外壁塗装工事 進行中 (^^)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078961438.html
本日はコーキング工事を行いました。





続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078961456.html



建て替え 新築が気になる方はこちら



コーキングは壁材の隙間を埋めることで
浸水を防ぐために重要な役割を果たしています ✨
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078176827.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.comリフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら
https://www.haraken-woodbox.com/index.htm
呉市広 M様邸
屋根塗装工事、
外壁コーキング補修工事の続きです。
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072009228.html
本日は外壁ジョイント部分の
コーキングの打ち替えを行います。
既存のコーキングを撤去し
養生をしプライマーを塗布してから
コーキングを打ちます。
目地の隅々にコーキングが
隙間なく充填するようにしっかり押さえ
養生テープを剥がしたら 完了。
続いて 屋根の塗装工事。
まず カラーベスト本体の重ね部分で
塗装後 隙間がつぶれそうな箇所に
このタスペーサーを取り付けます。
これを怠ると雨漏りする可能性があるので
とっても重要な作業なのです。
タスペーサーの取付けが終わったら下塗りです。
たっぷりと染み込ませるように塗ります♫
本日の作業はここまで。
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072060345.html
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
お盆休みに 富士山を見に行ってきました。
が、、、 あいにくの空模様で こんな感じ。
ちょこっとだけでも見えたんで よしとします。
河口湖周辺のコンビニは
景観に合わせて 色が渋い。
濃い茶色でした。
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
M様邸の外壁塗装工事のご紹介です
足場の設置から。
M様邸の外壁はサイディングです。
調査に伺うと 目地コーキングの
経年劣化により 目地割れしていました。
サイディングのつなぎ目部分は
新しくコーキングを打ち替えます。
サイディングの表面を触ると・・・・
チョーキングを起こしていました。
このように 白い粉のようなものが
手に付く現象のことを チョーキング と言い、
チョーキングは塗装面の劣化のサインで
外壁の塗り替えの目安にもなります。
足場の設置ができたら 周りをシートで覆い
養生しました。 で、、、、、、
足場から樋を見てみると コケが~
きれいに除去しておきました。
次に 高圧洗浄です。
上から下へと 順番に水を高圧にして
汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄が終わったら 下地処理を行います。
その前に窓廻りなど 養生しました。
続いて コーキングの打ち替えです。
既存のコーキングを撤去したら
マスキングテープで養生し
プライマーを塗布します。
壁とコーキング材をしっかり
接着させる為の 接着塗料なのですよ。
コーキングを充填し 隙間ができないよう
ヘラで押さえ 表面をきれいに整えます。
マスキングテープをはがしたら
コーキング打ち替え 完了
本日は ここまで。
続きは また明日~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069052141.html
★:゜*☆※>o( ̄▽ ̄*)>* .。
.:*・゚Merry X'mas:*・゚。:.*
デニッシュ サンタの巻
ケーキ
もうこれ位の大きさで十分
では よいXmasを スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com