今日も過ごしやすい いいお天気でした ♫
10月も終わりますよ~
東広島市 T様邸の工事も
無事完了しました (`・∀・´)ゝ
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076001673.html
塗装後の写真です ✩.*˚
Before
After
Before
After
Before
After
雨樋なども
綺麗に仕上がっています。
ガレージの傷んだスレート屋根を 🏠
リフレッシュルーフのカバー工法で改修しました。
Before
After
色が違うところは 明かり取りです ✨
👆 コンナカンジ
サビサビだった鉄の部分は、、、
Before
After
つやつやになって生まれ変わりました (。•ㅅ•。)♡
Tさま ありがとうございました。
今日は Halloween 🎃 スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.comリフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら
https://www.haraken-woodbox.com/index.html
呉市中通 K様邸 外部改修工事 ④
呉市中通 K様邸
外部改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1074439839.html
2階のお部屋の窓をカバー工法で
窓に入替えています。
カバー工法とは
今ある枠に新しい窓枠をかぶせるだけの
簡単な工事で窓を替える事です。
Before
After
こちらでは小屋の改修工事が始まっていました ♫
風よけのために出入り口をつくります。
壁も屋根も新しくして
完成でーす ✩.*˚
Before
Afterスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.comリフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら
https://www.haraken-woodbox.com/index.html
呉市天応 H様邸 掃出し窓カバー工法
呉市天応 H様邸
カバー工法による掃出し窓の
リフォームを行いました ♫
こちらの掃出し窓が開けにくい というか
動きが悪いみたいです、、、( ´-_-)
と いうことで、、、
既設のサッシの枠を利用し
そこに下地材を取り付けて
ひとまわり小さなサッシを取り付ける方法で
窓を新しく入れ替えました。
完成~~~ \( ´・∀・`)/
動きがスムーズになったわぁぁ (((o(*゚▽゚*)o)))
と喜んでいただけて ホント よかったです。
れんこんせんべい~ ♡
ぴりりっ と
からしマヨネーズ風味。
サクッ といただきました (*˘︶˘*).。.:*♡ スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
呉市宮原 H様邸 室内改修工事 ♬ ⑦
室内改修工事の続きです (`・∀・´)ゝ
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073183194.html
塗装工事と屋根改修工事を行いました。
20日目~29日目
塗装工事です~
樋や排水パイプなど
ケレン、シリコン塗装2回。

勝手口のドアは
ケレンして錆止め塗装し
シリコン塗装2回します。

軒裏
仕上げ防カビ塗装2回塗り。

外壁。
シーラー塗装 シリコン2回塗り
きれいになりました (*>∀<)

屋根塗装。
カラーベストの部分のみ塗装します。
Before

After

とっても綺麗になりました

屋根でーす。
屋根全体が傷んでいたので
スレート屋根にルーフィングを施工して
ガルバリウム鋼板 S&S を
カバー工法で施工しました。
既存 棟板金は撤去します。

ルーフィングを全面に貼り

屋根を葺いていきます。
最後に棟板金を設置したら

完了です。
Before

After

コケだらけだった屋根も カバー工法で
見違えるほど綺麗になりました。


http://www.harakenkosya.c
安芸郡坂町 O様邸 改修工事 ⑥
改修工事の続きです ٩(๑ ๑)۶
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072911357.html
19日目
足場設置 シートで覆って設置完了 !!

20日目
高圧洗浄。
汚れやホコリをしっかり洗い流します。

きれいに見えても意外に汚れとるもんですね、、、
続いてケレン作業。

21日目
錆止め塗装。

22日目
養生して

塗装開始 ♪ 下塗り( シーラー ) します。

23日目
コーキング補修。

24日目
こちらも下塗り ( アンダーフィラー )
肉厚が増しクラックなどになりにくいです (・∀・)

25日目
中塗り ♫

26日目
上塗り ♫
丁寧に塗りムラなく綺麗に仕上がりました ♡

27日目
雨樋や庇も ピカツヤ ✩.*˚


とってもキレイですね (*>▽<*)ゞ
28日目
塗り残しなどがないか最終チェック !!!


最後に清掃して 塗装工事は完了です ☆

29日目
玄関ドアをカバー工法で
リフォームしました ♫
Before

After

シックなお色で
グッと雰囲気が変わりましたね ✩.*˚
カバー工法であれば 内外壁の
補修が必要ない場合が多いので
工期が短くて済みます。
ちなみに今回の工事は1日で終わりました (`・∀・´)ゝ
以上で工事は全て終了です。
足場を撤去し 綺麗になった写真はまた後日、、、
お楽しみに~
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073120093.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市西中央 K様 屋根改修工事
改修工事のご紹介です。

雨漏りしてるので、、、
短期間でできるカバー工法で
既存の屋根の上に屋根材を葺きます。
道路に面したこの建物。

工事中、このように

工事が始まるまでに道路使用許可、占用許可を
取らなければなければなりません。

工事開始~ 足場を組んでいきます。
警備員もつけております (*`・ω・)ゞ

足場設置後、チューブライト、
視覚障害者誘導用ブロックも移設します。

こういうのもきちんとしないと
工事はできないのです。。。
ではレッカーで屋根材を上げていきまーす。


屋根を葺いていきます。 端から順に


専用ビスでスレートごと貫通して留め、、、

留め続けて、、、

ここもしっかり留め、、、

工事終了です~

Before

After

Before

After

これで安心ですね



http://www.harakenkosya.c
呉市広 K様邸 浴室・キッチン改修工事 完成~!!!!

三日月~

を熱唱しながら 笑 さぶっ

お待たせいたしました

呉市広 K様邸
浴室・キッチンなど改修工事 終了しました~

前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1068035979.html
外壁塗装に とりかかります

まずは 足場の設置から


次に高圧洗浄。
外壁の汚れをきれ~いに洗い流します

すっごい水圧でしょ わかります??

続いて 養生。 塗装する必要のない箇所を
しっかりと養生します。

ケレン作業。
細かーいキズをつけます。
塗料の付きがよくなるんですよ


クラック部分をコーキング補修


外壁 下塗り 中塗り 上塗り


塗料を た~っぷりつけて塗ります


鋼板部分、雨樋も塗装しました



カバー工法で窓を交換しまーす



カバー工法とは
既設の窓枠に 新しいアルミ製の窓を取付ける工法。
壁を壊さず施工できる為 騒音も少なく
作業も安全に配慮しています。
塗装も済みましたので 足場を解体いたします

きれいになったお客様の家を 傷つけないように
最後の一本まで気を抜きません


ビニール屋根も貼り替え・・・

これで K様邸 全ての工事終了しました

外壁塗装の完成を ご覧くださいませ

Before

After

Before

After

外壁自体の色は変わっていませんが
明るさや艶など 生まれ変わった姿に 感動~

とってもきれいに仕上がりました

ありがとうございました



http://www.harakenkosya.com
呉市川尻町 S様邸玄関取り替え工事

玄関を取り替えます

昔は、玄関を取り替える工事は、それはそれは大変で

玄関の周りには、必ずといっていい程、タイルが張られています

ときには石だったりすることもありますが




新築時の 工事手順としては 玄関の枠を取り付けた後


タイルが張られているものですから

玄関を取り替える = タイルを剥す(もしくは一部斫る)


切っても切り離せない工事でした



それが、今ではどうでしょう


枠を取り外さなくても、外壁やタイルを切断しなくても

カバー工法という方法があります



敷居のレール部分を外したら、残りの枠はそのままで

上から被せるように枠を取り付けます

新しい敷居を取り付けて



外部のコーキングを くるりと回せば


一日で、あっという間に完成です

欄間のない 一枚戸の モダンな玄関になりました






http://www.harakenkosya.com/
呉市阿賀 M様邸外部工事


玄関ポーチの庇が だいぶ



8/3
今回は、カバー工法での修繕です

解体はせず、この上から 化粧材を覆い被せる方法です





まず、下準備に、


後に中央部分がダレるのを防ぐためです

1枚の白い鋼板を覆い被せ、




破風部分は




玄関は 家の顔のようなものです

庇がきれいになるだけで、こんなにも印象が変わるのですね

きれいに仕上がりました

8/4
続いて 庭側に ベランダを新設します





アルミの縦格子タイプです



せっかく眺めの良い立地なので、憧れだったそうです

玄関側の工事も 同時進行です


花壇を小さくする工事です。



道路境界線まで延びた花壇のせいで

駐車場から家に入るのに 道路に一旦出なければいけませんでした




花壇を少し切り取って

たがねやサンダーを使って 凹凸をなくします





すっきりした印象です

8/5
新設したベランダの 足元部分です



セメントで固めます

ベランダ下の庇です








下地の木材は そのまま使用です



これで雨に濡れずに駐車場から家に入れます



アルミ+ポリカ製です

暑い中の作業、大変ですが、がんばって

完成です





とってもすてきなベランダからは、とっても素敵な景色が見えました

なるほど






http://www.harakenkosya.com/
呉市愛宕町 O様邸(借家)外部改修工事のつづき

前回の記事は こちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1059636621.html
屋根のパラペット(立ち上がった部分)の笠木に 亀裂が見られます

雨漏りの原因にもなりうる程の 大きな穴です

今回は 既存の上から被せる カバー工法での工事です






ジョイントと 取り付けビスの頭に コーキングを施します







笠木工事、完成しました



エンド部分もこの通り


次に 壁プリント鋼板の出隅に L型役物を取り付けます





竪樋も新しく設置して





きれいになりました







http://www.harakenkosya.com/