本日、呉市郷原 K様邸の現場では
庇や雨樋などの塗装を行っています。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078758585.html

庇や水切りなどの
しっかりケレンします !
DSCN2812

DSCN2816

DSCN2818
ケレンすることで
塗料の密着強度が より増すのです。

ケレンが終わったら

錆止め塗料をたっぷり塗ります。
DSCN2830

DSCN2835
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078787118.html



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/ 

呉市川尻 M様邸
塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078393893.html

高圧洗浄水洗いが終わり、今日は
折板屋根の塗装を行います 🏠
DSCN0093

塗装する前に、既存の塗装やサビを落とし
素地をきれいにするケレン作業を行います。

最後に清掃して塗装工程にはいります。
DSCN0030

DSCN0039

DSCN0042
ケレン作業をしっかり行うことで
塗料の密着が良くなり
塗料の耐用年数も長くなります。
このひと手間が
塗装工事では大変重要です (。•ㅅ•。)   

続きはこちら~
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078407069.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市広  I 様邸の現場です。
ウッドデッキを塗装された
M様からのご紹介で
鋼板屋根塗装工事を行うことになりました。


こちら既存屋根の状態。
IMG_0004

錆びてます ( ᐪᐤᐪ )
DSCN0043

アンテナの根元も こんなになって、、、
DSCN0045

では作業開始 (^^)/  今日は
錆びや旧塗膜の浮きを取り除きます。
RIMG7989

RIMG7991
塗料がよくつくように
鋼板の表面にキズをつけます (^^ゞ
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077613068.html


あさがお? の仲間たちが満開 !

DSC_2710-01 (2)

DSC_2711-01 (2)
元気よく 花開いています。



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

今日も暑い~
とてもじゃないけど
日傘なしで外は歩けません、、、


呉市焼山 M様邸 
外壁塗装工事の続きです ♫
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075259525.html


今日は鋼板部分のケレンを行いました。
RIMG3698

雨戸に
RIMG3690

排水パイプの金具のところなどなど。
RIMG3706

ケレンは木部や鉄部の塗装前に行われ
目荒らしと呼ばれることもあります。

表面の錆など付着物を取り除き
塗料の付着をよくするために行います。

特に傷みが進行している場合は
しっかり行わなければいけません。

この下地処理をしっかり行わないと
塗装後すぐに塗料が剥がれてしまうなど
施工不良につながってしまいます。


ケレンが終わったら錆止め塗装。
排水パイプの金具も忘れずに塗ります !
RIMG3713

そして外壁の下塗りになります。
塗料はシーラー材です。
RIMG3710

シーラー乾燥後 今度はフィラー塗装です。
これも下塗り材 (`・・´)
RIMG3719
下地の状況などでより密着性を高めたい場合
一度シーラーを塗布して浸透させながら
密着力を高める といった方法をとります。
ただシーラーのみだと
クラック追従性に欠けるため
フィラーを塗布していくのです。

今日はここまで。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075320028.html


ふうぅぅ (A′0`;)=з アチイワ
職人さん こんな暑さの中 
今日も一日お疲れ様でした。


先週誕生日を迎えました~ °˖✧◝(*゚゚*)◜✧˖°
DSC_0707




四つ葉のクローバ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
四つ葉のクローバ デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市吉浦 I 様邸 
外壁塗装工事の続きです 
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072862173.html


3日目
ケレン作業。 
これは雨樋の金具の部分です。
DSCN7344
この作業 とっても大事な作業で
塗料の密着や仕上がり、そして長持ちさせるために
必ず行う 大事な大事な作業なのです。
ケレン後、錆止め塗装します。
細かーい部分は刷毛で丁寧に。
DSCN0956

庇も、、、 
DSCN1020


4日目
モルタルの浮きを ステンビスで固定します。
DSCN1066

クラック部分には コーキング補修を。
DSCN1078

5日目
引きつづき コーキング補修を行い
その後 養生作業にとりかかります。
DSCN1135

6日目
この日も 養生作業です !
DSCN1206
塗装しない部分に塗料がつかないように
しっかりと丁寧に養生します。

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072990236.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市内神 K様邸 
外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071774034.html



今日も 暑い一日になりそうですが
頑張っていきましょう。
DSCN7203

まず高圧洗浄作業から。
汚れやほこりをしっかり洗い流します。
DSCN7221

続いてケレン作業。 
これは雨樋の金具の部分です。
DSCN7344
この作業 とっても大事な作業なのです。
塗料の密着や仕上がり、
そして長持ちさせるために
必ず行う 大事な大事な作業なのです。

ケレンが終わると錆止め塗装をします。
DSCN7302

庇も、細かーい部分は刷毛で丁寧に。
DSCN7389

DSCN7409

外壁のクラック部分に
コーキング補修します。
DSCN7333
今日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071936191.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉線   どれだけ見てないんだろーか。
毎日ここを通るのですが。
なんだか寂しいです。
IMG_20180726_191615


東広島市黒瀬 N様邸 
外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071762737.html


本日は水洗いと
051

047

ケレン作業を行いました。
IMGP1167

IMGP1135
ケレン作業は仕上がりには見えない作業ですが
塗料の密着をよくする為の重要な作業になります。

続いて 土台水切りなどに錆止め塗装。
IMGP1180

塩ビ鋼板には専用下地材を塗りました。
IMGP1185
本日の作業はここまで。



IMG_20180726_235036
電車の走らない線路には  雑草が、、、
      
        


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市広 S様邸 外部塗装工事の続き ♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070938520.html


今日はケレン作業を行いました。
ケレン作業の目的は、、、
 1.塗料を長持ちさせるため
 2.塗料の密着性をよくする
 3.塗料の完成度を高める
ために とっても重要な作業なのです(。・-・) /

ケレン作業
軒樋や、、、
030

たて樋や、、、
032

換気フード、、、
049

土台水切りなどなど ヾ(≧∇≦*)
しっかりとケレンいたしました。
052

ケレンが終わったら 鉄部を錆止め塗装します。
RIMG8763
明日は屋根を塗装しまーす 家 デコメ絵文字
続きはこちら    
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070966438.html



たんぽぽ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

O様邸 外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1068478980.html


本日はケレン作業から
ケレンとは・・・・・??
塗装工事を行う外壁のカビや汚れを
あらかじめ落とす作業のことで・・・
塗装する際このケレンはとても重要です。
下地との密着と仕上がりの美しさに
関わってくるからです。
BlogPaint

雨樋も
010

バルコニー手すりもスクレイパーで 。
013

017

ケレン作業が終わったら
錆止め塗装して参ります。
015

031
錆びを放置するとどんどん広がり
鉄部に穴が開いてしまうことがあります。

今日はここまで
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1068638475.html



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

Screenshot_2016-04-20-01-36-10-01
こんなことって あるんだ !




DSCN4210
ここ何日か暑い日が
続いておりますが・・・
呉市郷原 K様邸の
塗装工事を ご紹介します。



まず足場設置工事から
013

あっという間に
BlogPaint

足場が出来上がったら
塗料が飛び散らないように
シートで覆います。
BlogPaint

次に高圧洗浄です。
汚れをきれいに洗い流します。
BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint
いつも ぴかぴかにしてくれるのです。

続いては ケレン作業。
RIMG7669

しっかりしっかりと ケレンします。
RIMG7691
塗料の密着度が増しますからね。

本日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1067974812.html



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

 

ページ上部へ