呉市広 Y様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079060255.html


試し塗りで外壁の色が決まりました。
DSCN4802

屋根の塗装は完了し、
DSCN4883

DSCN4884

外壁の下塗りを行っています。
DSCN4866

DSCN4894
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079060339.html



土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com  

安芸郡熊野 M様邸
外壁塗装工事 進行中 (^^)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078961450.html


試し塗りをして、外壁の色が決まりました。
上下で色分けをするので
二色選んでいただきました。
DSC03745

DSC03747

それでは塗装作業に入ります。
下塗りです。
DSCN4256

DSCN4259
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079007565.html



土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 S様邸の現場です。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077884745.html


鉄部分の錆止めが終わり
外壁の下塗りをしています。
シーラー塗装。
DSCN5793

アンダーフィラー塗装。
DSCN5808
既存下地の状態を考慮して
フィラー塗装の前に
シーラーを塗布しています。

クラック部分はしっかりと
コーキング補修しました。
DSCN5827

試し塗りで外壁の色を決めていただきます。
DSCN5772
       / この色に決定ー !! \

さぁ   どんな仕上がりになるのか
楽しみですね ♡

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077928054.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市長迫 K様邸の現場です。 
外壁塗装工事 進行中~ !
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077462655.html


屋根、窓の手すりの錆止め塗装
下塗りも完了していました。
DSCN4248

DSCN4268

DSCN4287

DSCN4335

試し塗りです (^^♪
DSCN4312

DSCN4313
  👆 に決められました !!
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077542625.html


今日は これっ (^^ゞ
_20200603_162655
さわやかな酸味のはっさくの風味と
ミルクの香りが絶妙な
尾道のお菓子をいただきました。



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

_20200415_103617
朝、会社へ向かう道すがら、、、
コンクリートの割れ目から 
か弱くも たくましい 
すみれが咲いておりました。

なんて健気なんでしょう (。•ㅅ•。) 


さて。 4月の1日から始まった
呉市広 Y様邸の外壁塗装工事。
DSCN2910

足場設置、高圧洗浄、シーリング工事、
養生など済ませ只今外壁塗装中です。
下塗りが終わりました (`・・´)9       
DSCN3849

DSCN3845

そして このように試し塗りをして
DSCN3867

Y様には外壁の色を決めていただきました。
DSCN3866
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077294115.html


スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市阿賀 N様邸 
外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077234784.html


外壁の色を試し塗りしました。
スマイリフォームではこのように
候補の色を外壁に塗っています。
お客様が少しでもイメージしやすいように (^^ゞ
DSCN3331

N様はこちらのお色に決定です( ・∀・)ゞ  
DSCN3334

庇や鉄骨部分に錆び止め塗装しました。
DSCN3365

DSCN3384

DSCN3411

錆止めが乾いたら養生しておきます。
DSCN3431
窓やドアなど 塗装しない部分に
塗料がつかないようビニールで丁寧に !
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077266352.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

東広島市楢原 S様邸
塗装工事の続きです  (^^)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076961411.html

外壁の塗装を始める前に
給気口フードの破損部分を改修しました。
DSCN1088

DSCN1090

きれいです~ ✨
DSCN1092

そして 外壁の色を決めていただく為の
試し塗り。 4色塗ってみました (^^)
DSCN2365
じっっ.....くり考えていただいて

    決定したのがこちら    👇
DSCN2366
雰囲気変わりそうで 楽しみですね (๑>∀<๑)

外壁の色も決まり いよいよ塗装 !!
の前の 養生作業でござます。
DSCN2372

窓やドアなど 塗装しない部分に
塗料がつかないよう
ビニールで丁寧に覆います。
DSCN2369
細かいところまできちんと養生しました。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077022137.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市川尻 M様邸 
屋根・外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076506665.html


本日は外壁の塗装に入りますが。
その前に !   試し塗りしました。
悩みますよね 外壁の色 (´- -`;)ゝ  
色見本があっても室内と屋外 また
晴れの日と曇りの日では違って見えるし、、、
ホントに色選びって難しいです。
DSCN1452
でも塗装した後に
「 イメージしていた色と違うー !! 」 
なーんてことにならないように
スマイリフォームでは
外壁の試し塗りを行っています。
全体のイメージしやすいですよね 💕

そして一番下の色に決定~ !!

色が決まったので養生していきます。
サッシ廻りや玄関廻り、あと
DSCN1461

電気メーターなどもしっかりと養生します。
DSCN1457

養生が終わりいよいよ外壁の塗装に入ります。
まず下塗りのシーラーから。
DSCN1498

乾燥したらフィラー塗装します。
こちらも下塗りです。
DSCN1522
下塗りもしっかりと丁寧に塗ります。

その後、中塗りを行い
DSCN1574

上塗りします。
丁寧にムラなく綺麗に仕上がってますね ✨
DSCN1568
今日の作業はここまで。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076583446.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市広 K様邸 
外壁塗装工事の続きです。 

2日目
外壁にこびりついた汚れやほこりを
高圧洗浄で洗い流します。
きれいになってますよね。
IMGP2567

玄関ポーチのタイルなど 塗装しない部分も
洗浄させていただいてます。
IMGP2583

次に金属部分をケレンします。
ケレンたわしで汚れサビをしかり落とし
細かいキズをつけるんです。
そこに塗料が入り込み剥がれにくくなるんです。
IMGP2603

3日目
シーリング打ち替え !!
RIMG0399

外壁の目地やサッシ廻りも
しっかりとシーリングして防水しました。
DSCN0237

4日目
2階のモルタル部分に下塗りしました。
シーラー塗装。
RIMG0445

アンダーフィラー塗装。
RIMG0448

こちらは 給気口のフードが壊れてたので
DSCN0567

新しく取り替えました。
DSCN0569

5日目
軒天の塗装です。
RIMG0469

6日目
1階サイディング部分の下塗り。
RIMG0490

そして雨樋も仕上げシリコン塗装します。
RIMG0510

こちらは試し塗り。 
色を決めるのに悩まれたようで、、、
下の方は追加で塗りました。 
RIMG0485
悩みますよね。 
せっかくきれいにするんだから、
慎重に選んでくださいね。 

続きはこちら~
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073643826.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com

みかん デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/works/standard/index.html

呉市吉浦 I 様邸
外壁塗装工事の続きです ♫
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072901017.html



7日目
外壁の塗装をしていきます。 
まず下塗りをします。
シーラー塗装 。
DSCN1256

8日目~10日目
アンダーフィラー塗装。
しっかりシーラー塗装した後に塗ると
より密着強度が増します。
DSCN1323

こういう細かーい部分は刷毛を使って
丁寧に塗っていきます。
DSCN1366

ためし塗り。
壁に実際に塗って お客様に確認して
色を決めていただきます。
DSCN1405

これに決定 ♫
DSCN1409

11日目~13日目
仕上げシリコン塗装1回目。
DSCN1448

仕上げシリコン塗装2回目を塗り
外壁の塗装は完了。
DSCN1502

14日目~18日目
雨樋も          わぁ いい眺め。
DSCN1558
             
庇も
DSCN1646

鋼板屋根も きれいに塗装しました。
DSCN1677

最終チェックをして塗装完了。  
DSCN1707

19日目
足場を解体、撤去しました。
P1070694
塗装工事 終了~
完成は また後日。
お楽しみに !
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073080679.html




スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

東広島市黒瀬 N様邸 
外壁塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071796283.html


クラックなどのコーキング補修をしたら
IMGP1205

外壁の塗装です。
下塗りには この塗料を使います。
IMGP1209

そしてシーラー塗装の後に この塗料を。
IMGP1208

シーラー塗装後 塗布すると
より  密着強度が増すのです。
IMGP1231

下塗りが終わったので  ここで
外壁の仕上げの色を 試し塗りしました。
IMGP1224

N様が選ばれた色は  これ!
IMGP1229
どんな仕上がりになるか 楽しみですね。
ではまた ごきげんよう
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072019625.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071295429.html


M様邸の外壁は、、、
アクリルタイル吹付、裏面はリシン吹付塗装です。
特に裏面の外壁は建ててから塗装されていない
ようなので汚れ、カビが目立ちます。
経年劣化によるチョーキングや色あせもしており
ところどころクラック ( ひび割れ ) も (((⊙ө⊙)))

モルタルの剥がれている部分は
樹脂モルタル補修し
RIMG9101

RIMG9114

クラック部分はコーキング補修します。
RIMG9159

下地処理が終わったら
シーラー(溶剤系)+弾性フィラーの組み合わせで
下塗りを行います °.*\( ˆoˆ )/*.°
RIMG9126

外壁の色決めの参考に ♡  試し塗りしました。
IMGP0914
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071353423.html



あじさい☆紫 デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市焼山 K様邸 
外壁塗装工事 完成しました~  
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070467880.html


塗装しない部分に塗料がつかないように
ビニールやテープで養生します。
RIMG8516

外壁 下塗りします。
RIMG8525

IMGP0449

クラックやひび割れをコーキング補修。
RIMG8580

こちらは試し塗り~
外壁の色、、、どれにしようかな (@゜o゜)σ??
IMGP0444
実際に壁に塗ってくれるから
わかりやすいんですよね。

イメージわくわぁ 
そして決めていただきました。
BlogPaint

バルコニー笠木、庇など 上塗り2回して仕上げます。
IMGP0490

バルコニー 防水工事
013

雨樋なども上塗り2回で仕上げます。
IMGP0564

外壁もきれいに仕上がりました。
IMGP0579 - コピー

最後に全体を点検し補修をしたら
きれいに清掃しまして 塗装工事終了~ !!!!
IMGP0575

完成写真をご覧くださいませ.。゚+.(・∀・)゚+.゚


Before
IMG_0057

After
IMG_0005

IMG_0004



Before
IMG_0068

After
IMG_0008
明るくきれいに仕上がりました



バラ デコメメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

安芸区矢野 K様邸外壁塗装工事の続きです。


前回の記事は こちら。
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1047577916.html 

12/12
外壁の仕上げ塗料の色を選んでいただきました
  最終選考まで残った、8色を実際の壁に塗って 見てもらいます。
光の加減や、外壁の凹凸によって   見え方や表情が変わることもあります。
何より、カタログの小さな面積じゃ、分かりにくいですもんね
RIMG2082 RIMG2083 RIMG2084

12/13
下塗り材 シーラーを塗装します 。
軒天との取り合い部分等 細かいところは 刷毛で 
広い面積の部分はローラーで 使い分けて塗っていきます  
RIMG2092 RIMG2094 RIMG2097
 破風・鼻隠しも シーラー塗装します
RIMG2104 RIMG2106 RIMG2177
軒天は 防カビ塗料ケンエース を塗ります 。1回目です  
RIMG2117 RIMG2121

12/14
軒天 防カビ塗料ケンエース 塗装 2回目です  
RIMG2136 RIMG2151
 樋は ウレタン塗装(1回目)    鼻隠しは シリコン塗装(1回目)。
RIMG2175 RIMG2178

 さて、いよいよ 壁の塗装が始まりました。シリコン塗装です。
明るい色にされたんですね
RIMG2186 RIMG2190

釘が浮いているところを 金槌で押さえます
RIMG2192 RIMG2193

12/15
2回目の 試し塗りです
黒い幕板を境に 上下で色を塗り分けるのですが、下側の色がなかなか決まらず・・・。
違う色で 再チャレンジです。
納得のいく仕上がりにしたいですものね
IMGP0102 IMGP0105
色が決まるまでの間に、サイディングのひび割れを  コーキングで補修します。

12/16
 上側(2階部分)の 仕上げシリコン塗装 2回目です 。
刷毛とローラーを組み合わせ、丁寧に塗っていきます

IMGP0106 IMGP0108 IMGP0119

ガラリ・樋・庇その他鋼板部分は ウレタン1回目塗装
IMGP0122 IMGP0126 IMGP0127

破風・鼻隠しは シリコン2回目塗装。
ツヤッツヤッ の仕上がりです
IMGP0123 IMGP0125 IMGP0129

12/19
さて、下側(1階部分)の色が決定しました
上品な感じの色ですね  。完成が楽しみです
IMGP0136 IMGP0140
  多くのサイディングには 凹凸があります 。
石目調や木目調など、高級感を出すために 色んな工夫がされているのですね。
塗り残しの無いよう しっかり確認しながら 進めていきます
IMGP0145 IMGP0151



 続きは また 34222040[1]




 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/





 

ページ上部へ