今日もいいお天気で 春ららら♫
呉市阿賀 A様邸
倉庫屋根改修工事のご紹介です。
倉庫の屋根がサビサビなので、、、
貼り替えます。
既存屋根を撤去してみると
木枠が古く弱いので
新しく胴縁を補強しました。
こんな感じに。
そしてカラー小波を貼ったら
完成です~ ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ
Before
After
サビサビの重苦しい感じがなくなって
すっきりきれいで明るくなりました。
うちのシクラメン まだ元気に咲いとります スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市上平原 S様邸 トイレ改修工事
狛犬も一緒に


ええですなぁ 桜って

本日は 呉市上平原 S様邸
トイレ改修工事のご紹介です。
和式の便器と~

小便器。
小便器って なんか懐かしい (*ё_ё))))
うちのじいちゃん家にもあったわ、、、

温かみのある 昭和な雰囲気のトイレ
とってもいい感じですけど 撤去します(´・-・。)クスン

さよーなら 便器たち (*≧∇≦)ノ~~~

床の下地

取り付け完了 !!!

クッションフロアーを貼り

便器を取り付けたら

完成 ――― !!!!
Before

After

今回のトイレ
TOTO ピュアレストEX 手洗付き
和式から洋式になり
足腰も楽になりますね

さぁて 今日も桜見て帰ろーっと。

では また~


http://www.harakenkosya.c
呉市郷原 O様邸 プレハブ屋根塗装工事
呉市郷原 O様邸
プレハブ屋根塗装工事のご紹介です。
プレハブの屋根が・・・・ サビサビ (・ε・`*) ...
なのできれいに塗装しましょう ♫*:..。♡*゚¨゚゚・
サンダーケレンでサビを落としていきます。
ケレンが終わったら 錆止め塗装して
すっきりBLUEで仕上げます。
重ねて塗ります~
仕上がり最高 !!!
目の覚めるような青い屋根。
サビサビがまるでなかったかのようです v(≧∀≦)v スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市阿賀 H様邸 外構工事 ③

歩いて帰宅中、、、 あら なんか
ほんのり甘い いい香り~

+*◆*・沈丁花。*◇・.。
1年中 緑の葉をつける性質にちなんで
「不死」 「不滅」 「永遠」 など
ずっと続く意味を持つ花言葉が
つけられてるんですって。 ふ ――― ん
呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html
今日は コンクリートを打設します。

打設したら、、、

全体的に均等に均し
最後にコテで表面をきれいに仕上げます。

うっっほ すごい。 きれい~

しばらくの間 この橋をお渡りください


フェンスもついております


養生期間を経て
しっかり乾かしたら 完成 ―― !!!

ネコちゃんの足跡がつきませんことを
お祈り申し上げます <(_ _*)>



http://www.harakenkosya.c
東広島市黒瀬 F様邸 納戸改修工事 ②
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1070189867.html
では壁の下地を設置してまいります。
壁が終わったら 次は棚を取り付けます。
中段も~ あるといいですよね~
引違い戸を取り付けてます。 あえて 引違い戸。
折れ戸も考えたそうですが
タンスのような大きい物を
入れる時のために引き違い戸にしました。
戸を簡単に外せますし (^^)
で 部屋のクロスを貼り替えたら 完成です。
できました~
Before
After
Before
After
思わぬところにスペースがあり
納戸を造ることにされたF様。
収納スペースが増えて とっても
喜ばれておりました ゚+。:.゚ヽ( ^^) ノ゚.:。+゚スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市阿賀 H様邸 外構工事 ②
呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1070211497.html
今日はコンクリート打ちの準備でーす。
コンクリートの強度をあげるために
メッシュ筋を張り巡らせます。
これで準備OK v(*'-'*)o ♪
次はコンクリートを打ちます。
では ごきげんよう。
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1070264491.html
そして今日は某うどん屋さんの桜餅
桜の葉もやわらかく
絶妙の塩加減で美味しいっす (*´ -`)(´- `*)スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
東広島市黒瀬 F様邸 納戸改修工事 ①
この時季になるとしたくなる 断捨離。
やってはみるものの、、、
そこまで「すっきり感」は得られてないような。
まだまだぬるーい私ですが
ひとつ進歩したのは
◇◆ひとつ物を手放してから
ひとつ手に入れる◇◆
これを頭の片隅に入れておくようになって
必要じゃないものを買うことがなくなりました。
進歩進歩 (・∀・)
はい。 東広島市黒瀬町 F様邸
納戸の改修工事 始まりました~ ♫+♡
こちらのお部屋。 タンスと本棚を移動させます。
なんもなくなりました。
実はこの部屋の向こう側に 約4帖のスペースが
あるということがわかり、、、 それならばこの際
「 物置として納戸を造ろう 」 と なったそうです。
息子さんもこの春 帰ってくるらしく
荷物も増えるので ちょうどよかった~
ってことですね v( ̄  ̄)v
では工事開始。 壁を一部撤去します。
いうても ちょっと開けて確認しながら
撤去してまいります !!!
中に入ってみる、、、 ほほぉ こんな感じね
では~ 床の下地を造ります。
ここに引違い戸がつくんですけど
その下地を造ってます。
できました☆
今日は これでおしまい
続きはこちら~
http://blog.harakenkosya.com/archives/1070264676.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
東広島市黒瀬 S様邸 改修工事 ⑪

前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070187080.html
LDKのフローリング貼りが完了したので
傷をつけないよう養生します。

大工さんが床下収納の枠?を加工して

取り付けました (・ ・)ゞ

次に壁の下地を設置したら

ボードを貼りまーす。 あとちょっとで下地も完成。
大工さん 頑張ってください


外部~
キッチンの給排水の排管をしとります。

できました☆

これは エコキュート設置台。
型枠を設置し コンクリートを打ちました。
養生期間として日数を空けますよ


先程 設備屋さんが配管したところも
コンクリートで仕上げました。

ひゃ~ 今日の作業はここまで



続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070317495.html


http://www.harakenkosya.c
呉市阿賀 H様邸 外構工事 ①
始まりました~

庭木をきちんと剪定されていて
素敵なお庭ですけど、、、
( 毎朝ここ通るので よく見てます

この庭の部分をなくして
車を停めれるようにしたいんですって。
うちの松とは大違い 笑

では工事開始です。
ブロックやポーチタイルなど一部撤去。
植栽も (p_q*)
そして玄関前の段差をなくして
ゆるやかなスロープをつけます。

掘削し 砕石を敷き詰め 固めます。


ここに ブロックとフェンスが


この後型枠を設置し補強の鉄筋を入れてから
コンクリートを打つ予定~


今日はここまで ではまた (@^0^)/~
続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html
お彼岸ですから、、、 桜餅~


これは和菓子屋さんの桜餅 (ノ∀`♥)


http://www.harakenkosya.c
東広島市黒瀬 S様邸 改修工事 ⑩
雨に濡れた桜も これまたしっとりと
儚い感じで、、、 撮らずにはいられない (*'-'*)

雨は嫌いですが

さてさて S様邸 改修工事の続きです~

前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070134332.html
引き戸がつく部分の下地を造ります。

床下収納部分。

床貼り作業も進んでおりますっ !!!

こちらは電気の配線


外部 キッチン側の壁です~
モルタルを塗りました☆ 1回目 φ(.. )

壁らしく?なってきた 笑

エコキュートを置く台を造ります。

順調に進み 本日の作業は終了~

続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1070214989.html


http://www.harakenkosya.c