ビニール屋根改修工事を行いました。


既存屋根を撤去します。
なんと ! 樋がすごいことに。

ゴミやらコケやらを取り除き

水を流しながら綺麗にします。

ででーん !!
きれいになりました ✨

屋根も貼り替えて 工事完了です。


ありがとうございました。


http://www.harakenkosya.com

建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm
ばんざ ―― い ゚ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*
女子チームパシュート
金メダル~ ほんとすごいっ
私もゆらゆら揺れながら 応援しました
本日は 呉市吉浦 N様邸の・・・
ビニール屋根の貼り替えのご紹介
だいぶ、、、 イヤ かなり年季入っとります
きっと初めの頃は きれいであっただろう
このポリカ屋根。 日に当たって色が変わり
泥が蓄積されて こんなになってしまうんですね
ではでは作業開始~
ポリカを剥がします。
あぁぁ 樋にコケが もっさもっさ
なのできれいにしまーす。
この火バサミでとっていきますよ~
コケを全部撤去したら 水を流して
はいっ スッキリ 。+☆+。・゚
樋がきれいになったら
ポリカを貼っていきます。
ひたすら貼って貼って・・・
貼り続けて また貼って・・・
3ヶ所すべて貼り終えました。
ふぅ~ お疲れ様でした<(_ _)>
見違えるほど 明るくなって
気分もあがりますね~
N様にも 『 明るくなったわぁ ♪ 』
と 喜んでいただきました
現場をきれいに清掃して 終わり
かと思いきや
玄関の雨樋も改修します
高級感のある 銅くさりを撤去し
取り替えました。
こちらもすっきりとしました。
本日はこれでおしまい スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
M様邸の外壁塗装工事のご紹介です
足場の設置から。
M様邸の外壁はサイディングです。
調査に伺うと 目地コーキングの
経年劣化により 目地割れしていました。
サイディングのつなぎ目部分は
新しくコーキングを打ち替えます。
サイディングの表面を触ると・・・・
チョーキングを起こしていました。
このように 白い粉のようなものが
手に付く現象のことを チョーキング と言い、
チョーキングは塗装面の劣化のサインで
外壁の塗り替えの目安にもなります。
足場の設置ができたら 周りをシートで覆い
養生しました。 で、、、、、、
足場から樋を見てみると コケが~
きれいに除去しておきました。
次に 高圧洗浄です。
上から下へと 順番に水を高圧にして
汚れをしっかり落とします。
高圧洗浄が終わったら 下地処理を行います。
その前に窓廻りなど 養生しました。
続いて コーキングの打ち替えです。
既存のコーキングを撤去したら
マスキングテープで養生し
プライマーを塗布します。
壁とコーキング材をしっかり
接着させる為の 接着塗料なのですよ。
コーキングを充填し 隙間ができないよう
ヘラで押さえ 表面をきれいに整えます。
マスキングテープをはがしたら
コーキング打ち替え 完了
本日は ここまで。
続きは また明日~
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1069052141.html
★:゜*☆※>o( ̄▽ ̄*)>* .。
.:*・゚Merry X'mas:*・゚。:.*
デニッシュ サンタの巻
ケーキ
もうこれ位の大きさで十分
では よいXmasを スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com