呉市室瀬 U様邸 
塗装工事、進行中!
前回の記事はこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078851039.html

本日は、外壁の上塗りをしております。
DSCN3465

DSCN3495

続いて 軒裏。
DSCN3511

塗り残しなどチェックして
刷毛で補修します (9・・)9
DSCN3514

DSCN3550

軒裏が終わったら
ポーチ明り取りの木部の塗装をして
DSCN3573

DSCN3568
本日の作業は終了です!
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078885489.html



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co

呉市音戸 S様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078641868.html

今日は塗装屋さんが
窓枠や、キッチンカウンターの
木部を塗装しています (^^)/

DSC01987

DSC01989

DSC01991

DSC01995
きれいに仕上がっています。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078694117.html


阿賀にOPENしたパン屋さん 🍞
PicsArt_03-04-05.04.41

やっと買えた ―― 🎶
_20210320_131925
ハード系好きには ありがたい ♡



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

今日も暑いですねー (^^;) 

呉市広 M様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077749370.html


脱衣室のクロスを貼る前に
木部を塗装します。
DSCN0172

DSCN0173

DSCN0177
明日は脱衣室の天井と壁に
クロスを貼る予定でーす !

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077762091.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市広 U様邸では
塗装工事が行われています。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077222582.html

鉄骨部分や
DSCN2702

木部の塗装をしています。
DSCN2708

そしてこちら。
踊り場部分の下にできた収納スペース。
扉を取り付けています。
DSCN2726

塗装も終わり 階段を改めて見てみると、、、
なんだかちょっと怖いなー (´- -`)   
IMG_0011

手すりをつけた方がよさそうですね。
IMG_0005
ということで !
取り付け箇所や強度が確保できるかなど
職人さんに確認してもらっています。

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077265576.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市焼山 F様邸 
屋根改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075930366.html

屋根の葺き替えが完了し
本日は軒天の改修工事を行います。
サイズに合わせてボードをカットし
DSCN8981

追い貼りします。
DSCN8983

DSCN8987

DSCN9001

ボードを貼ったら壁の取り合い部分に
シーリングを施工いたします。 
体勢きつそうです。 
P1080536

マスキングテープで養生しています。
P1080538

綺麗な養生が
シーリングの仕上がりに繋がるんですって。
シーリングの前に軒天の塗装をします。
軒天は水性カチオンシーラーで下塗りしてから
防カビ塗料ケンエースG-Ⅱを塗装します。
P1080545

そしてシーリング充填 !
P1080549

が終わったら 
破風などの木部塗装をすませて
P1080570
本日の作業は終了です。  
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075966357.html




かわいいやぶがおりました ♡
_20190923_213832




スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市内神 K様邸 
外壁塗装工事 完成です ♬
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071936191.html
  


1階の木製テラスの木部
DSCN8001

給気口や
DSCN7914

庇、、、
DSCN8035

シャッターも丁寧に塗りました。
職人さんが映るほど きれいに。
DSCN8156

美しぃ ✨
DSCN8153


2階バルコニーのビニール屋根も
P8070037

新しく貼り替えました。
P8070045

階段のクラック部分を
コーキングで補修 ♫
DSCN8191
        
DSCN8194

1階テラスのビニール屋根も貼り替えて
明るくなりました。
P8090108
以上で工事はすべて終了 !

とってもきれいに仕上がり
K様にも 大変喜んでいただきました。
P8090083
 
P8090088

P8090087
ありがとうございました。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

朝の空を見上げて
今日という一日が
笑顔でいられるように
そっとお願いした~
と 口ずさみたくなるような いいお天気。

S様邸 改修工事の続きです。
IMG_0153
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070445816.html



BlogPaint

前回紹介した 和室のここに、、、
クローゼットができるのです。
BlogPaint

造作中。
P4100037

こちらでは塗装やさんが 木部を塗装してます。
P4110145

 廻り縁に梁に塗るところたくさん!
IMGP0538

存在感あって かっこいい!
P4110155

玄関の収納もできました。
IMG_0134
今日の作業はここまで。
職人さん お疲れ様でした。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070573059.html


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 M様邸 
ビニール屋根改修 玄関庇木部塗装 
浴室出窓目隠しルーバー取付工事の
ご紹介をいたします。
BlogPaint


まず玄関庇の木部塗装から。
既存の塗膜は剥がせる部分のみ撤去し
IMGP0295

ウレタンクリア塗装で仕上げます。
IMGP0300


Before
IMG_0017

After
IMG_0007


続いて、テラスのビニール屋根を
貼り替えます。
P3220013

古いポリカ波板を外します。
P3220015

アルミ母屋の中にゴミがある場合は
この段階で掃除します。
P3220021

きれいになったらポリカを貼っていきます。
専用フックでしっかり留めて
P3220018
完成です!

色はクリア。
Before
P3220011

After
P3220023

P3220025
とってもクリア
下から覗くと透きとおってみえますね。
これなら日差しもしっかり差込むこと
間違いなしです。


こちらは浴室の出窓ですが
防犯面を考えて 目隠しをご希望ということで
「 アルミ目隠しルーバー 」 を取り付けました。

Before
IMG_0013

After
IMG_0006


Before
IMG_0021

After
IMG_0010
これなら安心して
お風呂タイム 過ごせますね  

M様 この度は工事のご依頼いただきまして
本当にありがとうございました。
また何かお困りの事がございましたら
お気軽にお声をお掛け下さい。


♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。

コンビニスイーツ
目が合ってしまったので
IMG_20180402_065744
買ってしまいました。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 I様邸
外壁塗装工事の続きです。

前回の記事はこちら
        http://blog.harakenkosya.com/archives/1067285886.html

本日から塗装いたします。
まずは養生から。
塗料がつかないようにシートで養生します。
DSCN2538

DSCN2541

木部の塗装 。
DSCN2507

次にクラックの補修をします。
DSCN2606

DSCN2607

中までコーキングが入るように
しっかり押さえます。
DSCN2608

きれいになりました。
DSCN2609

下地調整材での下塗りしてます。
BlogPaint

DSCN2732

中塗りです。  
ここも丁寧に塗っていきます。                         
DSCN2821

こちらは銅の雨樋ですが・・・ 
上合の部分に穴が開いて漏れていると。
BlogPaint

なので 塩ビの樋に取り替えました。
P9084741

本日はここまで。  
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1067716253.html

お祭りで外せないのは これ。
必ず買います。
C360_2016-09-22-15-11-08-275-02
美味しいんだな



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 T様邸の外壁塗装工事が 完了しました 

前回の記事は 
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1050304737.html

1/15
外壁シリコン塗装開始です エイエイオー デコメ絵文字
コロコロ デコメ絵文字 ローラーを使って塗ります。
目地などの溝や  窓枠周り・入り隅など ローラーで塗りにくい箇所を
刷毛や小さめのローラーで 先行して塗っておく 刷毛 デコメ絵文字 ことを
「ダメ込み」と言うそうです  へー デコメ絵文字
IMGP0496 IMGP0481 
塗り残し「=ダメ」 を無くす為の作業 工事 デコメ絵文字 
と、いう意味らしいのですが・・・ネーミングセンス ガッカリ☆うしサン デコメ絵文字
IMGP0497 IMGP0520

1/16
外壁シリコン塗装の続きです 
IMGP0524 IMGP0529 IMGP0531

 
1/18
2回目シリコン塗装(仕上げ)です 
屋根の重なり合った 小さな隙間も 塗り残しません パンダ(えいえいおー) デコメ絵文字
 IMGP0548 IMGP0554 IMGP0555
外壁が ツヤツヤになってきました 。
 
1/19
玄関周りの 木部塗装の準備です 
まずはケレンから 
IMGP0567 IMGP0568
「キシラデコール」という木部専用の 保護塗料 を使います ペンキ デコメ絵文字
防腐・防カビ・防虫効果があり 木部塗装の代名詞のような塗料です。
注意 デコメ絵文字 シンナー系のニオイがするので 室外専用です。
IMGP0565 

1/20
雨戸塗装の準備です 準備体操 デコメ絵文字
まずは ケレンから。分かりにくいですが けっこう錆びてます ガーン デコメ絵文字
錆び止め塗料を塗って 乾かします 扇風機 デコメ絵文字
IMGP0572 IMGP0587

瓦棒屋根の ウレタン塗装 1回目です 赤黒指 デコメ絵文字
「ダメ込み」作業中 。 からの  ローラー塗り。
IMGP0601 IMGP0600 IMGP0653

樋 ウレタン塗装 1回目です 
 IMGP0598 IMGP0577


1/21
樋・水切り金物 ウレタン塗装 2回目です ピース デコメ絵文字
IMGP0603 IMGP0609

雨戸 ウレタン塗装1回目です よしッ◎! デコメ絵文字。 
はーい デコメ絵文字 表面の凹凸が激しく、細かい為、刷毛塗です 。
IMGP0604 IMGP0606


1/22
雨戸 ウレタン塗装 2回目です 仲良しサン デコメ絵文字
ピッカピカになりました 
IMGP0629 IMGP0630

木部塗装 1回目です
細かい作業です。小さい刷毛で 慎重に塗っていきます   
IMGP0656 IMGP0657

1/23
瓦棒屋根 2回目ウレタン塗装(仕上げ)です
IMGP0654 006 001

 木部塗装 2回目(仕上げ)です
012 014
 キシラデコールは浸透性の塗料です。
表面に余分な塗膜を作らず、木目を生かしたまま 染み込む形で塗装されるので
仕上がりが 自然で美しいのも 特徴のひとつです
015 019

足場を解体後、テラス屋根を取り替えて 完成です
P1130458 P1260538 P1260546

IMG_0003
淡く優しい外壁に対して 樋や木部の濃い色が キリッと映えて
 素敵な仕上がりですね

IMG_0004 IMG_0036

IMG_0019 IMG_0013



 


 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/




 

ページ上部へ