「 雨漏りしているので見に来てほしい 」
呉市和庄 O様邸からのご依頼で 
屋根の修理に行ってきました。  
DSCN4067

足場を組み立てて作業にとりかかります。
DSCN4064

カラーベストを固定してある釘を抜き
DSCN4082

破損しているカラーベストを抜き取ります。
DSCN4083

ここに新しいカラーベストをはめ込みます。
DSCN4091

本来カラーベストは釘で留めていて
その釘が見えないように施工しています。
しかし差し替えでは それができないので
コーキングで固定します。
DSCN4095

            \  差し替え完了~ !!  /
DSCN4107

色が濃くなっているところが
今回差し替えた部分です。 👇
DSCN4111
     \ はい これで安心 ♡ /
よかったですね !


あちこちで紫陽花が咲いてます。
_20200616_183307-01
これは某会社の紫陽花 ✨

ここではいつも 季節の花を
楽しませてもらってます (*˘︶˘*).。.:*♡   



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

年末に終わっていた
呉市広 N 様邸 
外壁・屋根塗装工事のご紹介です。


外壁は窯業系サイディングボード。
サイディング表面の艶がまだ少し残っており
色あせも特に目立つというほどではなく
サイディング本体の状態は悪くなかったですが
シーリングの劣化が目立ちましたので
打ち替えを行い塗装しました。
Before
IMG_0026

After
DSCN2163
大きな色の変化はありませんが
見違えるほどきれいになっています。


屋根はカラーベスト。
全体的に退色し表面の塗膜が
完全になくなっている箇所も見られ
カビの繁殖も見られました。
艶の維持期間が長い樹脂塗料で
2回塗りしました。
Before
DSCN8603

After
DSCN2139
艶がありきれいに仕上がっています。

その他軒天、樋など塗らせていただきました。
DSCN2038

DSCN2084
N様ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市川尻 M様邸 
外壁塗装工事 始まりました~ 🎶
BlogPaint

外壁はボードの上に
アクリルリシンの吹付がしてあります。
経年劣化による色あせ、
チョーキング現象が起きている築30年のM様邸。
IMG_0018

ボードの継ぎ目のシーリング割れてます。。
IMG_0033

建物の基礎巾木のクラックなども
補修していきましょう !
IMG_0042

屋根はカラーベスト。
コケやらサビやら全体的に発生してます。
DSCN8239
どんな仕上がりになるんだろ。
楽しみですね~ (人・∀・)   

さぁ~ では工事開始 !!
足場設置完了しました。
DSCN1315


まず最初に朝日ソーラーを撤去します。
DSCN8232

DSCN0573

集熱板と貯水タンクをばらして~
DSCN0579

撤去完了 (・∀・)9  
DSCN0582
今日の作業はここまで。

設置した太陽熱温水器が機能していないのに
屋根に乗っかったままだわ (`・・屮)屮!!!   
というお客様がよくいらっしゃいます。
経年劣化により ワイヤーボルトの
緩みやサビなどがでてきて
急な突風、地震などが発生したりすると
最悪の場合、落下の危険性もでてきます。

撤去しようと思うけど
どこに頼んだらいいのか わからんよー !
っていうお客様がいらっしゃいましたら
スマイリフォーム  へ
お気軽にご相談くださいね。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076503416.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

今日は 中秋の名月。
十五夜だけど
お月見団子は作りません。
_20190912_230329
うさぎちょこ


東広島市黒瀬 H様邸 
外壁・屋根塗装工事始まりました ♬


H様邸の既存外壁塗装はボードの上に
アクリルスタッコ厚吹き吹き付け塗装です。
経年劣化による色あせ
チョーキング現象が起きています。
IMG_0040

下地はクラックができている部分もあります。
IMG_0022

(((((゚д゚;ノノ      
IMG_0030

IMG_0037

屋根の棟とか結構な錆び具合ですね。
DSCN3630
築30年のお家の外装がどう変わるんでしょうか。
楽しみですね。


早速工事開始 !
足場設置しました。
DSCN8662
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075822069.html



そして今日は
孫boy1歳の誕生日。   
_20190912_125337




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市阿賀 Y様邸
外壁・屋根塗装工事 始まりました !

 
外壁は 窯業系サイディング。
IMG_0007

サイディング表面の艶はまだ残っており
色あせも特に目立ちません。  が、、、
IMG_0022

シーリングの劣化が目立ちますので
そろそろ塗り替えをした方がよい ! 
みたいです。
IMG_0014

屋根はカラーベスト。
苔が生えていたり下地が劣化しています。
IMG_0031
そろそろ家の塗装をしたい。
できるなら梅雨に入る前にやり終えたい
と いうことで。

Y様邸の塗装工事始まります。  
DSCN6948
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075066044.html


Y様の息子さんが生まれた時に植えた
記念樹なんだそうですよ (^^)
IMG_0055

どちらも大切に育てられたんですね ♡
IMG_0051




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html 

呉市広 S様邸
外壁・屋根塗装工事 完了です !


Before
IMG_0025

After
DSCN3678


Before
RIMG1423

After
RIMG2853
色褪せていた外壁と屋根が
見違えるほどきれいに生まれ変わりました ✩.*˚



雑草の中に
なんてけなげなん。。。
_20190506_095433




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html 

呉市警固屋 F様邸 
外壁・屋根塗装工事のご紹介です。

S様邸の外壁サイディング本体は
浮きや目地ずれが目立ちます。
経年劣化によりシーリングの割れ
色褪せ、チョーキングもはっきり出ています。

シーリングの打替え
下地処理をしっかりと行い塗装しました ♫
Before
 IMG_0087

After
DSCN6131


Before
IMG_0068
 
After
IMG_0022

屋根は土埃やコケを
高圧洗浄で根こそぎ落としてから
塗装しました。
Before
DSCN3184

After
DSCN3648
施工前は少し色あせた感じがしていましたが
破風や雨樋の色を濃く塗ったので
引き締まった感がでましたね。

ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html 

東広島市黒瀬 O様邸 
屋根一部改修工事のご紹介です。


カラーベスト屋根の
一部改修を行いました。
DSCN0745
  ソーラーパネルがついています。

既存カラーベストを撤去します。
DSCN2372

DSCN2379

ここは下地が、、、  腐ってるん ?
これも撤去します。
DSCN2382

撤去完了 !!  
ここに新しい下地を貼っていきます。
DSCN2391

DSCN2398

こちらも完了。
今日も笑顔で作業終了。 
大村

では しっかり養生して、、、
DSCN2416
続きはこちら~
http://blog.harakenkosya.com/archives/1074253376.html


スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

東広島市 M様邸 
外壁・屋根塗装工事 始まりました。 


弊社の黄色いチラシを見て
『 塗装をしたい !! 』  と思い
お電話いただきました。
  
外壁は窯業系サイディング。    
IMG_0053

IMG_0054

色褪せやチョーキング現象が出ています。
IMG_0005
サイディング本体は割れやひびなど
あまり目立ったところはありません。

屋根はカラーベスト。
ところどころ塗膜が剥がれ
P1070713

コケやカビの繁殖も見られました、、、
P1070719
精一杯頑張って作業してまいりますので
よろしくお願いします ♫

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1074216920.html




野球がすきになった
小学一年生の息子に
じいちゃんが
「 カープの帽子を買ってやる !! 」  と
言って 出かけた二人。
しかし息子は、、、
カープ坊やじゃなく
チビロ―になって帰ってきました。

そんな息子も25歳。

時の流れを感じます。


最後の最後までカッコよかった。
_20190321_233420
お疲れ様でした。


スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

東広島市黒瀬 N様邸 
屋根改修工事のご紹介です。


『 離れの廊下の壁が雨が降ると
 濡れるので見てほしい。
 母屋の掃出し窓をサッシに替えたいので
 見積もりしてほしい。』
と お電話いただきました。


N様邸
のどかな感じが なんかいい。         
IMG_0031

母屋と離れ。
IMG_0025

ここが廊下部分の屋根なんかなぁ、、、
IMG_0027

こちらは母屋の掃出し窓。
これはこれで味があって すきですが  
PA250017

IMG_0029
こっちも替えます !


この日は サッシ屋さんと大工さんが
寸法取りに来ていました。
PA250031

庭に立つと木漏れ日が
なんともいい感じです。
IMG_0017

IMG_0018

ではでは早速工事開始です。  

1日目
屋根から。
まず川の面側に足場を設置します。
PB190208

屋根に上り 瓦を撤去し
PB190218

下地を設置します。
PB190233


2日目
野地板にアスファルトルーフィングを貼り
瓦を葺いていきます。
    ルーフィングとは
    防水シートのこと。   

瓦はカラーベスト 
コロニアルグラッサです。
PB200013

Nさまが選ばれた屋根のお色は、 
『  ラスティグリーン 』
PB200022
カラーバリエーションが豊富 ♫
軽量だけど丈夫で
色あせしにくい屋根材なんです。

1枚1枚 釘でしっかりと固定し
PB200009

葺き替え完了。
PB220013
次回は 掃出し窓を
サッシに替える作業の様子を
ご紹介します。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073310907.html



  ☆゚'・:*:merry Christmas:*:・'゚☆
_20181224_193617

_20181224_193553
どもども ♡  




スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

東広島市黒瀬町 K様邸 
外装塗装工事始まりました~ !!!!

今回の塗装、、、
他数社で見積もりされたなかで
弊社を選んでいただき
ありがとうございました。 


外壁はモルタル。
IMG_0057

塗膜が経年劣化し 色あせチョーキングが
かなり目立ちます。
IMG_0016

クラック ( ひび割れ ) も少し多いようです。
しっかりコーキング補修していきます ✩.*˚
DSCN7200

屋根はカラーベスト。
ところどころ塗膜が剥がれ
コケやカビの繁殖も見られました。
DSCN7132

瓦の割れも
DSCN7161
精一杯頑張って作業してまいりますので
よろしくお願いします。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072205198.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

『 コケと汚れがすごくて
 屋根の塗装をしてもらいたいんですが 』
と弊社に来店された 安芸区矢野 K様邸 
屋根塗装工事のご紹介です。


屋根に上がって見てみると、、、
コケと汚れの他に以前 塗装された塗膜が
ポロポロ剥がれている状態でした。
IMG_0043

IMG_0035
高圧洗浄で この塗膜をしっかりと剥がしてから
塗装してまいります。


1日目
足場を設置していきます。
IMG_0006

お客様のお家を傷つけないよう
細心の注意を払いながら組んでいきます。
シートで覆ったら 足場設置完了。
016

2日目
高圧洗浄機を使って水洗いします。
017

コケが生えているところは念入りに! 
きれいに落ちてます。
030
コケは、水分のある場所に生息します。

経年劣化によって カラーベストの塗膜がはがれ
撥水効果がなくなり カラーベスト本体が湿気を
吸ってしまったのでしょう、、、

コケはカラーベスト表層部に食い込む形で生えるので
しっかり取り除かなくてはいけません。

3日目
鋼板部分をケレンし錆止め塗装します。
046

051

4日目
タスペーサーを取り付け。
DSCN7053
タスペーサーとは、

平板スレート屋根の再塗装時に
縁切り作業をする部材です。 「縁切り」 とは、、、
瓦と瓦の間に隙間を開ける作業のことです。
縁切りをきちんと行うことで適度な通気性を確保し
水分(雨水)が溜まりにくくなります。
反対にこの作業を行わずそのまま
塗装すると塗料がくっつくので水分の逃げ場がなく
屋根の下地材が腐朽し
雨漏りの原因になる場合があります。
なので とっても重要な作業なんです。

次に 下塗り塗装します。
DSCN7068

シーラー(塗装下地処理材)は
カラーベストの素地を固め
仕上げ塗料の吸い込みを防止し
付着強度を増す役割を持っています。 


5日目
鋼板部分 シリコン塗装1回目。
DSCN7098

屋根部分 シリコン2回塗りました。
DSCN7095

6日目
鋼板部分 シリコン塗装2回目。
DSCN7123

バルコニーの手すりも塗りました。
DSCN7105
足場を撤去したらこ塗装工事は終了です。
きれいに生まれ変わった K様邸の屋根を
ごらんくださいませ。

Before
IMG_0025

After
DSCN7116


Before
IMG_0026

After
DSCN7122
ツヤッツヤになりました

7日目
ビニール屋根に穴が開いたので
003

新しく貼り替えました。 
011

また何かお困りのことがございましたら
いつでもご連絡ください。

ありがとうございました<(_ _)>



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1068942284.html



軒天の化粧版が古く
破損部分を追い貼りしましたが
少しばかり見た目がよろしくないので
似たような色で 塗装しました。
BlogPaint

いい感じに仕上がりましたよ。
PC220235

箕の甲部分 破風の下地に
弊社で板金加工したものを取り付け隠します。
PC230818

取り付け完了。
PC230832

BlogPaint

 格好よくなりましたね。
PC230839
以上で 屋根の葺き替え工事
完了しました。



Before
IMG_0012

After
IMG_0005



Before
IMG_0014

After
IMG_0006

PC250011

PC250017

重そうだった瓦屋根が 見た目もすっきりとした
スレート屋根になりました。  
屋根もきれいになり よいお正月を
迎えられたのではないでしょうか (^.^)/??

年末には完成していたN様邸の屋根工事。
ご紹介が年明けになってしまい





年末  N様より いただきました~ (^^)/ ♡ ♡ ♡
ありがとうございましたレモン デコメ絵文字
IMG_20171231_090338

IMG_20180105_164233
レモンの果皮が練り込まれていて
すっぱさわやかでした。

そして このちりとりを とっても
気に入っていただいているらしく
スタッフ 尾本からのプレゼント? 笑
BlogPaint

IMG_20171228_130110
使ってくださいませ。





スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1068830333.html



今日は 屋根を葺いていきます。

昇降はしごで 屋根材を上げ降ろしします。
BlogPaint

瓦は カラーベスト コロニアルグラッサです。
PC110189

瓦を葺いている様子。
BlogPaint

瓦を葺いたら 取り合い部分に
加工した板金を取り付け雨仕舞をします。
BlogPaint
『 雨仕舞 』 とは・・・
『 あまじまい 』  と読み 
家の中に雨水が入らないようにすること。
雨水の流れる経路を作り
屋根に防水処理を施したりすること。
を いうんですね。

雨仕舞がきちんと行われていないと
雨漏りの原因となることがあるんですって。

こちらも
BlogPaint

BlogPaint

最後に 大棟に下地を設置し
PC190790

板金で仕上げ つなぎ目は
コーキングで防水します。
BlogPaint

これで 屋根の雨仕舞もでき
屋根の葺き替え 完了です。
PC190793


ついで といってはなんですが、
雨樋に たくさん枯葉やゴミが
たまってたんで きれいにしておきました。
PC190700

ついでですけん  笑
BlogPaint
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069184548.html


おまけ
久々の スタッフ尾本の THEちりとり 
PC110202

PC110209
使えるんですよ  これ。 




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市広 T様邸改修工事 続きです。

前回の記事は こちら 
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1060879774.html

7/27
2階洋室のクローゼットに 建具が入りました。
洋室入り口上の小さなスペースに天袋を こしらえました。

壁のボードも張り終えて、すっかり部屋らしくなりました。
P7274731 P7274732

外部では、既存モルタルの浮いた部分を
ビスで固定する作業が行われています。
P7274739 P7274740

7/28
1階の屋根と 2階の外壁 取り合い部分です。
P7284742 P7284745
下地となる 笠木を取り付けてから 

P7284748 P7284749 P7284751
雨押えを設置します。

次に、2階の屋根の工事です。
こちらも 既存セメント瓦表面が 風化し始めています。
P7284753 P7284755
カラーベストに取り替えです。

7/29
いざ 解体。
屋根瓦を取り外します 。
P7294759 P7294767 P7294775
瓦桟(瓦を引っかけていた桟木)と下葺材が見えてきました。
これらも 撤去です。

野地板の上に 針葉樹合板を並べて 打ち付けていきます。
P7294781 P7294784
屋根の木下地が完成しました。
今日のところは この辺で。
P7294787 P7300004
次の朝、「ネオシート」(下葺材)を敷き込みました。

7/30
今日は 台所の床工事です。
まず、古い床材を剥ぎ取ります。
下地の 根太も取り除きます。
P7300002 P7300008

新しく間仕切りを起こす部分に 柱を建てます。
P7300015 P7300016

8/1
新しく洗面室となる、増築部分の座が上がりました。
P8014852 P8014854

次は台所の床工事です。
P8014851
水平を出して、大引きを設置します。


続きは こちら。
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1061333617.html



 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/




















 

ページ上部へ