バルコニーからの雨漏りで
和室の天井がシミになっています (›´-`‹ )
IMG_1823
呉市天応 O様邸 
バルコニー(床の一部と排水口の一部)
防水補修を行いました。

経年劣化も進んでいましたが
一番の原因はこのクラックだと思われます。
DSCN0503

剥離部切除、
ウレタン防水フッ素トップ仕上げ
DSCN0508

DSCN0511

DSCN0512

DSCN0606

DSCN0607
補修完了。

防水補修が終わったので、次は
雨漏り部分の天井をやり替えます。
DSC04704

DSC04722

底目地天井材を設置し、工事完了です。
DSC04723


Before
DSC04701

After
DSC04727
雨水の建物への侵入は
雨漏りの原因になります。

雨漏りでお困りの方
家のことでのお困り事など

調査、見積もりは無料ですので
安心して スマイリフォームに
お気軽にご相談ください (*¨*)



土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら

東広島市黒瀬 T様邸 
屋根・外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078196510.html


今日はバルコニー防水工事を行いました。
河野さんが材料を混ぜ合わせています
IMG_0412

それを全体に均等に塗布しました。
IMG_0426

IMG_0432

こちらのテラス屋根も貼り替えて
IMG_0562

       \ 明るーい /
IMG_0563
T様邸 すべての工事終了です !!


Before
IMG_1067

After
BlogPaint
屋根も外壁も塗り替えて
明るく綺麗に仕上がりました。

ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

けろけーろ
DSC_1147~2~3
竿の上でくつろいでる~


呉市八幡 Y様 
借家改修工事の現場では
防水工事が行われています ! 

前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/2020-06-05.html


下地を補修してプライマー塗布後
ウレタン防水トップコート1回目塗布しました。
RIMG7854

RIMG7860

RIMG7868

こちらでは バルコニー屋根と階段屋根の
ビニールを貼り替えました。
Before
DSCN4225-01

After
DSCN4231-01


Before
DSCN4232-01

After
DSCN4262-01
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077560518.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市吾妻 T様邸 
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075841509.html


屋上表面を洗浄後
浮いている箇所や表面の剥がれている箇所を
スクレーパーで取り除いていきます。
DSCN0117

既存目地を撤去。
DSCN0145

撤去したらほこりなどを
ブロワーで吹き飛ばして清掃します
DSCN9929

伸縮目地部分にガラスクロスを貼り補強します。
P9250014

プライマー塗ります !
DSCN9935

ウレタン防水2回塗布します。
P9250016

ウレタンの塗布が終わると
フッ素樹脂トップコートを塗布して
完了となります
P9270026


Before
DSCN0248

After
P9270027

P9280030

足場も撤去します。
RIMG5235

足場もなくなり
もう一回屋上へ行ってみる。。。
DSCN9166

沈みかけた夕日が窓に映って
なんとも癒されます。
きっとここからの眺めは最高なんだろな。
DSCN9164


続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076557576.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

安芸郡熊野 S様邸 
バルコニー防水工事のご紹介です。


雨漏りしてます。
IMG_0004

IMG_0006

実は意外と多いベランダからの雨漏り。

雨漏り= 屋根   みたいな固定概念が
あるかとは思いますが
ベランダからの雨漏り、、、
実際に多いみたいですね。


既存ゴムシートを撤去して
ウレタン防水を行いました。
IMG_0007

IMG_0003

DSCN0161

ウレタンを塗ります。
DSCN0172

DSCN0176

一日おいてトップコートを塗っていきます。
DSCN0185

完了しました。   
IMG_0011




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html 

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071506547.html



雨でなかなか工事が進みませんでしたが
工事再開し 完成まであと少し。
職人さん達も暑い中 頑張っております。

屋上と3Fバルコニー
ウレタン防水トップコート2回目を塗り
防水工事完了です。
P7100015

洗濯機も元の場所に戻しました。
P7100019

電気の配線をし 固定。
P7130003
今日はここまで。
次はビニール屋根を取り付けます。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071784835.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです
前回の記事はこちら
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1071432506.html  


本日は屋上防水工事です。
樹脂モルタルで下地調整し
ウレタン防水1回目を塗布しました。
IMGP1002

IMGP1019

IMGP1055

IMGP1058
次は2回目を塗ります (`・∀・´)ゝ

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071705770.html




娘がもらった花束でドライフラワー ♡
じめじめしたこの時期には不向きみたい。
  え ━ (〃´・o・`) ━ !!
DSC_2429-01
2週間でこんな感じですが。
なかなかではないか!!! 
と自負しとります (・∀・`*)ゞ



スマイリフォームのホームページはこちら
                 http://www.harakenkosya.c

呉市広 S様邸 外部塗装工事の続き ♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071095930.html



今日は バルコニー防水工事をしました(・◇・)ゞ。
P1030215

下地を補修して プライマー塗布後
ウレタン防水トップコートを2回塗ります。
P1030216

P1030218
 
完了 (・ ・)ゞ ☆ 
P1030219

綺麗です~
014

物置も塗装しました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
011

015
生まれ変わったわぁ~
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071169278.html


花って いいですね~ ♡
IMG_20180528_232709




あじさい☆紫 デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

連休明けの月曜日  雨です、、、

呉市西畑 K様邸 
屋根防水工事の続きです~
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070729086.html


笠木、床部分をサンダー掛けします。
P1030187

下地処理完了したら
P1030182

プライマー塗布します。
IMG_0002


IMG_0013-01

次に ウレタン防水を塗布し
P1030195

P1030199

フッ素樹脂トップコートで仕上げます。
P1030207

P1030205

防水工事 完了~
P1030210

エアコンの室外機や洗濯機など
元に戻しておきました
P1030213
防水工事の次は外壁の一部を
コーキング補修しまーすヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071007875.html


○●○●○●○●○○●○●○●○●○

休み多すぎるのも ある意味苦痛~
どこ行っても人は多いし 天気よかったら暑いし。
家にいると バトル始まるし 笑

そんな中 5月5日 こどもの日
ジ アウトレット広島 に行ってきました~
 ( 行く予定ではなかったけど 急遽 )
駐車場に停めれるんかしら (・・? 
と思ったけどツイていたのか 意外とすんなり♫
IMG_20180506_160110
なんやかんや見ましたが なんも買わず 汗 デコメ絵文字
人の多さに疲れ果てました d(≧∀≦)


サボテン デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市東中央 Sマンション様 屋上防水工事のご紹介です。

10年ほど前に塗装されたらしく、ちょうど良い塗り替え時期ですね。
定期的に管理されている為、既存のシート防水の状態も良いです。
IMG_0003 IMG_0004 IMG_0009
一部 不陸調整が必要ですが、
今回は、既存シートの上からウレタン防水を施工します。

11/6
では、水洗い 高圧洗浄から。
PB060007 PB060011 PB060014
塵やほこりが 見る見るうちに洗浄されていきます。

11/8
この2カ所です。不陸調整必要カ所。
PB080018 PB080019
工事前、砂溜まりになっていた部分です。

11/9
専用プライマーを塗布します。
既存シートと、ウレタン防水材を接着する役割です。
PB090021 PB090022
陸部だけでなく 立ち上がり部分にも塗布します。

ステンレス製の笠置  継ぎ目のコーキングに割れが見られます。
この便に、打ち替えておきましょう。
ビス頭にコーキングがされていないのも気になります。
ついでに 打っておきましょうね。
PB090025 PB090045 PB090026

不陸調整中です。
PB090032 PB090029
他の部分に先行して 一度ウレタン防水材を塗布します。

プライマー塗布の完了です。
PB090034 PB090035
塗り残しや、塗り損じがないかよく確かめながら 仕上げます。

外壁に一部クラックがありましたので、コーキング補修しました。
PB090038 PB090039 PB090054
ドレン排水部分のコーキング施工も バッチリです。
シートの継ぎ目にウレタン防水を塗布します。
ひと手間ですが、重要なポイントです。

11/11
再び今日も 不陸部分の調整から。
塗り重ねることで 厚みを調整していきます。
PB110059 PB110055

全体にウレタン防水を塗布します。
PB110060 PB110063
きれいに 仕上がっています。

11/12
最後に フッ素樹脂トップコートを塗ります。
PB120066 PB120069
塗り残しがないよう、範囲を決めて、几帳面に作業します。
PB120070 PB120075
ピッカピカの仕上がりです。





 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/





呉市 K様借家の防水工事の紹介です きらん デコメ絵文字


1階和室の天井に雨漏り 梅雨 デコメ絵文字 の跡があるということで、調査しました ダイドードリインコ(虫眼鏡) デコメ絵文字
IMG_0021 IMG_0012
現状です。
屋上防水が、限界点に達しています ショック デコメ絵文字
また、外壁にも 多くのひび割れが見られました ショック デコメ絵文字
015 016
雨漏りの原因箇所を特定するのは難しく 、
とりあえずは 思い当たる部位を ひとつづつ改善していくしかありません がっかり デコメ絵文字

今回は スマイル緑 デコメ絵文字 スマイル紫 デコメ絵文字
 屋上の防水工事
  外壁のヒビ割れ補修(脚立足場で施工できる範囲)
を行ってみて、経過を観察することになりました パンダ(スキップ) デコメ絵文字

1/7
工事開始です 
外壁モルタルの ひび割れ周辺の汚れやほこりを 取り除きます ほうきで掃き掃除 デコメ絵文字
ヒビ割れの中へ注入するように コーキングを打ちます ふむふむ デコメ絵文字
017 019

ヘラで押さえて 完成です いぇい デコメ絵文字。  
同じ作業を 壁全体に施しました。(今回は脚立足場の届く範囲です)

020 050

大きなひび割れや、外壁モルタルが浮いている箇所は、
ステンレス製のビスで固定してから コーキング工事を行います 
023 026 028
 
1/12
屋上防水工事です。
ドレンを掃除してから 全体を水洗いします くま 雑巾がけ デコメ絵文字
007 009

1/13
防水面の不陸調整です。
工事 デコメ絵文字 サンダーを使って 古い防水層の凹凸をなくします。
浮き、剥がれなど、これから新しく施工する防水層に不具合が
生じることのないよう 下地調整をしていきます
011 015 (2)

1/14
シーラー塗装です 。
塗装面と防水塗料を密着させる 接着剤のような役割です へー デコメ絵文字
019 (2) 018
壁との取り合い部分 立ち上がりも塗装します 

イェイェイ デコメ絵文字 さて、いよいよ ウレタン防水塗装です 。
021 023 (2)
サンダー掛けした部分や 傷・ひび割れ部分を先行して塗装します。
そのあと 全体を塗装します。防水層の完成です イェイ(^∀^) デコメ絵文字

1/15
仕上げのトップコートです 
立ち上がり・ドレン周りを 丁寧に塗ってから
032 031
全体を塗っていきます ペンキ デコメ絵文字
屋上防水の完成です エルモ**いぇいv デコメ絵文字 イェイ デコメ絵文字
033 034




  


バラ デコメ絵文字 スマイリフォーム のホームページはこちら      
            http://www.harakenkosya.com/
  






飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字

鯛の尾頭付き デコメ絵文字 新年 あけましておめでとうございます。
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます 

飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字飾り デコメ絵文字


呉市上平原町 O様邸張出コンクリート床改修工事の続きです。

前回の記事は こちら 
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1048262718.html

12/16
コンクリート部分の防水工事が始まりました スマイル紫 デコメ絵文字

扇風機 デコメ絵文字 風化が始まりかけた コンクリート床の透水性を低下させ、
更なる劣化の進行を遅らせるための 措置です。

まずは 高圧洗浄機の登場です 
038
 037
塵やほこり、コケや泥 全て洗い流します 大掃除 デコメ絵文字


12/18
水気が乾いたのを確認して キョロキョロ デコメ絵文字
プライマー処理後 ウレタン防水を塗布します 。
040 041


12/19

仕上げトップコートを塗ります ペンキ デコメ絵文字 ペンキ デコメ絵文字
042 026 022

笑顔 デコメ絵文字 高所で 南側に張り出しているため、遮るものがなく、
日当り・風通し ともに最高な立地ですね 笑顔 デコメ絵文字
030 IMG_0009
トップコートが乾いたら 完成です ピカピカ デコメ絵文字

IMG_0015 IMG_0019
足場も外して、下から見上げると 見上げる デコメ絵文字 こんな感じに仕上がりました。






角松 デコメ絵文字 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/




 

ページ上部へ