今日もまた新しい現場
呉市長迫のK様邸で
塗装工事が始まりました ( ・∀・)ゞ 
以前、水廻りの工事をされたお客様です。
いつもありがとうございます。
  
K様邸の外壁は
モルタルの上にスキン吹付塗装がされています。
IMG_0089

色あせやチョーキング現象が出ており
艶もなくなっています。
IMG_0116
このまま放っておくと
モルタルが脱落するかも !
そうなる前に塗り替えることになりました (^^)


早速足場設置に取りかかりました。
DSCN2308

カーポートの屋根は外しておきます。
屋根があるままでは足場が設置できないので。
DSCN2312

DSCN2315

足場が組みあがったらシートで覆って完了 !
DSCN2318
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077492826.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

全国的に緊急事態宣言が解除されましたが
まだまだ気を緩めないよう気をつけましょう。


呉市三和 O様邸で
外壁塗装工事 始まりました~ ♬
築25年。 
IMG_0050

モルタルの上にリシン吹付塗装されています。
DSCN0020

ひび割れやチョーキングが気になる、、、 
と お電話いただきました。
DSCN0021

IMG_0012

ではでは (^.^) 早速工事開始 !
足場が組みあがったら
DSCN2228

塗料がご近所に飛散しないように
シートで覆って足場完成です !
DSCN2235
明日は水洗いしていきまーす (・∀・)9    

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077484991.html



しかし、、、  いつ届くんだろうか?
〇〇〇マスク !  
使うことはない、かもしれませんが
一応待ってるんですけどね~ 笑


ウクライナのチョコ ♡
_20200526_160622
チョココーティングの中にウェハース層。

そのウエハース層の内側に
しっとりとした感じのカフェオレ色の
チョコクリームが詰まっていて
なかなかの食感 (^^)
ごちそうさまでした。



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市広 K様邸 
外壁塗装工事のご紹介です ♫
IMG_0004

K様邸の外壁。
1階部分は サイディングボード表面が
経年劣化により色あせ、チョーキングなどが
はっきり出ています。
IMG_0031

ボードのつなぎ目部分のコーキングも
劣化して割れています。 
IMGP2015

2階部分はモルタル壁にリシン吹付されていて
割れや浮きがありました。
IMG_0039
汚れも目立ちますね、、、

築25年ということで 
外壁塗装の見積もりをご依頼いただき
工事させていただくことになりました。


ではでは 塗装工事始まります。
IMGP2537
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/2019-01-24.html



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

東広島市黒瀬町 K様邸 
外装塗装工事始まりました~ !!!!

今回の塗装、、、
他数社で見積もりされたなかで
弊社を選んでいただき
ありがとうございました。 


外壁はモルタル。
IMG_0057

塗膜が経年劣化し 色あせチョーキングが
かなり目立ちます。
IMG_0016

クラック ( ひび割れ ) も少し多いようです。
しっかりコーキング補修していきます ✩.*˚
DSCN7200

屋根はカラーベスト。
ところどころ塗膜が剥がれ
コケやカビの繁殖も見られました。
DSCN7132

瓦の割れも
DSCN7161
精一杯頑張って作業してまいりますので
よろしくお願いします。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072205198.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071295429.html


M様邸の外壁は、、、
アクリルタイル吹付、裏面はリシン吹付塗装です。
特に裏面の外壁は建ててから塗装されていない
ようなので汚れ、カビが目立ちます。
経年劣化によるチョーキングや色あせもしており
ところどころクラック ( ひび割れ ) も (((⊙ө⊙)))

モルタルの剥がれている部分は
樹脂モルタル補修し
RIMG9101

RIMG9114

クラック部分はコーキング補修します。
RIMG9159

下地処理が終わったら
シーラー(溶剤系)+弾性フィラーの組み合わせで
下塗りを行います °.*\( ˆoˆ )/*.°
RIMG9126

外壁の色決めの参考に ♡  試し塗りしました。
IMGP0914
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071353423.html



あじさい☆紫 デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

M様邸の外壁塗装工事のご紹介です。


足場の設置から。
PB210073

M様邸の外壁はサイディングです。
調査に伺うと 目地コーキングの
経年劣化により 目地割れしていました。
サイディングのつなぎ目部分は
新しくコーキングを打ち替えます。
BlogPaint

サイディングの表面を触ると
チョーキングを起こしていました。
BlogPaint
このように 白い粉のようなものが
手に付く現象のことを チョーキング と言い、
チョーキングは塗装面の劣化のサインで
外壁の塗り替えの目安にもなります。

足場の設置ができたら 周りをシートで覆い
養生しました。  
足場から樋を見てみると コケが。
BlogPaint
きれいに除去しておきました。

次に 高圧洗浄です。
上から下へと 順番に水を高圧にして
汚れをしっかり落とします。
DSCN4882

BlogPaint

高圧洗浄が終わったら 下地処理を行います。
その前に窓廻りなど 養生しました。
DSCN5100

続いて コーキングの打ち替えです。
既存のコーキングを撤去したら
DSCN5060

マスキングテープで養生し
プライマーを塗布します。
壁とコーキング材をしっかり
接着させる為の 接着塗料なのです。 
DSCN5111

コーキングを充填し 隙間ができないよう
ヘラで押さえ 表面をきれいに整えます。
BlogPaint


マスキングテープをはがしたら
コーキング打ち替え 完了。
PB250505

本日は ここまで。
続きは また明日。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069052141.html




 .:*・゚Merry X'mas:*・゚。:.*

デニッシュ サンタの巻。
IMG_20171108_192048

ケーキは  
もうこれ位の大きさで十分。
IMG_20171225_113347

では よいXmasを。




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

安芸区矢野 K様邸 外壁塗装工事が始まりました わーいわーい デコメ絵文字

12/7
足場を組み立てます ニッコリ にじみ デコメ絵文字 。工事開始です。
建物を傷つけないよう、注意して組み立てていきます。
IMG_0002 IMG_0003


自作 じゃーん ウサギ デコメ絵文字 シートで覆って、足場完了です。
この時期の足場工事は、寒い デコメ絵文字 気温の寒さだけでなく、
鋼管自体が 氷のように冷たくなるため 寒い デコメ絵文字、大変な作業です。
RIMG1951

12/8 高圧洗浄機を使用して、水洗いします。
色が変わって 汚れが落ちているのが分かります 大掃除 デコメ絵文字
RIMG1955 RIMG1956
きらーん デコメ絵文字 長い年月 紫外線や雨風に曝された外壁の表面は 家 デコメ絵文字
経年劣化により 白い粉がふいた状態です 白い人(びっくり) デコメ絵文字
(これを チョーキング現象と呼びます。)
下地塗装する前に この粉をきれいに取り除く必要があるのです なるほど~ デコメ絵文字

ついでに 網戸や樋の中、駐車場の土間まで きれいにしておきました スマイル青 デコメ絵文字 スマイル紫 デコメ絵文字
RIMG2005 RIMG1961 RIMG2013

12/9 
さて、次は コーキング打ち替え作業です 
025 026
カッターナイフを使って  古くなったコーキングを剥ぎ取ります。
日の当たり具合によって、コーキングの劣化具合にも 大きな違いが現れます。

029 032
次に  養生テープ(マスキングテープ)を張りつけます。
溝に プライマー(接着剤のようなもの)を 塗りこみます 

 ガンを使って 器用に丁寧に コーキングを打っていきます。
多すぎでも、少なすぎでもない、ちょうど良い量を注入し続ける作業は
職人技です 
037 040
ヘラで押さえて 充填します 
コーキングが乾かないうちに、養生テープ(マスキングテープ)を剥します
コーキング作業 完成です     
042 044


12/12 ケレン作業を始めます 
庇・水切りといった、鋼板部分と、樋を ケレンします 
 汚れを落とし、傷をつける作業です。
傷をつけることによって、塗料の付着力が増します 
RIMG2024 RIMG2029

RIMG2041 RIMG2057

 ケレンした鋼板部分に 錆び止め塗料を塗ります 
RIMG2065 RIMG2074

 続きは こちら 
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1048279602.html



 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/


木枯らし デコメ絵文字 寒くなってきたので、湯豆腐を食べました 鍋 デコメ絵文字
黒ふちの↓ デコメ絵文字 これ、おすすめです ! デコメ絵文字 佐賀県 嬉野温泉の 温泉 デコメ絵文字 温泉湯豆腐。
豆腐h_730_yudoufu[1]
とろけるような 舌触りと、やさしい味に 心も身体も癒されましたほっこりハート デコメ絵文字


今日ご紹介するのは 呉市焼山 O様邸です ウィンク デコメ絵文字
外壁塗装を行います。
DSCN3103 DSCN3052
マリンカラー(↓) デコメ絵文字 チョーキング現象が はっきり現れています。
   目地コーキングも ヒビが入り、寿命を迎えています ↓ デコメ絵文字
DSCN3081 DSCN3042
特にサッシ周りでは、サイディング自体に亀裂が入ったり、隙間ができたり・・・と
しょんぼり デコメ絵文字 あまり いい状態ではありません ひよ@矢印↓ デコメ絵文字
DSCN3092 DSCN3077
釘打ち工法で施工されたサイディング壁に よく見られる現象です。 
うさぎ メガネ デコメ絵文字 サイディングを留める方法は、釘打ちと金具留めの 2種類ありますが、
特に トンカチ デコメ絵文字 釘打ち工法では 施工方法次第 で 出来上がり具合に大きな差が出ます。

窓回りを中心に、他に不具合箇所がないか チェック ルーペ デコメ絵文字 しながら進めていきます。

水洗いを開始します 大掃除 デコメ絵文字
高圧洗浄機 の出番です。
チリやホコリはもちろん、コケや水垢も 落としていきます お掃除くま デコメ絵文字
IMGP8303 IMGP8314

IMGP8329 IMGP8342
外壁だけでなく、塀や駐車場も洗浄します らんらん デコメ絵文字
ついで ですから テヘッ デコメ絵文字

続きは こちら↓ 34222487[1]
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1042668148.html





 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/












 朝晩が めっきり涼しくなりました。
夏の疲れも出るころです 
体調管理には 気を付けましょうね 

今回 ご紹介するのは   。   
DSCN2624

かった屋根が   汚れで変色してしまっています。

外壁もくすんで、チョーキング現象も くっきりと現れています 
DSCN2618 DSCN2673
目地は切れ、ところどころ ひび割れが有ります 
 これは塗り替えですね
DSCN2679 P8176418
ということで、工事が始まりました。


IMGP7413 DSCN3196
家の近くまで 車が入らない立地なので、資材はすべて 手運びです 
仕事とはいえ、職人さんたちの 頑張る姿には いつも頭が下がります  。

足場を架けて 屋根に上がり、改めてよく見てみると、
IMGP7422
汚れの付着具合と、屋根材の塗料の落ち具合が かなり深刻な状況でした。

IMGP7434 IMGP7445
高圧洗浄機を使った 水洗いで 汚れを落としていきます。
きれいになっていく様子が はっきりわかりますね 

続きは また後日 





 続きはこちら   http://blog.harakenkosya.com/archives/1038694151.html 

スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/












Y様邸 外部(屋根 ・ 壁 ・ 樋 ・ その他)塗装工事の様子をご紹介します

DSCN2469


築15年 。まだ そんなに傷んだ風ではないように 見えますが

DSCN2486 DSCN2499 DSCN2504

 近くで見ると コーキングが痩せて ヒビ割れているのが分かります

DSCN2471
チョーキング現象も見られました

※チョーキング現象とは、外壁を手で触れると手のひらに白い粉が
付く現象で、白亜化現象とも呼ばれます。
主に塗装表面が紫外線、熱、水分、風などによって塗装面の
表層樹脂に劣化が起こり、塗料の中の顔料がチョークのような
粉状になり消耗していく現象・状態を指します。


・・・ということで、塗り替えることに 決定しました
同時に サイディング目地コーキング打替えも行います

RIMG0892
 RIMG0902 RIMG0935
まず、足場を架けて、養生をします。
次に 高圧洗浄機で 屋根 ・ 壁の汚れを落とします 
BlogPaint BlogPaint
家の周りの コンクリート階段や ポーチタイル、ブロック塀 も水洗いしました。
知らず知らずのうちに 汚れは溜まっているものです。
RIMG0964 RIMG0953 RIMG0933
 あちらも こちらも きれいになりました 

さて いよいよ 外壁塗装の下準備です。 
古くなったコーキングをきれいにはがす作業。
樋や水切り、ひさしなどの ケレン作業。
BlogPaint BlogPaint

RIMG0993 RIMG1002

作業は 順調に進んでいます 

続きは また後日。  お楽しみに。 



 続きはこちら http://blog.harakenkosya.com/archives/1036724198.html


スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/
























 

ページ上部へ