今日で2月も終わりますね。
明日から3月。 そして 卒業式
今 雨が降ってますが・・・
明日は きっと晴れますよ ← 根拠のない自信
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069895997.html
さあさあ今日も作業開始~
根太と根太の間に隙間なく
断熱材を敷き込んでいきます。
断熱材を敷き込んだら 構造用合板を張ります。
フローリングの下地の出来上がり~
次に 掃出し窓をつぶし壁にします。
その下地を作っているところ。
廊下だったここがキッチンになるんですって~
で 冷蔵庫 の部分に 冷蔵庫 を置くみたい
赤い部分は壁になり 黄色い部分は
出窓の逆バージョン?(*・ω・)ン?
な 感じになるそうですよ。
で カウンターの前に食器棚などを置きます。
こちらは浴室外部のドア部分。
このドアも撤去してつぶします !!!
何でかって? 『 使わないので 』
本日の作業はここまで~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069919690.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
東広島市黒瀬 S様邸 改修工事 ②
しかも あさっての午前9時をもって、、、 という。
なんか切ない

そんな 言うほど利用はしてなかったけど
なくなるって言われたら なんかサミシイ~
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1069881514.html
解体が終わったら 大工さんのお仕事

和室二間をLDKにするので
床の下地をつくりまーす。

床下となる部分の木材への
シロアリ防蟻処理をして


まだまだマダマダ作り続けます


そして ど ―― ん

すごい !!!! 広くなりそうな予感。
いや なるんです。

そんなこんなしている間に こちらの浴室

ユニットバスを入れる準備が着々と進み
土間コンクリート打ちが完了しておりました。

今日の作業はここまで

続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1069907963.html
【 閉店 】 のお知らせが さみしすぎて
今日は久々に お弁当 買ってみました~




http://www.harakenkosya.com
呉市天応 F様邸 外壁塗装工事 後編
外壁塗装工事の後編でーす。
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1069653557.html
外壁の塗装工事を終えて
あとは玄関のドアを取り替えるだけ、、、 だったF様。
その日がやって参りました~ ヽ(^-^ ) ヤッタネ!!
既存のドアを撤去して新しいドアに

Before

After

Before

After

Before

After

今回の ドア
リクシルSG仕様 C12N型
片袖飾り中桟ポスト付ランマ付
玄関屋根とドアの色がマッチしていて
いい感じ~

に なったのではないでしょうか <(_ _)>
これで F様邸の工事は
すべて終了いたしました。


http://www.harakenkosya.com
東広島市黒瀬 S様邸 改修工事始まりました !!!!
さてさて。
本日からまた新しい工事が始まりました !!!!
とっっても大きなお家です
素敵な古民家風になりそうな 予感、、、
こーんな和風な部屋がどんな風に変わるのか
めっちゃ楽しみです o(*^▽^*)o~♪
職人さん達が打合せ中~
ではでは 早速解体工事から。
天井剥がしまーす !!!
エアコンも外しますよ~
解体はホコリや粉が すっごい舞うんでしょうね・・・
私はくしゃみが出そうですが 大丈夫ですか??
今日の作業はここまで~
では また。
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069895997.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市仁方 M様邸 浴室・キッチン・LDK改修工事 完成 !!!!

http://blog.harakenkosya.com/archives/1069840301.html
1月の終わりから始まった
M様邸の改修工事も ついに !!
完成しました ―― ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
どうぞ ご覧あれ~

✿浴室✿
タイル張りのお風呂からユニットバスへ。
明るくなりました~
Before

After

システムバス タカラ レラージュ
ここで洗濯物も乾かせますね

いーないーな。

✿洗面脱衣室✿
ん~ 洗面室も真っ白で清潔感たっぷり

Before

After

洗面台 クリナップBTS
✿LDK✿
垂壁を撤去して広々~
ここも明る くなりました。
Before

After

キッチン タカラ エーデル I 型

✿玄関ホール✿
沈み部分を補修して フローリングを
追い貼りしましたよ~ きれい

Before

After

階段には 手すりを取り付けました。

✿外部階段手すり✿
ここも段差が大きいので
手すりがあると安心かも

Before

After

家の中が 広々と明るくなりましたね。
気持ちよーく 過ごせそう


http://www.harakenkosya.com
呉市仁方 M様邸 浴室・キッチン改修工事 ⑨
平昌オリンピック フィギュア女子
よく頑張りました~ うんうん
知子さん 香織ちゃん
お疲れ様でした <(_ _)>
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069783777.html
本日は クロス工事です。
まず パテで補修
ボードのつなぎ目など平らにする
地味に大変な作業です。
クロスって 貼るだけじゃないんですね
パテ補修が終わったら
クロスを貼っていきます。
わぁぁ いい感じ
クロス貼り 完了~
仕上がり最高
クロス貼りが終わったら
キッチンを組み立てて
排水つないだり 給水つないだり・・・
この しんどそうな体勢 頑張って~
そして キッチンの完成でーす
今回のキッチン
タカラスタンダード エーデル
高品位ホーローだから 湿気に強く
お手入れも簡単 !!!
七宝の美しさを再現した
引手が魅力的~
おいしいお料理 たっくさん
作ってくださいませ~
次回の完成披露をお楽しみに
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069879799.html
今日は、、、 ふふふ
お客様にいただいた おやつ ♡
ぴよちゃ ―― ん
ひよこ饅頭みたいなんかな?
うん。形は似とりました。
割れてて残念でしたが おいしかった~
ごちそうさまでした スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市吉浦 N様邸 ビニール屋根改修工事
ばんざ ―― い ゚ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*
女子チームパシュート
金メダル~ ほんとすごいっ
私もゆらゆら揺れながら 応援しました
本日は 呉市吉浦 N様邸の・・・
ビニール屋根の貼り替えのご紹介
だいぶ、、、 イヤ かなり年季入っとります
きっと初めの頃は きれいであっただろう
このポリカ屋根。 日に当たって色が変わり
泥が蓄積されて こんなになってしまうんですね
ではでは作業開始~
ポリカを剥がします。
あぁぁ 樋にコケが もっさもっさ
なのできれいにしまーす。
この火バサミでとっていきますよ~
コケを全部撤去したら 水を流して
はいっ スッキリ 。+☆+。・゚
樋がきれいになったら
ポリカを貼っていきます。
ひたすら貼って貼って・・・
貼り続けて また貼って・・・
3ヶ所すべて貼り終えました。
ふぅ~ お疲れ様でした<(_ _)>
見違えるほど 明るくなって
気分もあがりますね~
N様にも 『 明るくなったわぁ ♪ 』
と 喜んでいただきました
現場をきれいに清掃して 終わり
かと思いきや
玄関の雨樋も改修します
高級感のある 銅くさりを撤去し
取り替えました。
こちらもすっきりとしました。
本日はこれでおしまい スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市広 K様邸 瓦修理工事
フィギュアスケート女子始まりましたね
4位、5位でなかなかいい感じ
女子チームパシュートの準決勝もあるし
緊張する~ 頑張れ~
というわけで、、、
今日は呉市広 K様邸の
瓦の修理工事の様子をご紹介しまーす。
『 風で瓦が外れちゃいまして・・・ 』
とお電話いただきました。
それは大変 !!! 修理しましょ。
もともと下地がなかったんですね
なので新たに下地をつくって
こんな感じ ↓↓
最後に外れた瓦を元に戻して
補修工事完了です。
じゃ ―― ん
これで安心ですね
ではまた
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市警固屋 Y様邸 一部外壁塗装・補修工事
今日は なんだか あったかかった~
会社に着く頃には 暑くて暑くて・・・
気分が悪くなるほどでした。
ただの年齢的なもんなんだろーなぁ (´∵`) ショック
さっ 今日は 呉市警固屋 Y様邸
外壁塗装と補修工事のご紹介です。
あらららら おおごと。
壁の塗膜が剥がれとります。
板か何かで目隠し (/∇\*)
さすがにこの上から塗装はできないので・・・
剥がれる部分はすべて剥がし下地処理を。
そして剥がした わちゃわちゃしたものは
ガラ袋に入れて はい スッキリ 。+☆+。・゚
スッキリしたら、、、 補修し
吹付塗装 してまいります。
おやおや
こーんなにきれいになっちゃって
なかったかのようですやん
もう目隠ししなくてよくなりました
外壁の剥がれを
「ちょっと見た目が悪いだけならいいか」
と放っておくと危険です。
剥がれは通常、一か所に留まらず
その範囲もどんどん広がります。
剥がれた範囲が広くなれば
雨水が入り込みやすくなり
天井や壁からの雨漏り 建物の内部結露
耐久性の低下や部材の腐食にも繋がるなど
悪い症状が連鎖して発生してしまいます。
お早めにご相談くださいませ。スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市仁方 M様邸 浴室・キッチン改修工事 ⑧
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069722157.html
羽生くん 宇野くん
それから小平さん おめでとう !!!!
感動しました (´・-・) うるるる♡
本日は 玄関ホールと廊下の改修です。
歩くと所々 ふわふわ ってなって
床が抜けてしまいそうな感じ・・・
では。 さっそく作業にとりかかりまーす !(^^)!
床を追い貼りするので框の取り付けから。
大工さんが框を加工して取り付けます。
「 かまち 」 とはこの部分。
玄関、土間などから段差のある
床の周辺を押える化粧材のことです。
次は 廊下のふわふわ部分の下地を補修します。
廊下や玄関の形状に合わせて
フローリングを加工し 貼っていきます。
と簡単そうに言ってますが
サイズを微調整しながらの 大変な作業・・・
毎回 感動しております <(_ _)>
新しい床は明るい色なので
雰囲気変わるかも・・・ ですね。
そして完成~
おぉ きれいです
玄関は その家の顔とも言える大切な場所です。
明るい玄関になりましたね
続きまして 階段に手すりを設置します。
大工さんが手すりの位置を確認中 (^-^)p
下地を設置後
手すりを取り付け 工事完了です。
大工さんの作業はこれにて終了。
お疲れ様でございました <(_ _)>
電気屋さんが電気配線をして
本日の作業は終わり~
あともうちょっとで完成、、、 楽しみ~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069840301.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com