外壁塗装工事のご紹介です ♫

K様邸の外壁、、、
1階部分は サイディングボード表面が
経年劣化により色あせ、チョーキングなどが
はっきり出ています。

ボードのつなぎ目部分のコーキングも
劣化して割れています。

2階部分はモルタル壁にリシン吹付されていて
割れや浮きがありました。

汚れも目立ちますね、、、
築25年ということで
外壁塗装の見積もりをご依頼いただき
工事させていただくことになりました。
ではでは 塗装工事始まりまーす




http://www.harakenkosya.com
東広島市黒瀬町 K様邸
外装塗装工事始まりました~ !!!!
今回の塗装、、、
他数社で見積もりされたなかで
弊社を選んでいただき
ありがとうございました (*˘︶˘*).。.:*♡
外壁はモルタル。
塗膜が経年劣化し 色あせチョーキングが
かなり目立ちます。
クラック ( ひび割れ ) も少し多いようです。
しっかりコーキング補修していきます ✩.*˚
屋根はカラーベスト。
ところどころ塗膜が剥がれ
コケやカビの繁殖も見られました、、、 (´・-・。)
瓦の割れも、、、
精一杯頑張って作業してまいりますので
よろしくお願いします ♫
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072205198.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1071295429.html
M様邸の外壁は、、、
アクリルタイル吹付、裏面はリシン吹付塗装です。
特に裏面の外壁は建ててから塗装されていない
ようなので汚れ、カビが目立ちます。
経年劣化によるチョーキングや色あせもしており
ところどころクラック ( ひび割れ ) も (((⊙ө⊙)))
モルタルの剥がれている部分は
樹脂モルタル補修し
クラック部分はコーキング補修します。
下地処理が終わったら
シーラー(溶剤系)+弾性フィラーの組み合わせで
下塗りを行います °.*\( ˆoˆ )/*.°
外壁の色決めの参考に ♡ 試し塗りしました。
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1071353423.htmlスマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.c
M様邸の外壁塗装工事のご紹介です
足場の設置から。
M様邸の外壁はサイディングです。
調査に伺うと 目地コーキングの
経年劣化により 目地割れしていました。
サイディングのつなぎ目部分は
新しくコーキングを打ち替えます。
サイディングの表面を触ると・・・・
チョーキングを起こしていました。
このように 白い粉のようなものが
手に付く現象のことを チョーキング と言い、
チョーキングは塗装面の劣化のサインで
外壁の塗り替えの目安にもなります。
足場の設置ができたら 周りをシートで覆い
養生しました。 で、、、、、、
足場から樋を見てみると コケが~
きれいに除去しておきました。
次に 高圧洗浄です。
上から下へと 順番に水を高圧にして
汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄が終わったら 下地処理を行います。
その前に窓廻りなど 養生しました。
続いて コーキングの打ち替えです。
既存のコーキングを撤去したら
マスキングテープで養生し
プライマーを塗布します。
壁とコーキング材をしっかり
接着させる為の 接着塗料なのですよ。
コーキングを充填し 隙間ができないよう
ヘラで押さえ 表面をきれいに整えます。
マスキングテープをはがしたら
コーキング打ち替え 完了
本日は ここまで。
続きは また明日~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069052141.html
★:゜*☆※>o( ̄▽ ̄*)>* .。
.:*・゚Merry X'mas:*・゚。:.*
デニッシュ サンタの巻
ケーキ
もうこれ位の大きさで十分
では よいXmasを スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com