えました。
既存のクッションフロアを撤去しているところ


洗面化粧台と壁の隙間をコーキング






洗面ボウルもコーキング


さて それでは
新しい便器を取付けます



収納力抜群のキャビネットも取り付けて


ど ―――― ん



完成です

After

今回のトイレは
TOTO レストパル I 型手洗い器なし
アプリコット F1A

掃除しにくいフチをなくしました。

すっきり内臓。お掃除の妨げになりません。

すっきり明るくなりました




http://www.harakenkosya.com
呉市焼山 F様 床など改修工事
呉市焼山 F様邸
床 改修工事のご紹介です
『 床が沈むんです・・・ (・・;) 』
ダイニングキッチン、応接間、そして廊下
調査に伺うと あら どうしましょ という感じで
特に廊下は 沈む沈む
老朽化が原因ですね・・・
大変です 早速工事にとりかかりましょう
キッチンは 床下から工事します
応接室。 沈む部分を構造用合板で補修し
廊下も。
フローリング材を貼っていきます。
全て貼り終わったら キレイに掃除 して
完成でーす
Before
After
Before
After
Before
After
フローリング材は
ダイヤモンドフロア 4000 です
お部屋が ぱぁ~っと明るくなりましたね
床もしっかりと 補強したので
ふわふわすることも
ぎしぎしすることもなくなり
快適に過ごせることでしょう
うちのカマ子
めっちゃこっち見よる~スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市郷原 K様邸 屋根・外壁塗装工事 ③
屋根・外壁塗装工事の続きです

つかの間のくもり ??

すっきりしない天気ですが 雨よりはいっか。
雨が降ると塗装できないですから

前回の記事は こちら


http://blog.harakenkosya.com/archives/1067974812.html

実際にこうやって塗ってみると
なんとなく完成図が 浮かんできますよね~
お客様に この中から選んでいただきます。


外壁 シーラー塗装


屋根にタスペーサーを取り付けます


屋根材の重ね部分で 塗装後
隙間がつぶれそうな箇所に取り付けます


外壁の色が決まりました~



外壁 アンダーフィラー塗装


外壁 仕上げシリコン塗装2回



軒裏 防カビ塗装 2回


鋼板部分 塩ビ部分も仕上げシリコン塗装 2回



屋根のクラックなどコーキング補修しまーす


仕上げシリコン塗装2回
2回塗ると艶がでて とってもきれいです



本日は ここまで~



http://www.harakenkosya.com
呉市広 I 様邸 瓦補修工事
毎日毎日イヤになりますね

風邪ひかないように気をつけなくては

呉市広 I様邸
瓦補修工事のご紹介です

『 瓦が浮いてるみたいなんですけど・・・ 』
I 様からお電話いただきました

あら・・・ ほんとだ (・・;)

あ ―――― 。 結構浮いとる・・・

瓦が少しずれて かみ合わず浮いてます。
『 瓦の隙間を放っておくと 大変なことになりますよ

少しの浮きでは『 即 雨漏り

なりませんが ずれがひどくなると
激しい雨漏りになるかも



そうなる前に早めの修理をおすすめします

瓦を元に戻してずれないように
コーキングで留めました




留めている瓦がまた ずれる可能性があるので
定期的な点検が必要となってきます。
しっかり留まっていますね


屋根材の割れや浮きは 多少のものであれば
放置するケースもありますが
雨漏りや 屋根の内部を腐らせることもあるので
放っておかずに きちんと対処しましょう

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:
ハロウィンシリーズ



振ったらダメ <(`^´)> な 缶コーヒーを
思い切り振って開けたら
そこらじゅうコーヒーまみれ

そんな 悲惨なコーヒーと一緒に
美味しく いただきました



http://www.harakenkosya.com
呉市瀬戸見 O様邸 トイレ改修工事
こんにちは <(_ _)>
今日 あごを蚊に刺されました かゆっ
まだ まだ 蚊は健在ですな
本日は 呉市瀬戸見 O様邸
トイレ便器改修工事のご紹介です
O様は 第9回リフォーム大感謝祭に
お越しいただいたお客様です
トイレが 水漏れしているということで
今回 ご依頼をいただきました
早速 既設トイレを取り外し
新しい便器を取り付け
給排水の接続をします
リモコンも壁に取り付けて・・・
完成~ !!!!
今回 交換いただきましたトイレは
TOTO ウォシュレット一体型トイレ
HV便器 手洗い付 です。
便座とタンクが一体型になっているトイレです
便座とタンクの隙間がないので
すっきり~ して見えますね
お掃除も ラクになりますよ スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市広 K様邸 浴室・キッチン改修工事 ④
またまた アンパンマン
五つ子~ 笑 うまっ
呉市広 K様邸
浴室・キッチンなど改修工事の続きです
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1067744487.html
キッチンが終わったら
和室の床を改修しまーす
既存の板を撤去し
新しい板にやり替えました
畳を元に戻したら 完成~
畳が ぎぃぎぃ とか ふわふわするなぁ って
感じたら もしかして・・・ もしかしたら・・・
畳の下の座板が 傷んでいる可能性があります
おかしいなと思ったら お早めに
ご相談くださいませ
次は 外壁の塗装にとりかかりまーす
おたのしみに~スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市広 H様邸 浴室床改修工事
浴室の床改修工事のご紹介です

浴室のタイルが~
剥がれとります・・・




既存のタイルを撤去し
新しいタイルに貼り替えました

Before

After

あと・・・ 壁や床の入隅、
浴槽と壁の取り合いなどのコーキングも
劣化しているので 補修しました



浴室って 頑張って掃除して気をつけていても
カビが生えたり・・・
強力なカビ取り剤使ってみても
頑固なカビはとれません

コーキングも剥がれたり・・・
剥がれたところから 内部に水が廻ると
木部分にまでたどり着き
シロアリの発生源にもなるのです

浴室内部のコーキング、、、 あなどれませんね

ちょっとどうなん?と思ったら
打ち替えることも考えてみてはいかがでしょうか

双子のピオーネ




http://www.harakenkosya.com