呉市神原 U様邸
浴室改修工事の続きです ♫
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073731161.html
12日目
本日はシロアリ防蟻工事を行います。
ここから潜っていくんですね (ง •̀ •́)ง
せまっっ
床下で ライトを照らしながらの作業、、、
土台に穴を開けて薬剤を注入しました。
身動きとりづらく
見ているだけで息苦しくなりそうな
そんな狭い場所で作業をする 専門の職人さん。
白アリから家を守る 重要なお仕事ですね。
お疲れ様でした (*˘︶˘*).。.:*♡
久々に食べた
福住のフライケーキ ♡
ん~ 美味しい (>∀<)ゞ スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.comリフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら
https://www.haraken-woodbox.com/works/standard/index.html
呉市広 K様邸 床改修工事 他
呉市広 K様邸
床改修工事のご紹介です ♫
5年前にリフォームされた K さま。
『 7月の豪雨で床下浸水したので見に来てほしい 』
と お電話いただきました。
作業開始
1日目
既存の床を撤去して 床下を見てみますと、、、
2日目
土が たんまり?、、、(T-T*) あったので
撤去しました ――― (+・`ω・)9
3日目
床の下地を補修して
新しくフローリングを貼りました。
きれいに仕上がってますね ♡
4日目
床下の消毒と防蟻工事を行います。
土台の木部に注入した後
表面に吹付け処理をします。
以上で今回の工事は完了です !!!!
床もきれいになり 床下の土もなくなって
すっきり 気持ちよく過ごせせますね(*˘︶˘*).。.:*♡
今年もまたハロウィンがやってくる~
仮装でもしようかしら 笑スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市豊町 F様邸 改修工事 ⑦
今朝 蝉取り少年に蝉を捕ってあげました。
「 おばちゃん すごいじゃろ (・∀・)9★*:.゜:。」
と言わんばかりのドヤ顔で渡したら
少 ―― し 引いてました
呉市豊町 F様邸
改修工事の続きです (^-^)/
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1071694531.html
本日は 昔懐かし 定番の赤ポストを
ステンレス製のものに替え


納戸への引き戸も新しくしました。


続きまして シロアリ防蟻工事を行います。
床下の基礎にもしっかりと。

くうぅぅぅ 窮屈そう ( ˃ ˄ ˂̥̥ )
こんな狭いところで作業されてるんですね、、、

木部処理で 木部に小さな穴を開け
そこから薬剤を注入 !!!


玄関廻りの木部も きちんと処理しました。
シロアリ防蟻工事 完了です。
暑い中 お疲れ様でした m(__)m

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1071911221.html
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
「 おばちゃん すごいじゃろ (・∀・)9★*:.゜:。」
と言わんばかりのドヤ顔で渡したら
少 ―― し 引いてました

呉市豊町 F様邸
改修工事の続きです (^-^)/
前回の記事はこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1071694531.html
本日は 昔懐かし 定番の赤ポストを
ステンレス製のものに替え



納戸への引き戸も新しくしました。


続きまして シロアリ防蟻工事を行います。
床下の基礎にもしっかりと。

くうぅぅぅ 窮屈そう ( ˃ ˄ ˂̥̥ )
こんな狭いところで作業されてるんですね、、、

木部処理で 木部に小さな穴を開け
そこから薬剤を注入 !!!




玄関廻りの木部も きちんと処理しました。
シロアリ防蟻工事 完了です。
暑い中 お疲れ様でした m(__)m

続きはこちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1071911221.html


http://www.harakenkosya.c
呉市仁方 I様邸 蔵の床修理
今日は 雨
雨の日は髪の毛が
パッサパサになるんで嫌いです~ (`・ε ・´)
今回は蔵の床修理のご紹介です☆
床が べこべこなんですね・・・ (p_q*)

床を剥いでみると・・・ なんと

シロアリに喰われてました~

なので 全部壊し防蟻処理をして
床を新たにつくります。
既存の床を撤去しまーす。

下地を設置し

合板を張っていきます。


全部張り終えたら 完成~ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.co

雨の日は髪の毛が
パッサパサになるんで嫌いです~ (`・ε ・´)
今回は蔵の床修理のご紹介です☆
床が べこべこなんですね・・・ (p_q*)

床を剥いでみると・・・ なんと

シロアリに喰われてました~




なので 全部壊し防蟻処理をして
床を新たにつくります。
既存の床を撤去しまーす。

下地を設置し

合板を張っていきます。


全部張り終えたら 完成~ .。゚+.(・∀・)゚+.゚



http://www.harakenkosya.co
呉市広 H様邸 浴室床改修工事
呉市広 H様邸
浴室の床改修工事のご紹介です
浴室のタイルが~
剥がれとります・・・


既存のタイルを撤去し
新しいタイルに貼り替えました
Before

After

あと・・・ 壁や床の入隅、
浴槽と壁の取り合いなどのコーキングも
劣化しているので 補修しました


浴室って 頑張って掃除して気をつけていても
カビが生えたり・・・
強力なカビ取り剤使ってみても
頑固なカビはとれません
コーキングも剥がれたり・・・
剥がれたところから 内部に水が廻ると
木部分にまでたどり着き
シロアリの発生源にもなるのです
浴室内部のコーキング、、、 あなどれませんね
ちょっとどうなん?と思ったら
打ち替えることも考えてみてはいかがでしょうか
双子のピオーネ

スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
浴室の床改修工事のご紹介です

浴室のタイルが~
剥がれとります・・・




既存のタイルを撤去し
新しいタイルに貼り替えました

Before

After

あと・・・ 壁や床の入隅、
浴槽と壁の取り合いなどのコーキングも
劣化しているので 補修しました



浴室って 頑張って掃除して気をつけていても
カビが生えたり・・・
強力なカビ取り剤使ってみても
頑固なカビはとれません

コーキングも剥がれたり・・・
剥がれたところから 内部に水が廻ると
木部分にまでたどり着き
シロアリの発生源にもなるのです

浴室内部のコーキング、、、 あなどれませんね

ちょっとどうなん?と思ったら
打ち替えることも考えてみてはいかがでしょうか

双子のピオーネ




http://www.harakenkosya.com
呉市焼山 I 様邸キッチン改修工事完成
暦のうえでは 秋ですが・・・まだまだ残暑厳しい日々が続きそうです

I 様邸 工事の続きをご紹介します。
前回の記事は こちら

http://blog.harakenkosya.com/archives/1035017248.html



ビニルクロスを貼っていきます。






完成です

すてきな キッチンになりましたね





























まずは、前々回の記事をご覧ください。

http://blog.harakenkosya.com/archives/1034179804.html
その、I 様邸 床下の状況です。
コンクリート基礎立ち上がり部分です。







これは、「蟻道(ぎどう)」



この蟻道があるということは、間違いなくシロアリがいる(た)ということです。





I 様邸では 今回2か所 蟻道が見つかりました






蟻道周辺の 木部・地盤を 特に集中的に駆除しました。木部の土台には 穴を開けて薬剤を注入しました。
玄関は タイル目地から注入しました。


これで 一安心です




http://www.harakenkosya.com/
呉市焼山 I様邸キッチン改修工事つづき
セミの声が 


日増しに大きくなっているように思います。
ナツ マッサカリ 
今日は、I様邸キッチン改修工事の 続きです。
前回の記事は こちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1034179804.html

被害のあった柱の 特に重症だった部分(土台上から梁下まで)を 取り替えることになりました。

継ぎ目は しっかり 金物固定。
これで 一安心です
。
仕上げに 後日、防蟻処理工事を 行います。
引き続き キッチン改修工事です
。


キッチン設置部分と、壁 ・ 天井 クロス下地工事が 完成しました。

外では もともとあった 四角い形の換気扇フードを 丸型にするため
板金工事が行われています






びっくりするアクシデントが ありましたが、その後は着々と 工事が進みます。
次は いよいよ キッチンの取り付けです
。
つづきはこちら
スマイリフォーム のホームページはこちら 

http://www.harakenkosya.com/






今日は、I様邸キッチン改修工事の 続きです。
前回の記事は こちら




被害のあった柱の 特に重症だった部分(土台上から梁下まで)を 取り替えることになりました。


継ぎ目は しっかり 金物固定。
これで 一安心です


仕上げに 後日、防蟻処理工事を 行います。





キッチン設置部分と、壁 ・ 天井 クロス下地工事が 完成しました。


外では もともとあった 四角い形の換気扇フードを 丸型にするため
板金工事が行われています








びっくりするアクシデントが ありましたが、その後は着々と 工事が進みます。
次は いよいよ キッチンの取り付けです





http://www.harakenkosya.com/
呉市焼山 I様邸キッチン改修工事
I 様邸 キッチン改修工事です
古くなった流し台を 撤去して、タイルをはがしてみると・・・


出ました
。
シロアリ








急きょ 柱の取り替え工事と 防蟻処理工事 をすることになりました。
今回は 工事途中 たまたま解体した柱で発見されましたが、

こんな 羽あり見つけたら
要注意です
シロアリ と言っても 日本で分かっているだけでも 13種類もいるそうで、
その生態は様々です。
「怪しい・・・」 「不安・・・」と思われたら、お電話ください
。
続きはこちら http://blog.harakenkosya.com/archives/1035017248.html
スマイリフォーム のホームページはこちら 

http://www.harakenkosya.com/

古くなった流し台を 撤去して、タイルをはがしてみると・・・





シロアリ










急きょ 柱の取り替え工事と 防蟻処理工事 をすることになりました。
今回は 工事途中 たまたま解体した柱で発見されましたが、




シロアリ と言っても 日本で分かっているだけでも 13種類もいるそうで、
その生態は様々です。
「怪しい・・・」 「不安・・・」と思われたら、お電話ください





http://www.harakenkosya.com/