◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
第10回 リフォーム大感謝祭
日時: 9月1日(土)・2日(日)
10:00~16:00
場所: 大和ミュージアム
4階ギャラリースペース
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お待たせしました。
日頃の感謝をこめて
「 リフォーム大大大感謝祭!」
を開催します。
いつもは 呉市体育館で開催しておりましたが
ただ今工事中の為 場所を
大和ミュージアム
4階ギャラリースペース
に変更して開催いたします。
おまちがえのないよう
よろしくお願いします <(_ _)>
人気の水廻り商品を
ご来場頂いたお客様だけに
特別特価・特別価格にて
ご奉仕させていただきます。
当日は 協賛メーカー各社が
それぞれ 商品を展示します。
実際に、 見て、触れて、
ご検討していただけます。
<今回協力して下さるメーカー>
LIXIL TOTO タカラスタンダード
ノーリツ など
前回の感謝祭の様子
また 住まいに関するお悩み を
相談コーナー で 受け付けております。
大好評の
✿ リフォームなんでも相談コーナー ✿
その様子がこちら
しつこい営業や売り込みは
一切いたしませんので
安心して ご相談して下さいませ。
ご近所の方 お知り合い お友達など
お誘いあわせの上
是非お越し下さいね ♬
くじ引きも ありますよ~
では
大和ミュージアム
4階ギャラリースペース で
スタッフ一同 心より お待ちしております
スマイリフォーム のホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市焼山 K様邸 屋根防水・外壁塗装工事 始まりました♪ ①
なんやかんやいいお天気が続き
残暑厳しく 職人さんにとっても
ハードな日々が続いておりますが、、、
体調管理には気をつけて作業して下さい(*˘︶˘*)
呉市焼山 K様邸
屋根防水・外壁塗装 始まりました ♪
K様邸の外壁は柱、梁の一部塗膜の
剥がれが目立ちます。
原因は下地モルタルの経年劣化、、、
あと
笠木板金から雨漏りしているみたいで
これも原因かと思われ、、、
塗装替えと同時に笠木板金の取り替えをします。
今回の塗装で 剥がれている部分を撤去し
割れている部分には
しっかりコーキングを充填して塗装します (・∀・)9
足場を設置しました !!!!
それではまた~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072218563.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市天応 T様邸 脱衣室補修工事 ②
お好み焼き食べたあとの かき氷。
うまい ♡
呉市天応 T様邸
脱衣室補修工事の続きです~
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072134653.html
今日は大工さんが
脱衣室の床を補修しています。
ハンパない ? 暑さの中、、、 頑張ってます。
床下点検口も取り付けて
下地完成~ ♪
大工さん (´。•ㅅ•。`)
今日の作業が終わったので 掃除してます。
現場の整理整頓清掃は
常に心がけております ι(`・-・´)/✩.*˚
お家の顔 玄関まわりも !!!
暑い中 お疲れ様でした ٩(๑❛❛๑)۶
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072204637.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市天応 T様邸 脱衣室補修工事 ①
さっきの雷はなんだったん??
ってくらい 今は晴れとります 笑
呉市天応 T様邸
脱衣室補修工事 始まりました (・∀・)9
脱衣室の床がふくれあがってるんで
見てもらいたいとお電話いただきました。
しかも 4,5日前に急にふくれた、 と。
ひゃあぁ それは大変 w(゚o゚*)w
あ~ 水漏れで床下が、、、
床下を点検し 漏水部分の配管を補修しました。
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072144147.html
ちびまる子ちゃん
私が20才の頃 買ったんかなー
そして息子や娘も ボロボロになるまで読みました。
さくらももこさん ✩.*˚
ありがとう。スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
東広島市黒瀬町 K様邸 外装塗装工事始まりました !!!! ①
東広島市黒瀬町 K様邸
外装塗装工事始まりました~ !!!!
今回の塗装、、、
他数社で見積もりされたなかで
弊社を選んでいただき
ありがとうございました (*˘︶˘*).。.:*♡
外壁はモルタル。
塗膜が経年劣化し 色あせチョーキングが
かなり目立ちます。
クラック ( ひび割れ ) も少し多いようです。
しっかりコーキング補修していきます ✩.*˚
屋根はカラーベスト。
ところどころ塗膜が剥がれ
コケやカビの繁殖も見られました、、、 (´・-・。)
瓦の割れも、、、
精一杯頑張って作業してまいりますので
よろしくお願いします ♫
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072205198.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市三和 T様邸 板金補修工事 ①
呉市三和 T様邸
板金補修工事のご紹介です ♬
雨漏りしている、、、 とご相談をいただいたので
早速 調査に伺ってみると、、、
室内の天井が えらいことに (x_x;)
雨染みどころか 天井が剥がれとりました。
もうちょっと 近くによってみましょうか。
ああぁぁ、、、
この真上は 屋根と壁との取り合い部分で
そこから雨漏りしてるんですね。
今度は屋根に上ってみます。
あー。 こんなになってました (・・,*)
壁から流れ落ちた雨水が
ここから侵入したんですね~
では。 それを防止させるために
雨押え板金を壁際に取り付けます。
しっかり留めて
シーリングで充填したら
完了~ ☆ヾ(゚∀゚o)٩
あと 外壁に数か所 クラックも発生していたので
コーキング補修しました。
これで
雨漏りに悩まされることもなくなりますね (*^^*)
次は天井を直しましょう ♫
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072421834.html
これを見ると 秋だなぁ~ ♡
と思うけど まだまだ暑いです。スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市広 K様邸 改修工事 ②
皆さま 体調崩されませんように。
呉市広 K様邸
改修工事 どんどん進んでまーす (・∀・)9 ☆。.:*
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1072052849.html
倉庫部分の補強と


2階和室の天井板を貼りました。

2階トイレの下地もできてますよ~ ✩.*˚

ではまた~ ヾ(*゚∀゚*)゚・*:.。. ☆.。.:*・゚
続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1072207347.html
缶コーヒーは振るものだと
思い込んでいたので

えらい目にあったことがあります ( ˃ ˄ ˂̥̥ )
あとから気づきました、、、


http://www.harakenkosya.c
呉市栃原 K様邸 瓦谷取替工事
呉市栃原 K様邸
瓦谷取替工事を行いました
雨漏りをなおしてほしいというご依頼です。
雨漏りの原因となっている部分の
谷廻りの瓦を一度取り外し、、、
新たに取り付ける瓦谷の下に
ルーフィング(防水シート)を貼ります。
瓦谷ステンレスを取り付けたら
雨水の返り水を防止する為に
専用のシーラーを取り付けます。
外しておいた瓦を元に戻したら 完了 (`・∀・´)ゝスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市広 N様邸 トイレ改修・バルコニー補修工事 ③
呉市広 N様邸
バルコニー補修工事 完工しました ♬
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072071146.html
ふわふわする部分の下地補修後
防水工事を行いました。
FRP防水
FRP防水とは 軽量かつ強靭で
耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが
特長の防水工法です。
これで雨漏りの心配もなくなりましたね (*˘︶˘*).。*♡
風が強くなってきましたよぉ
今日は早めに帰りましょ ―― っと。スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市広 N様邸 トイレ改修・バルコニー補修工事 ②
バルコニー補修工事を行います ♬
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1072008567.html
バルコニーがふわふわするけど
原因は、、、? なんなのでしょうか。

めくってみると

下地がグズグズ、、、
目視では見つけられなかった
亀裂があったのでしょう、、、
雨漏りしていました 。°(ToT)°。

沈んでふわふわする部分の
下地を補強しました。


完了です (`・∀・´)ゝ

明日は防水工事を行います ♬
続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1072081699.html


http://www.harakenkosya.c