呉市仁方 O様邸の現場です。
本日クロス工事を行いました ପ( ˊ ˋ )ଓ
前回の記事はこちら。

http://blog.harakenkosya.com/archives/1079075714.html


クロスを貼る前に、下地にパテを塗ります。

IMG_2584

下地の継ぎ目などがそのままだと
凸凹していて美しく貼れません。 なので、
パテをしっかりと埋めて表面を平らにします。
IMG_2601

窓枠の塗装も完了!
IMG_2827

糊付けの後 下地にクロスを貼っていきます。

IMG_2883

ヘラやカッターなどを使い、
クロスの継ぎ目が
どこにあるのかわ
からない位
きれいに貼ってくれる職人さん。
IMG_2867

IMG_2879

IMG_2887

クロス貼り、
綺麗に仕上がりました (^^)    
IMG_2893
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079181159.html



土地中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

呉市広 S様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079015026.html

玄関ホール、廊下、壁、天井の
クロス工事が完了しました (・・ゞ)   

IMG_1855

IMG_1857

IMG_1864


IMG_1875
真っ白なクロスに貼り替えて
家の中が明るくなりましたね 

これで建物内部の工事は終わりです。
外部では塗装工事が始まっております。

工事中は色々と
ご迷惑をお掛けしたと思いますが、
Sさま、、、
あともう少し、よろしくお願い致します。

そして ゼリーやプリンの詰め合わせを
頂きまして、ありがとうございます。
DSC_5816-01 (2)
みんなで美味しくいただきました ♪

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079149700.html



土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com    

呉市広小坪 H様邸 
LDKのクロス貼りを行いました
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078987306.html


既存クロスを剥がし、パテ処理後
天井からクロスを貼っていきます。
IMG_1499

IMG_1500

IMG_1570

素敵~ ✩.*˚ 
IMG_1602

IMG_1612
アクセントに グレーのレンガ調クロス。
かっこよくって、
とても おしゃれですね ✨

電気の配線工事も行いました。
IMG_1613
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079042108.html



土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

呉市仁方 O様邸
和室改修工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078540632.html



本日はクロス貼りを行います。
IMG_1509

まずは下地処理から!
ボードにパテ処理をします。
IMG_1518

ボードのつなぎ目や凸凹部分をパテを塗り
表面の段差がなくなるよう研磨したら
下地は完了です!
IMG_1519

下地処理したボードの上から
この機械を使ってクロスを貼っていきます。
IMG_1524

空気が入らないよう、丁寧に丁寧に!
IMG_1529

IMG_1530
きれいに仕上がりました ✨

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078594401.html



 スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

呉市船見町 T様邸で 
クロス貼り替え工事を行いました。


既存クロスを剥がしていきます。
IMG_0367

パテ処理後、クロスを貼りました。
IMG_0459

貼り替え後の写真です !
IMG_0510

IMG_0513

IMG_0500
レンガ調のクロスで
おしゃれな空間になりましたね ✩.*˚



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市中央 O様邸
マンション改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077868709.html


今日はクロス工事を行います。
まずパテで 壁の凹凸を埋めていきます。
DSCN6292

素早く手際よく !!
DSCN6309
このパテ処理を丁寧に行うかどうかで
仕上がりに差がでてきてしまうことは
いうまでもありませんね~

パテ処理が終わったら
クロスを貼っていきます。
DSCN6312

DSCN6316

部屋中のクロス貼り 完了しました !
DSCN6524


Before
IMG_0035

After
DSCN6521


Before
IMG_0013

After
DSCN6528
パテを塗り込んだりして
新しい壁紙クロスを張り替えるための準備を
手間暇かけて行ってくれるからこそ
きれいな壁ができるんですね (*˘︶˘*).。.:*☆     

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077947467.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市広 T様邸 ٩(・∀・)۶
クロス貼替工事も完了です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077633656.html


各部屋のクロスを貼り替えました。
DSCN4308

廊下部分の壁も~
DSCN4318

作業が終わったら
掃除機をかけて綺麗にします。
DSCN4326


クロス貼り替え 完了 (^^♪
DSCN4346

DSCN4350

DSCN4343

DSCN4365

DSCN4340
どのお部屋も一面だけ
アクセントとしてクロスを変え
個性ある空間になりました。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077663247.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市川尻 O様邸 
キッチン・リビング改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077057250.html


今日はDKとリビングにクロスを貼ります。
既存のクロスを剥がした状態 👇
DSCN1634

下地調整を済ませ
DSCN1631

クロスを貼りました。
DSCN1729
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077094958.html


今日は あったかかったですね~    

連日トップニュースは新型コロナのことばかり。
じわじわと近寄ってきてる感じがして こわっ。
マスクもないし (´- -`) 
自分の身は自分で守るしかありませんね。

バランスの良い食事と
規則正しい生活で免疫力を上げると
感染症にかかる確率は低くなり
かかっても重篤化は避けられるらしく、、、
ならば免疫力を高めるしかないですよね。
自分の免疫力の高低は
1シーズンに何回風邪をひいたか
怪我は治りやすいか
などで判断がつくみたいです。
肩凝りや頭痛、よくため息をつく
すぐに座りたがるなどは
免疫力が落ちているサイン らしいですよ。

ウイルスに負けない
万全な体調を手に入れましょう !



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市広 K様邸
浴室改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075587758.html


下地ができあがった脱衣室の
クロスを貼ります ♪
DSCN5877

廊下、玄関ホールのクロス
床のクッションフロアーも貼り替えました。
DSCN5878

DSCN5888

脱衣室
Before
DSCN5011

After
DSCN6004

こちらには 電気温水器を取り付け
DSCN5969
電気温水器 370ℓ コロナ フルオート

洗面台、洗濯パンの復元をし
DSCN5978
工事が終わりました。

お風呂
Before
IMG_0033

After
DSCN5973
タカラスタンダード  
伸びの美浴室 1116サイズ


玄関ホール
Before
DSCN5009

After
DSCN6034
すっきり明るくなりました。

   
スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

広島市安芸区 S様邸 
増築工事の続きです~
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1074873317.html


今日は脱衣室、トイレの
内装工事を行います。
DSCN3727

天井と壁にクロスを。
DSCN3732

床にはクッションフロアーを貼ります。
DSCN3746

完了 !
DSCN3751

トイレもきれいに仕上がってました。
DSCN3866

外部では、、、
エコキュートの架台にタンクを設置し
配管を繋いでいます。    
DSCN3843

はい。こちらも完了。 
DSCN3868
エコキュートとは
大気の熱を利用してお湯を沸かす
地球環境への負荷をおさえた
自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機です。


今日はここまで。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1074935860.html




今日、ブラインドと
ロールスクリーンがついたのです !
_20190617_171523
                                                                                                                                 
_20190617_171600
感激です。
これで西陽もシャットアウト !

パフさん 
ありがとうございます。  
_20190617_171544

お土産までいただいて。
_20190607_163858
とっても 美味しゅうございました。

隣りの建物もなくなり
緑が見えて いいわぁ
_20190617_125316



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市広 K様邸 
改修工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072796142.html



大工事が終わり 続いてクロス工事です。
まず パテで補修。 
ボードのつなぎ目など平らにする
地味に大変な作業です。
クロスって 貼るだけじゃないんですね 
DSCF4057

DSCF4059

パテ処理が終わったら
クロスを貼っていきます。
でました ! !  『 壁紙用糊付機 』
この機械を使って クロスに糊をつけながら
裁断したりと。。。  優れものなのです。
DSCF4068

ではクロス 貼ります ! !
壁の上面から微妙な調整をしながら
DSCF4071

クロス表面を刷毛で撫でていくのです。
DSCF4085
『 壁下地とクロスの間に残った空気 』を
抜くように。

継ぎ目も丁寧に ✰
DSCF4094

手際よく作業は進み クロス工事完了です。
DSCF4100

現場をきれいに清掃して
本日の作業は終了。                                                                                                                                                                          
DSCF4106

次回 キッチンの取り付けを行います。
どんなキッチンになるんでしょうか ??
DSCF4111
楽しみですね (^^)
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072980567.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

平昌オリンピック フィギュア女子。
よく頑張りました。 



前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069783777.html


本日は クロス工事です。

まず パテで補修。
ボードのつなぎ目など平らにする
地味に大変な作業です。
クロスって 貼るだけじゃないんですね。
P2190015

パテ補修が終わったら
クロスを貼っていきます。
BlogPaint

いい感じ。
P2190031

クロス貼り 完了。
仕上がり最高です。
P2190035

クロス貼りが終わったら
キッチンを組み立てて
排水つないだり 給水つないだり
P2220005

そして キッチンの完成です。
P2220019
今回のキッチン
タカラスタンダード  エーデル

高品位ホーローだから 湿気に強く
お手入れも簡単。
P2220028
七宝の美しさを再現した
引手が魅力的!


おいしいお料理 たくさん
作ってください。
BlogPaint
次回の完成披露をお楽しみに。

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069879799.html



お客様にいただいた おやつ ♡
ひよこ饅頭みたいなんかな?
IMG_20180222_192200

割れてて残念でしたが おいしかった。
IMG_20180222_192308
ごちそうさまでした。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

呉市焼山 I様邸の内装工事 続きです。

前回の記事は こちら
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1061494641.html

9/20
広縁の壁にも ベニヤ板を貼ります。
P9205969 P9205957

欄間を外した部分のコグチに 、薄い板を張りつけます。
P9206000 P9206003 P9206010
天井に段差がつきますが、これはこれで いいアクセントです。

玄関から直通だった広縁ですが、通路のここは塞ぎます。
P9206012 P9206016 P9206032
下地を組んで ベニヤを張ります。

9/22
今日は、クロス工事です。
P9226083 P9226104 P9226115
和室8帖+広縁 → 洋室10帖 の大広間です。
完成が楽しみですね。

こちらは トイレの工事です。
大工さんが 壁に ベニヤ板を貼っています。
P9226075 P9226079 P9226098
床のクッションフロアも張り替えました。

便器も取り替えです。
P9226100 P9226141


さてさて、完成は・・・

フローリング と 真壁。
そして ビニルクロス と ラミ天井
この レトロ というか 和洋折衷 な感じ。
案外落ち着くもんですよ。
P9236164 P9240131 IMG_0009



IMG_0001 IMG_0003

完成です。




 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/










IMG_0007 IMG_0008
味のある 竿縁(さおぶち)天井です 顔/おいしい デコメ絵文字
きらーん デコメ絵文字 「竿縁」と呼ばれる細長い木材の上に 天井板が乗せられたこの工法は 、
見た目に粋(いき)なだけでなく、通気性に大変優れています へー デコメ絵文字
暑い日本の夏を乗り切るための おじいさん デコメ絵文字 先人の知恵といえるでしょう 。

が、しかし、欠点もあります りす(びっくり) デコメ絵文字
夏涼しい分 暑い デコメ絵文字 、冬は寒いこと 寒い デコメ絵文字
また、並べられた天井板の隙間から ホコリが落ちてくる・・・ことも 落ち葉 デコメ絵文字

個人的には もじもじ デコメ絵文字 大変もったいないと思うのですが 、
天井を改修することとなりました でんぐり返し デコメ絵文字

既存の天井は解体せず、下側から覆う形で 工事します 頑張る デコメ絵文字

じゃんぷ♪スキップ♪ デコメ絵文字 まず、下地組です 。
竿縁は 屋根裏の梁から吊木と呼ばれる木材で接合 握手 デコメ絵文字 しており 、
ある程度の強度があります スーパーマン デコメ絵文字
なので、下地は 新たにベニヤ板を貼るのに必要な分だけ
竿縁に追加していきます☆なるほど☆ デコメ絵文字
P6203717 P6203721

そして、クロス下地となる ベニヤ板を取り付けます 
P6203722 P6203732 P6203737


次は パテ処理です ゆらゆら デコメ絵文字
ベニヤの継ぎ目全てに施工します 
019 028 033

パテが乾いたら、いよいよビニールクロスを貼ります 飛ぶ デコメ絵文字
042 043

きれいになっただけでなく、部屋全体が明るくなりましたね ヤッター デコメ絵文字ヤッター デコメ絵文字 ヤッター デコメ絵文字

054 041
完成です。





 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/








 

ページ上部へ