東広島市黒瀬 T様邸 
屋根・外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078142650.html


屋根の塗装に取りかかります。
下塗り中塗りを行い
仕上げを2回塗りました。
IMG_0061

 ぴかぴかです ✨
RIMG8851

外壁の塗装に入ります。
シーラーで下塗りを行い
DSCN0113

乾燥後、フィラーを塗装します。
こちらも下塗りです !
DSCN0132

クラック部分はしっかりと
コーキング補修しました。
DSCN0131

下塗り後
シリコン塗装を2回行い ツヤツヤ ✨
DSCN0175

庇や
DSCN0220

雨樋も綺麗に仕上がりました (^^)/
DSCN0221
次はバルコニー防水工事を行います。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078229600.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市中通 W医院 
雨漏り外壁コーキング工事を行いました。

外壁にはクラックがいくつかありました。
刷毛でプライマー(接着剤)を塗り
コーキングの付きを更によくします。
P1090011

P1090014

パイプ貫通箇所もコーキングします。
P1090009

プライマー塗布後、コーキングを充填し
P1090018

ヘラで押し込みながら表面をきれいに ✨
P1090020



Before
P1090008

After
P1090042

Before
P1090009

After
P1090034

コーキングは壁材の隙間を埋めることで

浸水を防ぐために重要な役割を果たしています。


昨日、調査に同行したお宅の庭に
カマキリがおりました。
_20201001_155356
      / ピョコピョコピョコピョコ \




スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

「 雨樋の継ぎ目から水が漏れて
  玄関窓に染みてくるので見てほしい 」
呉市溝路 U様よりお電話いただきました。
昨年からずっと気になっていたみたいです。 
雨漏り部分をコーキング補修します。


ここから雨水が侵入してたんですね。
DSCN5558

汚れを取り除き
DSCN5562

コーキングで補修しました。
DSCN5564

DSCN5565

外壁のひび割れや
DSCN5567

庇の取り合い部分も
DSCN5568

コーキングを打ちしっかり防水 !!
DSCN5573
これで安心ですね。

雨漏りでお悩みの方
スマイリフォームにご相談下さい (^^)



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市阿賀 K様邸で
雨漏り修理を行いました !! 
IMG_0004

雨漏り部分を
コーキング補修しました。
DSCN5582

DSCN5583




スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市八幡 Y様 
借家外部改修工事 完了しました ! 

前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077547096.html


ウレタン防水トップコート2回目塗布したら
防水工事完了です !
DSCN0073

DSCN0072

掃き出し窓下のコーキングも補修しました。
DSCN0067


Before
IMG_0002

After
DSCN2556-01


Before
IMG_0009

After
DSCN2550-01


Before
IMG_0017

After
DSCN2551-01
とっても綺麗になりました (*´艸`*)
ありがとうございました。


スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市長迫 K様邸の現場です。 
外壁塗装工事 進行中~ !
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077492826.html



目地部分、クラックの
コーキング補修をしています。
DSCN4350

DSCN4342

DSCN4359

中塗りを行い
DSCN4369

そして上塗りです。
下塗り2回、中塗りと既に3回塗っているので
上塗りは滑らかに塗ることができます。
DSCN4431

細かく塗りにくい箇所は
刷毛で丁寧に塗ります。 
DSCN4399

DSCN4406
見えないところまで 丁寧に 
仕上げるのが こだわりであります ! (・∀・)9
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077542918.html



やっっっ 、、、、、 と 
うちにも届きました。
_20200612_184216
〇〇〇マスク。  笑



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

東広島市黒瀬 A様邸 
外壁塗装工事 続きです ( ´-_・)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076313739.html


今日は各所 養生作業から始めます。
DSCN1019

塗装しない部分に
塗料がつかないようにビニールでカバーする。。。
DSCN1028

養生をきれいに丁寧にやるのとやらないのとで
仕上がりに差が出るとっても大切な作業です。
DSCN1024

DSCN1030

こちらは試し塗り !  
仕上げの色を実際に壁に塗って
お客様に決めてもらいます。
DSCN1046
イメージしやすいですよね。。(*˘︶˘*) ⭐  

次にひび割れなどのコーキング補修を行います。
DSCN1062

下地処理も終わり いよいよ塗装に入ります。
まずは下塗りのシーラーから。
DSCN1054

乾燥したらフィラー塗装を。
こちらも下塗りです。
DSCN1075
続きは こちら 🎶
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076382572.html


今日は いい夫婦の日。
ズムスタ近くのブライダル館で ♡
2
夫婦の皆様、
よい週末になりますように ✨ (´゚艸゚)∴



四つ葉のクローバ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
四つ葉のクローバ デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市吉浦 I 様邸 外壁塗装工事
完成いたしました !
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072990236.html


外壁は洗浄してから
3回塗りで丈夫に仕上げました。
ひび割れなどはコーキングで
しっかり補修しました。
Before
IMG_0088

After
_20181130_143643


Before
IMG_0080

After
_20181130_143545

庇はしっかりケレンをし
錆などを落としてから 錆止め・中塗り・上塗りで
綺麗に仕上げました。
Before
IMG_0040

After
_20181130_145125

雨樋や排水パイプも
ケレンをしてからの2回塗りで ぴっかぴか ✩.*˚
Before
IMG_0042

After
DSCN1728


Before
IMG_0052

After
_20181130_145149



_20181130_143612
I 様 塗装工事をするにあたり
弊社を選んでいただき ありがとうございました。
またなにかお困りのことがありましたら
いつでもご相談くださいませ <(_ _)>



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市吉浦 I 様邸 
外壁塗装工事の続きです 
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072862173.html


3日目
ケレン作業。 
これは雨樋の金具の部分です。
DSCN7344
この作業 とっても大事な作業で
塗料の密着や仕上がり、そして長持ちさせるために
必ず行う 大事な大事な作業なのです。
ケレン後、錆止め塗装します。
細かーい部分は刷毛で丁寧に。
DSCN0956

庇も、、、 
DSCN1020


4日目
モルタルの浮きを ステンビスで固定します。
DSCN1066

クラック部分には コーキング補修を。
DSCN1078

5日目
引きつづき コーキング補修を行い
その後 養生作業にとりかかります。
DSCN1135

6日目
この日も 養生作業です !
DSCN1206
塗装しない部分に塗料がつかないように
しっかりと丁寧に養生します。

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072990236.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

すっかり秋らしくなってきましたね。
夏と変わらない格好で寝ていたら、、、 朝 
身体が冷たくなってました 寒っ

呉市焼山 K様邸 
屋根防水・外壁塗装工事の続きです✩.*˚
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072218563.html



今日は養生作業から。
塗装しない部分に塗料が飛び散らないように
テープや丁寧に養生します。
015

ひび割れ部分のコーキング補修をし
047

次に古い塗装が剥がれている部分を
スクレーパーで剥ぎ取ります。
017

では シーラー塗装です。
030
外壁と塗料の接着剤的な役割を果たすもので
たっぷり染み込ませるように塗ります。

今日の作業はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072348345.html


○♦♥♦○+:;;;:+○♦♥♦○+:;;;:+○♦♥♦○


お久しぶり~  な マツダスタジアム。
昨日行ってきました。  
_20180914_004326

試合は負けたけど、、、
_20180914_004519
新井さん見れたんで  満足~



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

呉市三和 T様邸 
板金補修工事のご紹介です ♬


雨漏りしている、、、
とご相談をいただいたので
早速 調査に伺ってみると
室内の天井が大変なことになっていました。
雨染みどころか 天井が剥がれていました。
もうちょっと 近くによってみましょうか。
DSCF3446

ああぁぁ、、、
DSCF3432
この真上は 屋根と壁との取り合い部分で
そこから雨漏りしてるんですね。

今度は屋根に上ってみます。
こんなになってました。
DSCF3434
壁から流れ落ちた雨水が
ここから侵入したんですね。

では。  それを防止させるために
雨押え板金を壁際に取り付けます。
P8200040

しっかり留めて
P8200041

シーリングで充填したら
P8200047

完了!
P8200050

P8200051

あと 外壁に数か所
クラックも発生していたので
コーキング補修しました。
P8200045
これで雨漏りに
悩まされることもなくなりますね。
次は天井を直しましょう。
続きはこちら。
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072421834.html


これを見ると 秋だなぁ~ ♡
_20180819_200602
と思うけど まだまだ暑いです。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c   

呉市内神 K様邸 
外壁塗装工事 完成です ♬
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071936191.html
  


1階の木製テラスの木部
DSCN8001

給気口や
DSCN7914

庇、、、
DSCN8035

シャッターも丁寧に塗りました。
職人さんが映るほど きれいに。
DSCN8156

美しぃ ✨
DSCN8153


2階バルコニーのビニール屋根も
P8070037

新しく貼り替えました。
P8070045

階段のクラック部分を
コーキングで補修 ♫
DSCN8191
        
DSCN8194

1階テラスのビニール屋根も貼り替えて
明るくなりました。
P8090108
以上で工事はすべて終了 !

とってもきれいに仕上がり
K様にも 大変喜んでいただきました。
P8090083
 
P8090088

P8090087
ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市広 M様邸 
屋根塗装工事
外壁コーキング補修工事始まります。


足場を組み
RIMG9271

RIMG9276

水洗いをしました。
RIMG9313
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072050176.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

東広島市黒瀬 N様邸 
外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071796283.html


クラックなどのコーキング補修をしたら
IMGP1205

外壁の塗装です。
下塗りには この塗料を使います。
IMGP1209

そしてシーラー塗装の後に この塗料を。
IMGP1208

シーラー塗装後 塗布すると
より  密着強度が増すのです。
IMGP1231

下塗りが終わったので  ここで
外壁の仕上げの色を 試し塗りしました。
IMGP1224

N様が選ばれた色は  これ!
IMGP1229
どんな仕上がりになるか 楽しみですね。
ではまた ごきげんよう
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072019625.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市内神 K様邸 
外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071774034.html



今日も 暑い一日になりそうですが
頑張っていきましょう。
DSCN7203

まず高圧洗浄作業から。
汚れやほこりをしっかり洗い流します。
DSCN7221

続いてケレン作業。 
これは雨樋の金具の部分です。
DSCN7344
この作業 とっても大事な作業なのです。
塗料の密着や仕上がり、
そして長持ちさせるために
必ず行う 大事な大事な作業なのです。

ケレンが終わると錆止め塗装をします。
DSCN7302

庇も、細かーい部分は刷毛で丁寧に。
DSCN7389

DSCN7409

外壁のクラック部分に
コーキング補修します。
DSCN7333
今日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071936191.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

 

ページ上部へ