呉市阿賀 M様邸で 
浴室改修工事、始まりました。
IMG_2071

洗濯機なんかも移動させて
IMG_3621

お風呂を解体します。
IMG_3655

IMG_3659

IMG_3665
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079205415.html


セミの脱け殻もらったから撮ってみた。
DSC_6025 (2)

こっち見てる、、、
DSC_6025 (4)




土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら

呉市音戸 S様邸の現場です (`・・´)9  
キッチン、ダイニングの
改修工事が始まりました。
IMG_2878

IMG_2894

本日はキッチンの解体をしております。
DSC01660

DSC01667

DSC01686

DSC01687

水道工事、電気工事も行いました。
DSC01684
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078641868.html




スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

呉市伏原 H様邸 改修工事
始まりました。 

この借家をリフォームしたい !
IMG_0037

車いすのお母様が暮らしやすいようにと
娘さんからのご依頼です。
IMG_0040


では工事開始。
キッチンから解体します。
DSCN8866

次は和室。
ここは寝室、お風呂&トイレに改修します。
DSCN8869

DSCN8914

DSCN8967

電気配線工事中のかねもっさん。
DSCN9125
身体もこもこ。 
過酷な現場をラクにする「魔法の服」  空調服 !
服の中に送風を送り気化熱で
汗を吹き飛ばす  ファン付き作業服。
これで過酷な夏を乗り越えたんですね。

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075649977.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

安芸区矢野 O様邸 
キッチン改修工事 他 始まりました。


扉式のキッチンにお別れを告げ、
IMG_0012

IMG_0016

早速 工事開始です ♫  まずは解体から。
P7040024

P7040037

普段 手が届きづらく掃除できない
こんなとこも今がチャンス。
P7040052

IMG_20180719_113212

サッシのここも
P7040066

ぴっかぴかになりました。
IMG_20180719_131346[1]

きれいになってから
電気屋さんが換気扇ダクトを通し
P7040074
今日の作業は終了。 
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071714371.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市仁方 M様邸の工事の続きです (^-^*)/
前回の記事はこちら 
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069642844.html


今日はキッチンの解体をします ビックリマーク デコメ絵文字
ガス・水道を止めて配管を外して
吊戸もすべて撤去します。
154

壁はキッチンパネルを貼るので
タイルとは さよならです 目(泣く) デコメ絵文字
BlogPaint

タイルをすべて撤去し
きれ~いに掃除したら 解体終了 ビックリマーク デコメ絵文字
192
本日の作業はここまで ビックリマーク デコメ絵文字


一日立ちっぱなしなこの女子。
IMG_20180207_202507
今日も・・・  お疲れ様 ハート デコメ絵文字
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069705737.html



バレンタインチョコ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

呉市仁方 M様邸 
浴室・キッチン改修工事始まりました !!!

既存のキッチンと浴室です。
どんなになるか 楽しみですね~ (≧∇≦)♪
IMG_0011

IMG_0047

工事開始です。
本日 浴室の解体をいたしました キモキャラ デコメ絵文字
P1290001

P1290028

解体完了~
P1290059

エコキュートを設置するので
設置台を作りまーす。
P1310029

P1310037

完成です。きれい~ キラキラハート デコメ絵文字
P1310042
本日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069615116.html



バレンタインチョコ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

本日より  N様邸 キッチン改修工事が
始まりました !


034

043

まずは 解体工事から。
P1221021

P1221068

どんな素敵なキッチンになるんでしょ ??
楽しみですね。


ぜんざい    
簡単なやつですが、、、  
美味しかった。   
DSC_1521-01


続きはこちら
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1069457257.html


スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

こんにちは。

呉市焼山 F様邸
在来浴室の工事のご紹介です。
本日は 解体・撤去をしました。
PC200014

P1110022

P1110036

浴槽も、、、 
P1110050

P1110063
今日はここまで。 また明日。

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069333602.html


今日は いちごの日。
冬季限定  あっさりショコラ。
ホットカーペットの熱で  このありさま。
DSC_0993-01
でも こういうの嫌いじゃない 笑



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市広 K様邸の
浴室・キッチン改修工事
始まりました。

本日は浴室のご紹介です。

既存の浴室は・・・・・
タイル貼りの在来浴室。
冬場は寒く 夏場は目地に
カビが生えやすく 手入れが大変。
タイルも 味があって
個人的には 好きなんですが・・・
IMG_0008
冬の寒さと お手入れの大変さから
早く解放されましょう。


まずは床が傷つかないように
しっかり 養生いたします。
BlogPaint

浴槽 洗面台の撤去作業。
元栓を閉めて 蛇口関係を外したら・・・
P9114753

P9114754

いよいよ 解体工事です。
お客様の大事なお家を壊さないよう
慎重に解体していきます。
P9114767

神経を使いながらの作業にはなりますが
あれよあれよという間に
P9114771

IMG_0001

解体完了!
この柱は? 
BlogPaint

ここで 大工さんの登場です。
「 この柱は構造上 抜いても大丈夫な柱なんよ 」
ですって。
大工さんが見たら わかるんですねぇ
職人さんて やっぱりすごい。
安心してお任せできます。
システムバス設置の為
この問題ない柱は撤去しました。
BlogPaint

柱を取ったら 床の下地を作っていきます。
P9114801

こちらも システムバスに合わせて
給排水の配管を移設します。
P9114812

P9114816
しっかりした土間ができあがりました。
楽しみですね。
続きはこちら
    http://blog.harakenkosya.com/archives/1067632695.html

また今年も キッチンにカニが現れました。
どこから来たのでしょうか?
DSC_3596-01



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市見晴  I 様邸 改修工事
前回の記事は こちら
             http://blog.harakenkosya.com/archives/1067032393.html

 I 様邸   浴室・脱衣室の
改修工事にとりかかります。

タイルのお風呂って
冷たくて寒いイメージ。
お湯もすぐ冷めそうですよね。
P8180001

P8180008

では解体していきます。
洗面台も撤去し
P8180022

浴室のタイルも。
職人さんには頑張って
解体していただきました。
本当にお疲れ様でした。
P8180028

解体してみると木部が腐ってます。
P8180035

でも大丈夫。
大工さんが補修してくれましたから。
P8210034

給排水配管工事  電気配線後
土間にコンクリートを打設し
P8210051
システムバスが設置できる状態に
仕上がりました。
楽しみですね。

続きはこちら
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1067217382.html


今年は あんまりスイカ
食べんかったなぁ。
なんか可愛くって つい買ってしまった
チロルチョコ。
IMG_20170822_133236

中は こんな感じ。
IMG_20170822_133328

ん~ 微妙なお味でした。

ではまた ごきげんよう。



スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

梅雨明けた~ 

そんな言うほど 嬉しくはないですけど。
年々暑さが身体にこたえるようになり・・・

この暑さの中 職人さんたちは
日々頑張っておられるのです・・・
頭が下がる思いです・・・

それでは今日も頑張りましょ。

本日ご紹介するのは
呉市阿賀 T様邸 
和室から浴室・脱衣室への改修工事
です。

この和室に浴室と脱衣室が
できるんですね   楽しみ。
IMG_0029


では 工事開始です。
床や壁など汚れや傷がつかないように
養生してから荷物を運び出します。
P7180001

電気の配線と
P7180012

分電盤を移設します。
P7180039

床、壁、天井を解体・撤去したら
P7180021

こんな感じになりました。
P7180029

P7180031

こちらは弊社で レンジフードを加工中。
P7180037

P7190063

こちらは大工さんが 和室部分の床を補強中。
P7190051 P7190056

すごい。
P7190076

最後に・・・ 外部のフードも加工して
P7190061

どうですか     これ。
P7190077


今日も暑い中 お疲れ様でした。
では また次回お会いしましょう。
続きは こちら
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1066946395.html




スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com



呉市広 T様邸改修工事の続きです。

前回の記事は こちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1059905735.html

7/14
現場では 解体工事真っ只中。
増築でつなげる部分の 壁ラス板を剥しています。
P7144342 P7144345

瓦を剥します。
増築に伴い、屋根の形状が変わる部分です。
P7144363 P7144367

瓦下地 野地板も撤去です。
P7144384 P7144394

同時進行で、1階では土台敷き作業が行われています。
P7144411 P7144424
基礎パッキンを敷き込み、土台を緊結します。

既存部分の「タテリ」を見ます。
柱が真っ直ぐかどうか調査する作業です。
「サゲフリ」という道具を使います。
錘(おもり)を使って垂直を見る、昔ながらの シンプルな調査方法ですが、
確かです。

P7144426 P7144427


こちらの屋根下地はそのまま使用します。
掃除して、シートをかけて 今日の作業は終了です。
P7144386 P7144430

7/15
増築側のつなぎ部分です。ぎりぎりのラインで 屋根下地を切断します。
P7154433 P7154438

木材加工「きざみ」作業です。
P7154441 P7154450
増築に伴い、屋根(母屋)を伸ばす為、束(小屋束)を抱かせます。

P7154460 P7154472
先ほど加工した梁(桁)を架け、母屋を渡します。
棟木が上がりました。

P7154473 P7154476 P7154483
屋根垂木を流し、破風・鼻隠しを取り付け、屋根らしくなりました。

P7154484 P7154492
屋根下地合板を張って、養生をします。


7/16
増築部分の形が見えてきました。
外部構造が建ったので、次は中の間仕切の造作に掛かります。
IMG_0001 P7164565

仮柱を立てて、柱を抜き取り、梁を渡して補強します。
P7164522 P7164530 P7164544

今日はここまで。
続きは こちら。
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1060879774.html




 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/





 

ページ上部へ