呉市広小坪 A様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079188230.html

大工工事、完了しました!
IMG_4029

天井下地を組み終わり
断熱材をしっかり入れ
IMG_4069

天井ボードを貼りました。
IMG_4085

床の下地を造っています。
床の高さを畳と同じ高さにします。
フローリングを支える根太を並べ
その上に合板を敷いて釘で固定します。
IMG_4130

フローリング材を床に貼っていきます。
部屋の形状に合わせて
材料をカットしたり削ったり、、、
調整しながら一枚ずつ丁寧に貼ります。
IMG_4179
床貼り完了!

壁下地も完了しました。
IMG_4226

IMG_4363

トイレの写真です。
既存便器は撤去し、床の下地ができています。
こちらもかさ上げしました。
IMG_4261
大工さん、ありがとうございました。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079233963.html


雨が続いて ほんと寒っ (´·_·`)   
けど外歩いて家に入ると
やっぱり暑っ  てなるし。

皆様も体調崩さないよう
日々過ごしてくださいね。

それでは また 



土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

呉市阿賀 N様Y様邸
和室改修工事は 
大工工事が進んでいます!
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079064286.html

床下地が完了し、和室二部屋に
フローリングを貼っていきます。
DSC04429

DSC04441

貼り終えたら、汚れたり傷がつかないよう
しっかり養生し掃除をします。
DSC04597

天井、
IMG_2222

IMG_2284

壁の下地も設置完了しましたー!
DSC04592

IMG_2686
次はクロス工事に入ります。

外部では物置のお片付けをしていました。
IMG_1744

奥の物置の中にある物は撤去されるそうです。
IMG_2231

手前の物置の屋根を改修します。
IMG_2299

下地をやり替えて鋼板屋根を葺きました。
IMG_2736

こんなだった屋根が
DSCN3065

       \ きれい~ ✨ /
IMG_2716
もっとサビサビになって
穴が開いてしまうと
雨漏りしてしまいますから ( ᐪᐤᐪ )

これで安心ですね。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079184608.html


スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/    

呉市阿賀 N様Y様邸 
和室改修工事・外構工事が始まりました。

和室3部屋、玄関ホール、襖障子の貼り替え、
あと物置や塀の改修、などなど行う予定です。
IMG_1627

IMG_1633

IMG_1635

IMG_1641

IMG_1744

工事が始まる前に
デンキのさとうさんに
エアコンを取り外してもらいました (^^)
DSC04373

DSC04381

それでは、
和室の工事に入らせていただきます ♪
まず家具などを移動。シンチョウニ!
DSC04387

玄関横の和室と掘りごたつのある和室は
フローリングにするので畳を撤去します。
DSC04390

畳からフローリングに
外した畳の厚み分、
周りの床と高さを合わせる為
床をかさ上げしています。
DSC04406

DSC04415
本日はここまで!
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079111585.html


杏仁豆腐、たべてみた!
DSC_5869 (2)
おいし 





スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/   

呉市仁方 O様邸
和室改修工事 完成しました ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078555998.html


本日、建具屋さんが引き戸を取り付け中!
IMG_1588

    \   でーん!  /
IMG_1592
取り付けが終わったら
以上で O様邸の工事は完了です (^^♪

Before
IMG_2750

After
IMG_1643-01-01

IMG_1641-01

こちらの押し入れ部分は
服をかけたりできるようになりました。 
Before
IMG_2747

After
IMG_1573


IMG_1576

IMG_1577

壁を 真っ白なクロス貼りにし
部屋がぱぁーっと明るくなりました ✨
IMG_1642-01
O様 ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

呉市仁方 O様邸で
和室改修工事が始まりました (`・∀・´)ゝ

2階の、この和室を洋室にします。
IMG_2749

 仕上がりが楽しみですね~
IMG_2745

工事が始まり、
大工さんが天井を撤去していると、、、
IMG_1415

IMG_1417
まさかの、、、

       \ ハチの巣 /  
IMG_0095
                                     / でかっ !  \

ぞくっとするけど 見事ですな。
IMG_0093
        記念撮影する 黒瀬氏 ✩
こうやってみると
めちゃくちゃ でかい !
ハチの巣って縁起物みたいだし
ちょっと神秘的だし
「 欲しいー !! 」って思ったりしたけど

どこ置くん。笑

ハチの巣、ちゃんと撤去したので
ご安心を (^^ゞ

そんなこんなで。
大工工事も予定通り進み、完了しました。
IMG_1444

IMG_1465

IMG_1473

IMG_1477
次回はクロス工事に入ります (^^)/

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078555998.html



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

呉市阿賀 F様邸 
改修工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076831952.html


本日はこちら和室の床を
畳からフローリングに改修します。
IMG_0028

家具など移動したら
DSCN0959

既存の畳を撤去し下地工事に入ります。
DSCN0961

敷居との段差をなくすために下地を調整します。
仕上がりの高さから逆算し
材料を加工した根太を固定します。
DSCN0989

捨て貼りをして下地ができました。
DSCN0991

最後にフローリングを貼り
DSCN0994

DSCN0997
作業終了 !

こちら床下の点検の為に
脱衣室の床を開口して点検口を取り付けました。
DSCN1011
これで床下の確認が
容易にできるようになりました。  

明日はシステムバスを設置します。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076857774.html



バレンタインデーの季節ですね。
チョコレート いただきました ♡
_20200121_092900

_20200121_164831




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市豊町 F様邸 
改修工事  完成しました!
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071849646.html



クロス屋さんがクロスを貼り
P8020057

F様がカーテンを取り付けておられます。
P8020065

便器と、
P8020067

洗面化粧台。
P8020094

 畳も新しく取り替えて  
P8060011
完成いたしました。



和室8帖
長年使用し傷んでしまった畳
それからふすまも 新しく取り替えました。
Before
P6260078

After
P8060029
既存は 昔ながらのい草の畳でしたが
今回は機能性も見た目も抜群の
和紙畳に取り替えました。

紙畳の良いところは
①色あせ(日焼け)しにくく、美しさが長持ち
②い草に比べて約3倍の耐久性がある
③植物ではないのでダニ・カビの発生を抑えることができる
④撥水性に優れおそうじがラク
⑤カラー畳があり洋風なお部屋にもコーディネートできる

などの理由から 今 とっても人気です。


床の間 
P8040028


和室6帖を洋室にしました。
Before
P6260052

After
P8040038
畳からフローリングにし
クロスも貼り替えました。
ガラッと雰囲気 変わりますね。

Before
P6260053

After
P8060024


納戸もきれいに ♪
Before
IMG_0025

After
P8040033
光が差し込んで とても明るいです。

トイレ
Before
IMG_0014

After
P8040043

P8040042
お掃除ラクラクな
パナソニック アラウーノS2

洗面化粧台
Before
IMG_0050

After
P8040049
リクシル INAX ピアラ 750 

脱衣室
Before
IMG_0021

After
P8020200
洗濯機がここで使えるようにしました ♬
クロスも貼り替えてすっきり。

キッチン混合栓
Before
P8020100

After
P8020104
 ツーバルブ混合栓から
シングルレバーに取り替えました。


いずれは住む予定 ということで
リフォームされた F様のご実家。
P8060034

P8060038
趣のある すっきりとした和室になりました。

P8060026

P8060039
広々として居心地がよく
癒される空間になりましたね

この度は スマイリフォームに
ご依頼いただき ありがとうございました。
また何かありましたら
いつでもご相談ください。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

朝の空を見上げて
今日という一日が
笑顔でいられるように
そっとお願いした~
と 口ずさみたくなるような いいお天気。

S様邸 改修工事の続きです。
IMG_0153
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070445816.html



BlogPaint

前回紹介した 和室のここに、、、
クローゼットができるのです。
BlogPaint

造作中。
P4100037

こちらでは塗装やさんが 木部を塗装してます。
P4110145

 廻り縁に梁に塗るところたくさん!
IMGP0538

存在感あって かっこいい!
P4110155

玄関の収納もできました。
IMG_0134
今日の作業はここまで。
職人さん お疲れ様でした。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070573059.html


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市焼山 I様邸の内装工事 続きです。

前回の記事は こちら
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1061494641.html

9/20
広縁の壁にも ベニヤ板を貼ります。
P9205969 P9205957

欄間を外した部分のコグチに 、薄い板を張りつけます。
P9206000 P9206003 P9206010
天井に段差がつきますが、これはこれで いいアクセントです。

玄関から直通だった広縁ですが、通路のここは塞ぎます。
P9206012 P9206016 P9206032
下地を組んで ベニヤを張ります。

9/22
今日は、クロス工事です。
P9226083 P9226104 P9226115
和室8帖+広縁 → 洋室10帖 の大広間です。
完成が楽しみですね。

こちらは トイレの工事です。
大工さんが 壁に ベニヤ板を貼っています。
P9226075 P9226079 P9226098
床のクッションフロアも張り替えました。

便器も取り替えです。
P9226100 P9226141


さてさて、完成は・・・

フローリング と 真壁。
そして ビニルクロス と ラミ天井
この レトロ というか 和洋折衷 な感じ。
案外落ち着くもんですよ。
P9236164 P9240131 IMG_0009



IMG_0001 IMG_0003

完成です。




 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/










 

ページ上部へ