呉市阿賀 N様Y様邸
外構工事、完了しました!
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079184608.html

ブロックフェンス工事、
10日目で工事完了です。
IMG_4049

IMG_4050

IMG_4099

IMG_4177


Before
IMG_1741

After
IMG_4391

Before
IMG_1738

After
IMG_4397
土間コンクリートの
下地を造ったのちにブロックを積み上げ
フェンスを設置しました。

これで工事は終わりです。
N様、Y様 ありがとうございました。


土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 N様Y様邸
クロス工事が完了しました!
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079111585.html

下地のパテ埋めが終わると
糊付け機でクロスに糊をつけていきます。
IMG_2861

糊付けの後、下地にクロスを貼っていきます。
DSC04744

DSC04749

DSC04745
クロス貼り、完了!

外しておいたエアコンを元に戻し
DSC04798

最後にカーテン工事です。
和室にロールスクリーンを、
IMG_3192

出窓には アルミブラインド、
IMG_3194

こちら、2階の書斎には
ウッドブラインドを取り付けました。
IMG_3202
すっきり機能的なウッドブラインド。
落ち着いた雰囲気で いい感じ (^^)

内装工事は以上で完了!
IMG_3179

IMG_3451

IMG_3448

IMG_3447

IMG_3443

屋根を改修した物置も 塗装されて 
      \ 綺麗 ✨ /
IMG_3186

そして只今、塀の改修工事の真っ最中です。
化粧ブロックを積み、
IMG_3592

フェンスの支柱を取り付けました。
IMG_3713
職人のみなさん
暑い中、いつもお疲れさまです。
熱中症など気をつけて作業して下さいね。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079202417.html


古民家カフェ 一葉  で
誕生日を祝ってもらいました。
DSC_5968-01-01 (2)
趣のある庭を眺めながら いただくランチは


至福~  


デザートは プラス100円でいただけます。
DSC_5971-01-01
もー お腹いっぱい!
ごちそうさまでした。



土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら

呉市和庄 H様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077379207.html

今日はフェンス取り付け工事を行いました。
IMG_0007
ブロックを減築し より安全に !
見た目のバランスもよくなりました。

Before
DSCN3592

After
IMG_0002

IMG_0005
今回取り付けたフェンスは
三協アルミ  シャトレナ2型

もしも、、、 に備え
歩行者や近隣の方への心配も軽減され
安心してお過ごし頂けることと思います。

大阪北部地震によって起きた
ブロック塀倒壊の事故から
自分ちの塀って大丈夫なんかな?
と思われる方は今でも多いみたいです。
気になる方はスマイリフォームにご相談下さい。



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市和庄 H様邸
塀の改修工事に入りました。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077323637.html

ブロック塀を低くして
フェンスを設置するんですって。
DSCN3592

既存のブロック塀を解体、撤去します。
DSCN3594

DSCN3599

高さがあった塀が低くなり
圧迫感もなくなりました。
DSCN3611

続いて お庭の木、
一部残して伐採しまーす 🌲
DSCN3619

綺麗サッパリなくなりました。
DSCN3630

きれいに清掃して今日の作業は終了です。
DSCN3629

DSCN3614
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077383934.html



連休中、散歩を兼ねて買い物に。
なんせ歩いてないので調子悪いんです ( -_-)
こんなにも
歩くって いい~ !
と思ったことはないかも。

散歩で見かけたど根性な花達。
これ よく見ますけど
ナガミヒナゲシなのかどうなのかは  謎。
_20200423_224203

ポツンと。
つつじかさつきか? 
毎年 謎。
_20200430_184517

アカカタバミ。
_20200501_072211
健気ちゃんです !



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

昨日 じんましんがでました   泣
原因はストレスだと
勝手に思い込んでる私です。


呉市焼山 S様邸 
外構改修工事を行いました。     
IMG_0003 (1)


既存カーポート、ブロック、植木など撤去し
駐車スペースを広げました。
Before
IMG_0001

After
BlogPaint

施工前は チョット 窮屈そうでしたが、、、
ご覧のように  
余裕でラクラク 駐車できます !!
BlogPaint
カーポート
カムフィエース5027H25 屋根ポリカ



こちらのブロック塀は撤去して
メッシュフェンスに。
Before
IMG_0026

After
IMG_0018

IMG_0019
ユメッシュZ型フェンス
視界をさえぎらない仕上がり !!!
ブロック積みだけと違って
向こうが見えるので
空間が狭く感じることなく
風通しもよくなりました。

そして エントランスポール。
さまざまな住宅と調和する
無駄のないスリムデザイン。
BlogPaint
ポールエスポ3型
表札、ポスト付き~
ポストは取り出し口を開くと
内部を照明 が照らしてくれるので
取り忘れの心配なし。   

いい感じに仕上がった外構工事。
Sさまにも満足していただけて よかったです ♫





スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070675791.html


ポール、取り付けました (*゚ ゚*)/
20180501_110127-01



東側のシャッターの改修工事です。
IMG_0022

P5090032

P5090092

018
完成でーす !!!!


Before
IMG_0021-01

After
006

007


北側のシャッターも ♫
Before
IMG_0001-01

After
103
電動のシャッターでリモコン付き~ o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
ラクになりましたね ♡

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071182766.html



たんぽぽ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市 広 M様邸
外構工事のご紹介です


このシャッターの前に コンクリートを打ちます。
IMG_0021

鋤取り作業。
IMG_0026

掘った際に出た残土は処分します。
そして しっかりお掃除。
20180423_110141

これは車止めのガイドカバー?
BlogPaint

敷地内への車両の乗り入れを
抑制するための車止め チェーン内蔵型です。
main[1]

続きまして、、、
割れ防止の為 メッシュ筋を張り巡らせ
20180423_110647

コンクリート打設終了後 きれいに均したら
20180423_114550

完成!
IMG_0045
表面がしっかりと固まるまで
養生期間として日数を空けます。
今日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070934959.html


窮屈そうなとろで きれいに咲いてる。
DSC_2049-01
これはアヤメ?ハナショウブ?
どっちなんでしょーか。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

春のかほりがします。
歩いて帰宅中なんだか
ほんのり甘い いい香り。 
IMG_20180327_160429
      沈丁花
1年中 緑の葉をつける性質にちなんで
「不死」 「不滅」 「永遠」  など
ずっと続く意味を持つ花言葉が
つけられてるんですって。  



呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html



今日は コンクリートを打設します。
20180323_093822

打設したら
20180323_093930

全体的に均等に均し
最後にコテで表面をきれいに仕上げます。
IMG_0011

お客様には、しばらくの間
この板の上を通っていただきます。
IMG_0009 (2)

フェンスも設置されました。
IMG_0012

養生期間を経て
しっかり乾かしたら完成です。
20180323_162659
ネコちゃんの足跡がつきませんように。
   



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070211497.html


今日はコンクリート打ちの準備です。
IMG_0001

コンクリートの強度をあげるために
メッシュ筋を張り巡らせます。
IMG_0008
これで準備OK!
次はコンクリートを打ちます。
それでは。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070264491.html



そして今日は某うどん屋さんの桜餅。 
IMG_20180318_232904
桜の葉もやわらかく
絶妙の塩加減で美味しいです。


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 H様邸 外構工事
始まりました。

庭木をきちんと剪定されていて
素敵なお庭ですけど、、、
 ( 毎朝ここ通るので よく見てます )
この庭の部分をなくして
車を停めれるようにしたいんですって。
IMG_0012

では工事開始です。
ブロックやポーチタイルなど一部撤去。  
     植栽も (p_q*)
そして玄関前の段差をなくして
ゆるやかなスロープをつけます。
IMG_0001

掘削し 砕石を敷き詰め 固めます。
IMG_0001 (2)

IMG_0003 (2)

ここに ブロックとフェンスが。
BlogPaint

この後型枠を設置し補強の鉄筋を入れてから
 コンクリートを打つ予定です。
IMG_0008
今日はここまで  ではまた。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html


お彼岸ですから桜餅。
IMG_20180322_144806
これは和菓子屋さんの桜餅。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市宮原 T様邸
境界フェンス工事のご紹介です。



T様から ご相談がありました。

家の隣に土地を購入したんだけど
通学路にもなっていて 抜け道として
通っていく方が多くて・・・
少しお困りのご様子。
自分の土地を他人が通り抜けていくのは
あまり気持ちのよいものではありませんよね。

なので ブロックフェンスと門扉を
設置することになりました。


Before
IMG_0001

IMG_0007

鋤取り作業をして 排水工事、外周のブロックや
フェンス工事を済ませて 砕石を敷きならします。 
丁寧に敷きならして 水平にします。
10月17日04

10月19日01

10月20日03



After
IMG_0043

10月21日01

10月23日05

10月23日06

IMG_0044

中から見た感じ。

砕石を敷きならして 境界フェンス工事
完了しました。


これで 安心ですね。




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市広 Y様邸の
外構工事のご紹介です。

お年を召された ご両親のことを心配されて
娘さんから お電話いただきました。
「 足元が悪くって つまずくんですよねぇ 」  と。
IMG_0018
転んでケガをされる前に・・・
コンクリートを打設しましょう。


まず下地作りから
表面を整えて砕石を敷きつめ・・・
矢口様邸01

コンクリートを打ちならしていきます。
矢口様邸02

コンクリートの表面を水平に整えながら
ならしていくのです。
矢口様邸03
ただ単に表面を撫でるんじゃないのです。
高さはもちろんコンクリートの量を
コテから手に伝わる感覚でならすという
職人さんだからできる
とっても繊細で 重要な作業なのであります。

きれいにならしたら
コンクリート打設完了 !

ご覧下さいませ。

Before
IMG_0021

After
IMG_0001


Before
IMG_0022

After
IMG_0005

とっても綺麗になりました。
これでコケたり つまずいたりして
ケガをする心配が減るといいですね 


♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*゜

 
こんなところに。

帰り道 ぼぉ~っと歩いていたら
DSC_0920-02-01

でもなに この花・・・  ユリ?
DSC_0921-02-01
ゴージャス~ 

ではまた ごきげんよう



スマイリフォームのホームページはこちら
             http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 T様邸 
和室から
浴室・脱衣室への改修工事

前回の記事はこちら
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1067021902.html


広陵 ベスト4。
高校野球。
休みの日、1日中観てました。




ひきつづき
外部の工事です。

既存の塀を撤去し
P8050004

大工さんが 新たに
IMG_0006

フェンスを作りました。
かっこよいですね。
P8170056

門扉も取り付けました。
IMG_0014

仕上げにキシラ塗装します。
IMGP8074

キシラデコールとは
IMGP8077
屋外に設置する
木製のデッキ・柵などを
着色・保護し木材の劣化を防ぎ
害虫や壁などから守る為の
防腐剤のこと なんですって。



綺麗に塗れてます。 
IMGP8083

完成です。
P8190003
ブロックを積み
目隠しフェンス的な 塀 と
さらに門扉も取り付けて いい感じ。
ブラウン系な門構えは
シックで落ち着いた感じで
非常にステキです。





スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

自宅の一部を 小さなお店 にされる為 
お客様が気持ちよく 歩きやすく ワクワク  するような
玄関アプローチの 外構工事をされることになりました。


3/21

雑草も 結構ありますね、、、  これでは歩きにくそう。
10  11

2
  5


4/6

お客様と 打合せです
希望されているイメージを 教えていただきました。
IMG_1789


5/7

庭の部分のすき取りをします
面を乱さないように 加減しながら平らに削り取りますよ。
19


次に既存のフェンスを取り外します。
17  21


5/11

ブロック塀を造っていきます。
鉄筋を設置します。
29

化粧ブロック(2段積み用)を 積んでいる途中。 
28 30 32
 


5/12

すき取りしたところに 下地を敷き込みます。
IMG_0003 

縁取りレンガを 積んでいきます。
hataya1  hataya2


5/13

レンガが なかなか いい感じになってますね
34  35

コンクリートの打設 終了しました。
40


5/18

完成です。
42   IMG_0017  50 

46    IMG_0035
縁取りレンガも アクセントになって オシャレな感じになりましたね


5/21

雨樋が つまっていたので 雨樋の掃除と
つまらないように 落ち葉除けネット を取り付けることにしました。

中をのぞくと・・・  いっぱいつまってますね。
樋の中の 砂やゴミ 枯草などを撤去します。
P5212733  P5212735

撤去後 軒樋の中をきれいに掃除したら 
P5212737    P5212738

落ち葉除けネットを 設置します。 
P5212747  P5212753

落ち葉除けネットとは?

樹脂製の「落ち葉除けネット」です。
落ち葉・その他のゴミから雨樋を守ります。
軒先に丸めて挿入し、針金などで固定するだけで施工完了です。
雨樋に、枯草やゴミなどがつまって、水づまりが引き起こっているお宅に、
雨樋を掃除後、「落ち葉除けネット」を装着すると、水づまりが解消され、
つまりにくくなります。
お宅が、山に近かったり、木々が生い茂っているお宅におすすめです。
  
otibayoke


雨樋の補修です。 
雨樋の勾配をつけるために 金具で補強します。
P5212774  P5212785




     H様の  小さなお店  のご紹介です

古本の販売 コーヒー など飲み物とおやつ少々がいただけるお店
              MARUBUN堂 さんが
6月11日(土)OPENされたそうです。
本好きな方 ちょっと興味のある方  行かれてみてはいかがでしょうか。

呉市長谷町11-10
marubun2
営業時間 水~土曜日  第1,3日曜日 AM10:30~PM6:00
定休日  第2,4日曜日・月曜日・火曜日  
席    13席 うちカウンター4席






 スマイリフォーム のホームページはこちら 
                http://www.harakenkosya.com/

 

ページ上部へ