呉市阿賀 M様邸で 
浴室改修工事、完了しました!
前回の記事はこちら。

http://blog.harakenkosya.com/archives/1079185531.html


IMG_3765

水道の配管をすませ
コンクリート打設しました。
IMG_3756
システムバスの入り口廻りの
木下地をしたり補修をしていきます。

防蟻処理も
IMG_3899

工事開始5日目、
TOTO専門の職人さんにより
システムバスが設置されました。
IMG_4060

ドア廻り壁にクロスを貼り 工事完了!
IMG_4191

IMG_4234


Before
IMG_2076

After
IMG_4272

IMG_4274
TOTO サザナ
床、壁、天井、浴槽まで
断熱材が入っているのでポカポカの浴室です。
柔らかで温かく、すぐ乾く「ほっからり床」
に、お客様にもご満足いただきました!

冬の寒い時期にこそ、
お風呂リフォーム後の良さを感じることが
できると思います (^^)


暖房乾燥機もついています ♬
IMG_4243




土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

呉市阿賀 F様邸 
塗装工事  完了しました♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077057669.html


外壁塗装後、全体を点検しながら
補修しています。
DSCN2857

塗りのこしがないよう細かくチェック !
DSCN2859

屋根、雨樋、庇、、、
DSCN2981

DSCN2914

玄関引き戸のアルミ枠部分も
きれいになりました。
DSCN2954

DSCN1760

DSCN2985

バルコニー屋根を新しく取り替えて
DSCN1625

バリバリで悲惨だった
排水部分も改修しました。
DSCN1627
 
DSCN1629
足場を撤去して塗装工事は完了です 🏠

最後に土間コンクリートの打設を行い
DSCN2011

Before
DSCN2006

After
DSCN2078


F様邸の改修工事 終了いたしました !!
DSCN2077
ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市伏原 H様邸 
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075622879.html


今日は浴室に
土間コンクリートを打設しました。

ムシムシ暑いですけど
左官職人さん ♫
頑張って下さい !
DSCN9129

DSCN9136

DSCN9142

素早く丁寧に均して
DSCN9144
コンクリート打設完了。 
しっかり乾くのを待って型枠を外します。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075687616.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

安芸郡熊野町 F様邸 
改修工事 始まりました。    

Fさまも以前リフォームされたお客様。
今回また ご依頼いただき 
ありがとうございます !!
別宅を借家にされるそうで
そのためのリフォームです。

脱衣室の床が朽ち果て気味。
IMG_0004
今回は お風呂をメインに
家中の傷んでいるところを
補修して綺麗にしていきます!!

吹き抜けがあるんですね。
解放感ありますね。
IMG_0019

照明もいい感じ。
PC170064


工事開始です !!
まず浴室のタイルを解体していきます。
DSCN1097

解体後 均等に砕石を敷き詰め
メッシュ筋を敷いて コンクリートを
流し込む準備をします。
DSCN1106

職人さんがコンクリートの配合を確認し
しっかりと練り
BlogPaint

ここから何度も往復して運ぶのです。
BlogPaint
頼もしすぎる。  

そのコンクリートを流し込み
コテで均したら下地完了 !!
DSCN1128

日にちをあけ しっかり乾いたら
配管を通します。
DSCN1506
これでシステムバス設置
準備 OKです。   
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073979976.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市阿賀 M様邸 
車庫土間コンクリート改修工事のご紹介です ♫
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072287727.html


今日はここに コンクリートを流し込みます。
002

左官職人さんが コテで平らに均していきます。
粗かった表面が つるっつる。
IMG_0007
さすが 職人技ですね。

きれいに仕上がりました ♬   
IMG_0004
コンクリート打設後は養生期間として
日数を空ける必要があります。

M様にも とても喜んでいただきました ♡



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

呉市阿賀 M様邸 
門扉取付工事のご紹介をいたします。


着工前の写真
今日はここに引戸門扉を設置します。
IMG_0001

引き戸を走らせるレールを設置する為
コンクリートの解体から ☆
IMG_20180511_153220

レールを設置後、、、
IMG_0032

IMG_20180511_153346

コンクリートを打設し
乾くまで数日間  養生します。
IMG_0038

門扉と
IMG_20180511_153559
 
引き戸を吊り込み 左右のバランスなど
調整したら、、、
IMG_0001
完成で ――― す


Before
IMG_20180511_162401

After
IMG_0014

BlogPaint

通常は開戸のみで出入りをし
車両、または大きな荷物を搬入する時は
引き戸と両方開けていただくと
十分な開口が得られます。
BlogPaint


中から見た感じ (*゚∀゚)
Before
IMG_0002

After
IMG_0004
眩いばかりのステンレスの輝き
これからは このステンの引き戸門扉が
ご家族を守ってくれるんですね (人´∀`).☆.。.:*・



13日は 母の日ですね ♡
ひそかに期待している私、、、  笑
BlogPaint

こんなかわいい時もあったなー 



サボテン デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

春のかほりがします。
歩いて帰宅中なんだか
ほんのり甘い いい香り。 
IMG_20180327_160429
      沈丁花
1年中 緑の葉をつける性質にちなんで
「不死」 「不滅」 「永遠」  など
ずっと続く意味を持つ花言葉が
つけられてるんですって。  



呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html



今日は コンクリートを打設します。
20180323_093822

打設したら
20180323_093930

全体的に均等に均し
最後にコテで表面をきれいに仕上げます。
IMG_0011

お客様には、しばらくの間
この板の上を通っていただきます。
IMG_0009 (2)

フェンスも設置されました。
IMG_0012

養生期間を経て
しっかり乾かしたら完成です。
20180323_162659
ネコちゃんの足跡がつきませんように。
   



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070211497.html


今日はコンクリート打ちの準備です。
IMG_0001

コンクリートの強度をあげるために
メッシュ筋を張り巡らせます。
IMG_0008
これで準備OK!
次はコンクリートを打ちます。
それでは。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070264491.html



そして今日は某うどん屋さんの桜餅。 
IMG_20180318_232904
桜の葉もやわらかく
絶妙の塩加減で美味しいです。


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市広 Y様邸の
外構工事のご紹介です。

お年を召された ご両親のことを心配されて
娘さんから お電話いただきました。
「 足元が悪くって つまずくんですよねぇ 」  と。
IMG_0018
転んでケガをされる前に・・・
コンクリートを打設しましょう。


まず下地作りから
表面を整えて砕石を敷きつめ・・・
矢口様邸01

コンクリートを打ちならしていきます。
矢口様邸02

コンクリートの表面を水平に整えながら
ならしていくのです。
矢口様邸03
ただ単に表面を撫でるんじゃないのです。
高さはもちろんコンクリートの量を
コテから手に伝わる感覚でならすという
職人さんだからできる
とっても繊細で 重要な作業なのであります。

きれいにならしたら
コンクリート打設完了 !

ご覧下さいませ。

Before
IMG_0021

After
IMG_0001


Before
IMG_0022

After
IMG_0005

とっても綺麗になりました。
これでコケたり つまずいたりして
ケガをする心配が減るといいですね 


♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*゜

 
こんなところに。

帰り道 ぼぉ~っと歩いていたら
DSC_0920-02-01

でもなに この花・・・  ユリ?
DSC_0921-02-01
ゴージャス~ 

ではまた ごきげんよう



スマイリフォームのホームページはこちら
             http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 T様邸 
和室から浴室・脱衣室への改修工事

の 続きです。
前回の記事は こちら
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1066777238.html

今日は まず
窓とサッシの取付けから。
引違の窓です。
P7200040

次に 浴室の壁の下地作り。
P7210036

続いて 土間コンクリート打設。
割れ防止の為に
ワイヤメッシュを敷き込みます。
P7220040

P7220053

手際よくコンクリートを流し込み
左官ゴテを使って隙間なく
押さえたら・・・
基礎工事は完了です。
P7220059
一定の厚みに押さえるのって大変そう。
さすが職人さん スゴイです。

給排水、給湯配管を新設。
P7240060

システムバスも取付完了。
タカラスタンダード  ミーナ
IMG_0029 - コピー
耐震システムバスシリーズ。
クリアな光沢感と発色が魅力の
人造大理石浴槽シリーズ。

P7270005
お風呂タイムが
楽しみになりそうですね。

今日はここまで
まだまだ続きます。
続きは こちら
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1067021902.html



スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

 

ページ上部へ