呉市倉橋 I様より、雨漏りの連絡をいただき
玄関屋根の補修工事を行いました。
DSC03769

雨漏り部分の瓦と土を撤去し
IMG_1439

木下地をやり替え
IMG_1441

IMG_1448

合板を貼りました。
IMG_1453

合板を貼った上から
防水シートを重ねるように敷いていきます。
IMG_1456

谷部分に新しいステンレス板金を入れます。
114_5124

新しい瓦を葺いて工事完了です!
114_5126
これで雨漏りの心配はなくなりましたね 

これから、まだ雨が続くと思いますが
急な雨漏りなどでお困りの時は
スマイリフォームにご相談下さい!



土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.co
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

呉市仁方 T様邸 
屋根の補修が終わり
工事はすべて完了でーす 🎵

前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1078679468.html


銅板瓦谷 カラーGL鋼板貼りしました。
DSC02204


Before
DSC02193

DSC02194

After
DSC02217

DSC02218
この谷部分、
雨が降った際に瓦から雨水を集め
樋まで運ぶ役割をしています。
屋根全体の雨水を請け負う
重要な部分が この谷部分です。
この谷部分が破損していたら
雨水が屋根の内側に入り込み
雨漏りを引き起こすことになります。

今まで気にしたことなかったけど
ひょっとして、、、  と思われた方、
スマイリフォームにお気軽にご相談ください。



あぶなー!!
_20210402_143953

ぽかぽかな陽気のなか、
マイペースなカタツムリ。
_20210402_143824
踏み潰すとこだった 🐌



スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/

呉市阿賀 T様。
自宅とは別の隠れ家的な、、、  ここの。
IMG_0037

雨漏り補修を行いましたー !!
DSCN5450

DSCN5455

天井も貼り替えて
IMG_0036

DSCN5459

綺麗になりました。
DSCN5461




スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市阿賀 K様邸で
雨漏り修理を行いました !! 
IMG_0004

雨漏り部分を
コーキング補修しました。
DSCN5582

DSCN5583




スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

毎日、いろんな工事をご依頼いただき
お陰様で忙しくさせていただいております。
雨が多い梅雨の時季になると
屋根や雨樋など雨漏りの修理、点検の
ご相談がとっても多く、、、
そんなお客様のもとへ
困ってらっしゃる方の力になりたいと
社長は 日々、走り回っております。
ε=ε=ε=((((o・・)o


ではでは工事のご紹介を。
玄関にガラスルーバー取付の工事を行う
呉市三和 K様ですが その前に
穴が開いて雨漏りが気になるという
ビニール屋根の貼り替えを行いました。

ビニールが割れて穴が開いてる (´- -`;)
Before
IMG_0007

既存屋根は撤去して
専用のフックでしっかり留めます !
DSCN2442

DSCN2441

いい感じになりましたよ ✨
DSCN2445

After
DSCN2448

DSCN2447
      / やれやれ ホッ ♡ \

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077805948.html

波板の貼り替え、雨漏り修理・点検などなど
気になる事や困った事は
スマイリフォームまで
お気軽にお問い合わせくださいませ。



バカ殿の後ろに隠れていた ミニーちゃん 🐭
_20200531_153321
目が こわいー



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.htm

呉市焼山 Y様邸 
玄関屋根改修工事の続きです。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077196132.html


軒下に入り込んだ部分の
下地を取り付けてます。
狭そう (> <)  ガンバッテ !
DSCN2060

見えない部分や
こんな狭くて窮屈な部分も
丁寧に施工いたします !! 
DSCN2078

DSCN2322

木下地にラスを貼った上から
モルタルを塗り 塗装の下地がでたので。。。
DSCN2327

塗装しまーす。
RIMG7264

RIMG7265

河野さんが丁寧に塗装してくれました。
RIMG7276

工事完了です !
RIMG7283

RIMG7284
きれいに仕上がり
雨漏りの心配もなくなりました (。•ㅅ•。)


志村けんさん。
死去って、、、 嘘でしょ
Screenshot_20200331-174655-01
衝撃 すごすぎた。


スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.ht

呉市焼山 Y様邸 
本日は玄関屋根の改修工事を行います。
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077115550.html


こちらの玄関屋根を改修します。
DSCN2114

まずは既存の屋根を剥がして、、、
DSCN2119

モルタルも撤去。
DSCN2120

きれいに掃除します。
DSCN2122

ここに野地板を設置し
DSCN2128

シートを被せて雨養生します。
DSCN2136

DSCN2140
今日の作業はこれで終了~


18時過ぎても明るくなってきましたね。

黄水仙が咲いておりました。
ビタミンカラーの黄色
元気でるわぁ~
_20200310_064552
ハクモクレンも満開になっとるらしい。
明日の朝 見てみよーっと。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077172108.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.ht

呉市警固屋 M様邸で
雨漏りの修理を行いました。


お風呂の天井が雨漏りしてると
お電話があり行ってみると、、、
DSCN1802

DSCN1805

ここからの雨水が原因のようです。
DSCN1979

新しく雨樋を取り付けて
DSCN1981

ここに流れるようにしました。
DSCN1987

浴室の天井は下地をやり替え
DSCN1813

きれいになりました。
DSCN1821
これで安心です (*˘︶˘*).。.:*♡   



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

本日は雨漏りでお困りの現場をご紹介します。


呉市阿賀 K様邸 雨漏り修理

雨漏り部分を板金で補修しました。
BlogPaint

DSCN0581

DSCN0582

完了です !
DSCN0589


東広島市黒瀬 K様邸 瓦補修工事

ここに穴が開いています。
BlogPaint

ナンバンで埋めて
112_2818

補修完了 !
112_2828

そして欠けている瓦が何か所かあったので、、、
112_2840

新しい瓦に取り替えました。
112_2844
これで雨漏りから解消されて
ホッとできますね 🎶



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市大山 U様邸 雨漏り修理 (^-^*)ノ

谷樋の劣化による雨漏り、、、
谷廻りの瓦を取り外し
防水下地材を設置します。
112_2105

ステンレスの谷板に交換後
DSCN9757

瓦を葺き直して 完了です !
DSCN9770



呉市東鹿田 T様邸 ビニール屋根修理 (^^♪
DSCN8764

DSCN8768
風で1枚だけとんでったらしく
そこだけ張り替えました。


呉市阿賀 M様
借家のブロック塀補修工事 (`・∀・´)ゝ
   
_20190926_085056

After
_20191001_085833
             撮影 : 私   笑
破損したブロック塀を補修しました。


呉市天応 Y様邸 雨漏り修理 ♫

こちらも雨漏り (p_q)        
まずは瓦を撤去して下地をつくり
防水用のルーフィングを貼ります。
112_2719

瓦を伏せてナンバンを詰めていきます。
112_2731

一枚一枚、丁寧にのし瓦を組んで 完了です !
112_2733
隅棟巻き替え、瓦葺き直しを行いました。


ざっくりまとめてご紹介させていただきました。

家の色んな悩み事。
困ってるんだけど誰に相談したらいいのか
どこに聞いたらいいんだろー (・・?  とか
たいした仕事じゃないんで
電話かけにくい 頼みにくい とか思わず 
気軽に スマイリフォームに
相談してみてくださいね~ (。•ㅅ•。)

待ってまーす。



四つ葉のクローバ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
四つ葉のクローバ デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市安浦 K様邸 
屋根雨漏り修理・和室改修工事の
ご紹介です。

『 7月の豪雨で 2階の屋根から和室の部屋に
 雨漏り、、、天井が濡れて畳も少し濡れてる。
 道が通れるようになってからでいいので
 見に来てもらいたい、、、 』  と
ご連絡いただきました。  
大変でしたね。
BlogPaint

ああぁ
IMG_0020

ここから雨漏りしてるんですね。
IMG_0024

室内はといいますと 天井にシミ。
IMG_0004

畳はあげておられました。
IMG_0003

屋根は雨漏り部分を修理します。
棟取り合い連結部を漆喰で補修しました。
112_1487

BlogPaint

雨漏りしていた和室の天井を貼り替えます。
P9280363

既存の天井を撤去、下地を補修し
断熱材を入れて 天井板を取り付けました。
P9290007

P9290020

続いて床。 下地を補修して
P9290017

フローリング材を貼りました。
PA010027
天井も床もきれい ――― ✩.*˚
屋根もしっかり補修したので
雨漏りの心配もなくなりました。



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c   

呉市豊町 O様邸 
平谷部分雨漏り修理のご紹介です♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071692943.html


屋根を直したので
次は壁と天井を補修します。
    わぉ !!w(゚o゚*)w
IMG_0005

    !!!!(゚ロ゚ノ)ノ
IMG_0012

P8020039

洗面台はいったん外して、、、
BlogPaint

壁、天井の下地を補修し
P8020075

P8020086

仕上げにクロスを貼ります。
P8020089

先程外しておいた洗面台を戻し
P8020134

完成です ♫
P8020140

P8020135
綺麗に仕上がりました o(*^ ^*)o~♪



花火 デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

『天窓から雨漏りして困ってます』

呉市阿賀 O様からの
ご相談は 天窓からの雨漏りでした。
IMG_0005
「空からの光が入ってきて開放的~」
「部屋が明るい」
「星空が見えてロマンティック~」
などなど 色んなメリットを感じた天窓も
年数が経ってしまうと 「いらなかったな」と
感じる方も 少なからずいらっしゃるみたいで。

O様も あかりとりはもう必要ないから
撤去してほしい    ということです。

早速工事にとりかかります。
部屋内部の天井の下地を作り
PB080031

ジプトーン材を取付けて仕上げます。
PB080043

次に屋根部分。
既存のトップライトカバーを撤去し
PB080080

木下地を作り 野地板を固定していきます。
PB080095

ルーフィングを敷き
PB080099
瓦を元に戻したら 完成です。



Before
IMG_0005

After
IMG_0012


Before
IMG_0002

After
IMG_0013

すっきりしましたね。


作業中 なんと雨漏り部分を発見。
これは黙って見過ごすわけにはいきません。
屋根の谷部分に 穴が開いていました。
Before
BlogPaint

BlogPaint

コーキングでしっかり補修しておきました。
PB080024


After
PB080026

天窓からの雨漏りも こちらの方も
気にすることなく安心して過ごせますね。


キッチンの扉も修理しときましょう。
Before
IMG_0007

こんな体勢で
BlogPaint
頼もしいです 笑

After
BlogPaint

キッチンの扉も元通りになって
ほんとよかったです。




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

腰を手術し 和式トイレの使用が
辛くなってきたというO様。
「 足腰に負担の少ない
  洋式トイレに替えたいんですが、、、」
という ご依頼を受けました。

Before
P3300019
昔ながらの和式トイレです。
本当に少なくなってきましたが
まだまだあるんですね。



早速工事開始です。

まずコンセントを取付け
P3300034 P3300044 P3300050

次に タンクと手洗い器を撤去します。
P3310076 P3310078 P3310083

床を解体し 便器も撤去します。
P3310086 P3310099 P3310101

新しい便器のタイプに合わせて
配管を移設します。
P3310119 P3310122 P3310124

床や壁を解体した部分の
下地工事をします。
P3310139 P3310153 P3310185

新たに根太を組み直して
床板を貼ったら下地の補修は完了。
クッションフロアを貼り
巾木も取り付けて いい感じ。
P3310192 P3310197 P3310209

給水管 便器 リモコン を設置したら
P3310217 P3310229 P3310235


完成でーす!



After
P3310239
壁は 元のタイルはそのままで
面影を残しつつ  明るく
とっても素敵な洋式トイレに
段差のあった床も フラットになり
足腰の負担も少なくなることでしょう。



今回のトイレ商品は
TOTO 一体型HV手洗い付 です
商品の特徴は・・・
 ◆使いやすい深くて広い手洗いボウル
 ◆便器は汚れをサッとひとふきできる
  「フチなし形状」
 ◆渦を巻くような 「トルネード洗浄」で
  便器の中をぐるりとしっかり洗浄
 ◆陶器表面の凸凹をツルツルにし
  汚れが付きにくく落ちやすい
  少ない水でもしっかり洗浄できる
         などなど


いいこといっぱいですね。

職人さん達・・・
狭い中での作業 頑張ってくれました。

トイレ工事が終わったら
次は屋根の雨漏り補修工事に
とりかかります。

瓦棒屋根の劣化により
サビが発生し 穴が開いています。
P3240002
ここから雨漏りしてるんですね 
穴の上をコーキングし
板金を貼りつけて補修します。
P3240007  P3240010

この竪樋を伝って
排出される雨水が原因のようなので
BlogPaint

 ここも 板金を加工したものを
被せて補修します。
BlogPaint  P3240021


完成です。
P3240025


梅雨も安心ですね。






スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 I様邸改修工事です。

雨漏りと、床板の 一部 フワフワしている部分が気になって
調査のご依頼をいただきました。

IMG_0039 IMG_0046 IMG_0051
屋根が 一部 錆びています。
床も、経年劣化でしょう。悪いところだけやり替えましょう 。

8/29
工事開始です。
天井のシミは 雨漏りですね。
P8275342 P8295348
まずは 解体から。

P8295349 P8295376
表面材だけ剥します。下地はそのまま使えそうです。
断熱材を入れます。

屋根裏の換気ガラリに虫よけのネットを張りました。
P8295351 P8295362 P8295363

8/30
新しいジプトーンを張ります。
P8305385 P8305478
とても明るくなりました。

次に、傷んでいた床を直します。
P8305422 P8305425 P8305427
床板を剥して、根太も取り替えです。

新しい根太を設置します。
今回は、コンパネとフローリングの 2重張りにするので
根太を少し下げて取り付けています。
P8305450 P8305457

床下を掃除して、コンパネを張ります。
P8305459 P8305491
今日のところは、この辺で終了です。
天井も、この通り。
ま、まぶしい


続きは こちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1062485964.html





 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/





 

ページ上部へ