呉市中央 W様邸 
雨漏りするということでお電話いただき
DSCN5487
バルコニーの防水の劣化でしたので
既存防水、補修、美装工事を行いました。

作業中の様子 ♬
DSCN5508

DSCN5511

DSCN5514

DSCN5536

P8110028
工事完了 (・∀・)9   

Before
DSCN5487


After
P8110030



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

安芸郡坂町 O様邸 
改修工事の続きです 
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072831595.html


10日目
さぁ キッチン取り付けますよ ♪
PA160009

吊り戸もついて
PA160017

キッチン組み立て完了!
PA170026
タカラスタンダード  エマージュ

11日目
新しくなったキッチンの説明を受けておられる
O さま。  
きれいになって わくわくですね♡
PA180120

ダイニングキッチン隣の洋室に
新しいカーテンを。
PA180081

洋室に 大工さんがタンスを運んでくれました。
PA180103

休む間もなく ? 和室に GO !     
畳を撤去して下地を補強していきます。
PA180113

12日目
座板を撤去してから ここでも
土砂を取り除きます。
DSCF4002

ごっぽりあります。
DSCF4004
頑張ってすべて取り除きました。

ではでは 下地となる根太の補強をします。
DSCF4019

13日目
床の下地補修完了です ♫
PA200018

掃除機できれいにしておきました。
PA200014
次回はクロスを貼ってまいります。
お楽しみに~   続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072911357.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市安浦 A様邸 
屋根雨漏り 室内補修工事  完成 
前回の記事はこちら
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1071295795.html 


今日は大工さんのお仕事です (`・∀・)ゝ
腐敗している部分を補修し
021

壁や天井を こぎれいにしました (・∀・)9
072

P5240012

P5240016
完成です☆*゚


Before
IMG_0002

After
P5240018

P5250007
壁の補修部分にはクロスを
貼らせていただきました。
こちらはサービスで (→∀←人)
机とオルガンも処分し 明るくきれいになりました。
P5020022



あじさい☆紫 デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市阿賀 SK様 
改修工事の続きです~
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070827184.html



本日は天井の下地補修から。
既存の天井を撤去し下地PB(プラスターボード)
を 補修しました。
P4270025

下地ができたらクロスを貼っていきます。
IMG_0012

次は壁の塗装でーす ペンキ デコメ絵文字 
真っ白~ ♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p
IMGP0704

階段の手すりも。
IMGP0737

窓部分も塗って
IMGP0740

きれいに仕上がりました 
P5030017

P5030019

P5030027
本日の作業はここまで。 
あとは床にフロアータイルを貼ったら
完成で ―― す (人´∀`).☆.。.:*・
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070858082.html



サボテン デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

今日は 呉市警固屋 Y様邸
外壁塗装と補修工事のご紹介です。


壁の塗膜が剥がれています。
板か何かで目隠し 。
IMG_0001

さすがにこの上から塗装はできないので
剥がれる部分はすべて剥がし下地処理を。
RIMG8271

そして剥がした わちゃわちゃしたものは
RIMG8272

ガラ袋に入れて処分します。
RIMG8274

スッキリしたら、、、  補修し
RIMG8276

吹付塗装してまいります。
RIMG8309

RIMG8313

こんなにきれいになりました。
RIMG8316

もう目隠ししなくてよくなりました。

外壁の剥がれを
「ちょっと見た目が悪いだけならいいか」
と放っておくと危険です。
剥がれは通常、一か所に留まらず
その範囲もどんどん広がります。
剥がれた範囲が広くなれば
雨水が入り込みやすくなり
天井や壁からの雨漏り 建物の内部結露
耐久性の低下や部材の腐食にも繋がるなど
悪い症状が連鎖して発生してしまいます。

お早めにご相談くださいませ。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

呉市天応 K様邸 
外部水栓柱取替工事のご紹介です。


割れてる。
001

既存の水栓柱を撤去し
006

新しい水栓柱を設置します。
016

モルタルで補修したら
027

完成 !
033



♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫


『 崎陽軒 』  のシウマイ。
についてる しょうゆ入れ。
ひょうたんの形の 『 ひょうちゃん 』
IMG_20180103_190152
今回は 一番右の子でした。 
お土産でいただくようになって
ひそかに集めてます。




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市広 H様邸
雨樋補修工事のご紹介です。

カープ優勝しましたね。
セールセールでうかれモードです (笑)

BlogPaint
樋の補修をしました。


Before

012


After
016
はいっ。
きれいになりました。

が・・・・・
樋には 落ち葉やゴミなど
ぎっしり詰まっていて
息苦しそうだったので ここも綺麗に
させていただきました。

Before
005

After
006
やっと息ができた感じ。
水もいい感じで流れとります。
樋にゴミなど詰まったままにしておくと
ゆがんだり 雨水があふれて
雨樋以外の場所から漏水している、、、
なーんてことになりかねません。
こまめにチェックして修理が必要な場合は
お早めにご連絡下さい。


♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*

塗りました。
DSC_0951-01-02
でもまだ終わりではありません。



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

今回は 呉市阿賀 S様邸
屋根の雨漏り補修と
天井の補修工事のご紹介をします。


雨漏りで天井板が傷んでます。
フニャフニャで今にも剥がれ落ちそう。
P3270003

雨漏りは屋根の瓦のずれ
コーキング剤の劣化や
ルーフィングの破損
スレートのひび割れや浮きなどが原因で
雨漏りをひきおこします。  
板金のわずかな浮きさえも
雨水が侵入する原因です・・・
そして屋根の材木が腐食するんですね~。

屋根に続いて 雨漏りが発生しやすい場所
と言えば・・・ 外壁です。
特に屋根と外壁が結合している部分は
雨水が侵入しやすく
外壁内部から室内に漏水します。



では。 屋根 壁 バルコニーを点検して
コーキング補修します。

谷部分
P3280028
                               
P3280038

                          
P3280006
                                
P3280002

屋根と壁との取り合い部分
P3280041
                                                             
P3280043
 
 バルコニー部分                                
P3280055
                                
P3280103
コーキング補修は完了。 

続いて天井の補修です。 

まず大切なグランドピアノを
しっかり養生します。
BlogPaint

養生したら 大工さんの出番。
野縁を設置し
P4110034

天井板を取り付けます。
P4110095

電気屋さんが照明を設置したら・・・
IMG_0039

はい 完成です。


Before
P3270002


After
IMG_0002

部屋が明るくなり
とっても きれいになりましたね。



*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜


ピアノも元通りに置きました。
IMG_0006

心地よいピアノの音色が 聞こえてきそうです 





スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

 

ページ上部へ