呉市阿賀 M様邸で 
和室天井改修工事が始まりました。
天井から土が落ちてくるので
新しくやり替えたいというご依頼です。

まずは!
工事範囲外の部分を傷めたり、
汚したりしないように
丁寧に養生をしてから工事に入ります。
IMG_4810

IMG_4809

IMG_4814
明日は解体工事に入ります。

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1079291445.html



土地・中古物件をお探しの方はこちら
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら
スマイリフォームのホームページはこちら
http://www.harakenkosya.com 

東広島市楢原 S様邸
塗装工事の続きです  (^^)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076961411.html

外壁の塗装を始める前に
給気口フードの破損部分を改修しました。
DSCN1088

DSCN1090

きれいです~ ✨
DSCN1092

そして 外壁の色を決めていただく為の
試し塗り。 4色塗ってみました (^^)
DSCN2365
じっっ.....くり考えていただいて

    決定したのがこちら    👇
DSCN2366
雰囲気変わりそうで 楽しみですね (๑>∀<๑)

外壁の色も決まり いよいよ塗装 !!
の前の 養生作業でござます。
DSCN2372

窓やドアなど 塗装しない部分に
塗料がつかないよう
ビニールで丁寧に覆います。
DSCN2369
細かいところまできちんと養生しました。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077022137.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市川尻 M様邸 
屋根・外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076506665.html


本日は外壁の塗装に入りますが。
その前に !   試し塗りしました。
悩みますよね 外壁の色 (´- -`;)ゝ  
色見本があっても室内と屋外 また
晴れの日と曇りの日では違って見えるし、、、
ホントに色選びって難しいです。
DSCN1452
でも塗装した後に
「 イメージしていた色と違うー !! 」 
なーんてことにならないように
スマイリフォームでは
外壁の試し塗りを行っています。
全体のイメージしやすいですよね 💕

そして一番下の色に決定~ !!

色が決まったので養生していきます。
サッシ廻りや玄関廻り、あと
DSCN1461

電気メーターなどもしっかりと養生します。
DSCN1457

養生が終わりいよいよ外壁の塗装に入ります。
まず下塗りのシーラーから。
DSCN1498

乾燥したらフィラー塗装します。
こちらも下塗りです。
DSCN1522
下塗りもしっかりと丁寧に塗ります。

その後、中塗りを行い
DSCN1574

上塗りします。
丁寧にムラなく綺麗に仕上がってますね ✨
DSCN1568
今日の作業はここまで。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076583446.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

東広島市黒瀬 A様邸 
外壁塗装工事 続きです ( ´-_・)/
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076313739.html


今日は各所 養生作業から始めます。
DSCN1019

塗装しない部分に
塗料がつかないようにビニールでカバーする。。。
DSCN1028

養生をきれいに丁寧にやるのとやらないのとで
仕上がりに差が出るとっても大切な作業です。
DSCN1024

DSCN1030

こちらは試し塗り !  
仕上げの色を実際に壁に塗って
お客様に決めてもらいます。
DSCN1046
イメージしやすいですよね。。(*˘︶˘*) ⭐  

次にひび割れなどのコーキング補修を行います。
DSCN1062

下地処理も終わり いよいよ塗装に入ります。
まずは下塗りのシーラーから。
DSCN1054

乾燥したらフィラー塗装を。
こちらも下塗りです。
DSCN1075
続きは こちら 🎶
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076382572.html


今日は いい夫婦の日。
ズムスタ近くのブライダル館で ♡
2
夫婦の皆様、
よい週末になりますように ✨ (´゚艸゚)∴



四つ葉のクローバ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
四つ葉のクローバ デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

ちょっと ムシムシしますが、、、
今日も頑張っていきましょ ―― +.(´・∀・)ノ゚+.゙ー

呉市広 S様邸 外部塗装工事の続き ♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070952068.html


養生
塗装しない部分に塗料がつかないように
しっかりと丁寧に養生します。
RIMG8775

RIMG8784

屋根 下塗り
濡れ感が出るまで しっかりたっぷり塗ります。
RIMG8769

下塗り後、役物の隙間を
コーキングします。
RIMG8777

RIMG8781
今日はここまで~
明日、、、 お天気は大丈夫でしょうか ???
晴れますように 晴れ デコメ絵文字

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070966936.html



たんぽぽ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市焼山 K様邸 
外壁塗装工事 完成しました~  
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070467880.html


塗装しない部分に塗料がつかないように
ビニールやテープで養生します。
RIMG8516

外壁 下塗りします。
RIMG8525

IMGP0449

クラックやひび割れをコーキング補修。
RIMG8580

こちらは試し塗り~
外壁の色、、、どれにしようかな (@゜o゜)σ??
IMGP0444
実際に壁に塗ってくれるから
わかりやすいんですよね。

イメージわくわぁ 
そして決めていただきました。
BlogPaint

バルコニー笠木、庇など 上塗り2回して仕上げます。
IMGP0490

バルコニー 防水工事
013

雨樋なども上塗り2回で仕上げます。
IMGP0564

外壁もきれいに仕上がりました。
IMGP0579 - コピー

最後に全体を点検し補修をしたら
きれいに清掃しまして 塗装工事終了~ !!!!
IMGP0575

完成写真をご覧くださいませ.。゚+.(・∀・)゚+.゚


Before
IMG_0057

After
IMG_0005

IMG_0004



Before
IMG_0068

After
IMG_0008
明るくきれいに仕上がりました



バラ デコメメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

春のかほりがします。
歩いて帰宅中なんだか
ほんのり甘い いい香り。 
IMG_20180327_160429
      沈丁花
1年中 緑の葉をつける性質にちなんで
「不死」 「不滅」 「永遠」  など
ずっと続く意味を持つ花言葉が
つけられてるんですって。  



呉市阿賀 H様邸 外構工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070227942.html



今日は コンクリートを打設します。
20180323_093822

打設したら
20180323_093930

全体的に均等に均し
最後にコテで表面をきれいに仕上げます。
IMG_0011

お客様には、しばらくの間
この板の上を通っていただきます。
IMG_0009 (2)

フェンスも設置されました。
IMG_0012

養生期間を経て
しっかり乾かしたら完成です。
20180323_162659
ネコちゃんの足跡がつきませんように。
   



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市天応 F様邸
外壁塗装工事完成までのご紹介です。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069510800.html


まず足場を設置。
RIMG7996

足場が組みあがったらシートで覆います。
P1190004

足場とシートの設置が完了したら
高圧洗浄で外壁を洗い流します。
RIMG8019

続いて下地処理・調整を行います。
外壁の ひび割れ、剥がれ、膨れなどを補修します。
IMGP9902

次にサッシや玄関などなど
塗装する必要のない所を養生したら
IMGP9914

いよいよ塗装工事開始。
まず 下塗りから。 この下塗りは 
外壁にしっかりと塗料を定着させる為の
接着剤のような役割を果たすのです。
IMGP9973

次は中塗りです。 F様のお決めになられた
色を塗っていきます。
IMGP0027

仕上げの上塗り。
RIMG8082

鉄部なども下地処理をし
下塗り→中塗り→上塗りで仕上げます。
RIMG8169

外壁塗装工事の全ての工程が終了したら
養生で使用していたテープやシートを剥がし
足場を解体します。
022
安全にも気をつけて きれいになったお客様の
家を傷つけないように。
解体したら  完成です。


Before
BlogPaint

After
028

026

きれいに仕上がり 塗装は終了です。
あとは玄関ドアを取り替えて
全工事終了になります。
お楽しみにしてくださいませ。

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069892147.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

こんにちは
あと2週間で今年も終わりですね。
早かった     この1年。
って 毎年言ってます。

よしっ  頑張ろー!


本日は 呉市阿賀のI様邸
キッチン改修工事のご紹介です。
IMG_0001


工事開始です。
まず 床に養生ボードを敷き
家具や冷蔵庫を移動させます。
BlogPaint
床にキズがつかないように
しっかり  養生しますよ。

次に 既存のキッチンを
撤去していきます。
PC120223

BlogPaint

キッチンが撤去されました。
PC120239

BlogPaint

給排水配管工事。
PC120008

キッチン取付準備  完了。
PC150649                                                

キッチンがつく前に 
PC120015

掃除をしておきます。
PC120022



こちらは外部。
換気扇のフードは外し
BlogPaint

弊社で加工した板金を取付け
PC120040

新しいものにしました。
IMG_0004

本日の作業は ここまで。
また明日。

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1068939962.html


月曜の朝から
テンションあがりまくり  きれい~ 
DSC_1366-01-01






スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

今朝の空は きれいで
朝からいい気分でした。


呉市宮原 T様邸
昨日の外部塗装に続いて
和室改修工事のご紹介です。



家具の移動から。
大事な家具にキズなどつけないよう
慎重に運び出し
BlogPaint

しっかり養生します。
BlogPaint

大工さんがサイズに合わせてカットし
PB020288

取付けたら
PB020298

ボード貼り完了。
PB020328

壁と天井にクロスを貼ったら 完成です。



Before
IMG_0002

After
PB070025

暗かったお部屋が
ぱっと明るくなりましたね。





スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

三日月  by 絢香
を熱唱しながら 笑 
阿賀の橋を歩いてみました。  さぶっ
DSC_0837-02



お待たせいたしました。
呉市広 K様邸
浴室・キッチンなど改修工事 
終了しました。
前回の記事はこちら
          http://blog.harakenkosya.com/archives/1068035979.html



外壁塗装に とりかかります。

まずは 足場の設置から。
P9270043

次に高圧洗浄。
外壁の汚れをきれ~いに洗い流します。
すっごい水圧でしょ  わかります??
DSCN3045

続いて 養生。 塗装する必要のない箇所を
しっかりと養生します。
DSCN3226

ケレン作業。
細かーいキズをつけます。
塗料の付きがよくなるんですよ。
DSCN3056

クラック部分をコーキング補修。
DSCN3147

外壁 下塗り 中塗り  上塗り。
DSCN3438

 塗料を たっぷりつけて塗ります。
DSCN3328

鋼板部分、雨樋も塗装しました。
DSCN3521

DSCN3505

カバー工法で窓を交換します。
PA140015

PA140021
カバー工法とは
既設の窓枠に
新しいアルミ製の窓を取付ける工法。
壁を壊さず施工できる為 騒音も少なく
作業も安全に配慮しています。


塗装も済みましたので
足場を解体いたします。
きれいになったお客様の家を
傷つけないように
最後の一本まで気を抜きません。
027

ビニール屋根も貼り替え・・・
052
これで K様邸 全ての工事終了しました。


外壁塗装の完成を ご覧くださいませ。
Before
IMG_0002

After
071



Before
IMG_0023

After
063

外壁自体の色は変わっていませんが
明るさや艶など 生まれ変わった姿に 感動。
とってもきれいに仕上がりました。

ありがとうございました。





スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

本日のおやつ、、、  タルト
C360_2017-08-22-15-24-29-029-02


呉市阿賀 K様邸
ダイニングキッチン床改修工事の
ご紹介です。

まずこちらから。
Before
IMG_0008

傷や汚れがつかないように
養生テープなどを使って
しっかり保護します。
P9290050

家具の移動。
扉が開かないようにしっかり留めて
BlogPaint


二人で移動させます。
IMG_0011

部屋はこんな感じで しっかりと守られました。
P9290054

寸法を測り フローリングをカットしたら
IMG_0022

その木くず?を掃いてきれいにしながらの 
IMG_0016

調整調整で 貼っていきます。
さすが大工さんです。
IMG_0026



After
P9300048
K様がお選びになられた フローリング材は
ダイヤモンドフロア 7100
美しい光が部屋に差し込み 床を照らす様は
優雅さと気品が際立つ 住空間を
作り上げてくれます。


P9300059
家具なども元通りに。
まだ続きますよ  お楽しみに




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 I様邸
外壁塗装工事の続きです。

前回の記事はこちら
        http://blog.harakenkosya.com/archives/1067285886.html

本日から塗装いたします。
まずは養生から。
塗料がつかないようにシートで養生します。
DSCN2538

DSCN2541

木部の塗装 。
DSCN2507

次にクラックの補修をします。
DSCN2606

DSCN2607

中までコーキングが入るように
しっかり押さえます。
DSCN2608

きれいになりました。
DSCN2609

下地調整材での下塗りしてます。
BlogPaint

DSCN2732

中塗りです。  
ここも丁寧に塗っていきます。                         
DSCN2821

こちらは銅の雨樋ですが・・・ 
上合の部分に穴が開いて漏れていると。
BlogPaint

なので 塩ビの樋に取り替えました。
P9084741

本日はここまで。  
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1067716253.html

お祭りで外せないのは これ。
必ず買います。
C360_2016-09-22-15-11-08-275-02
美味しいんだな



スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 M様邸
外壁塗装工事の続きです。

前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1067264260.html



本日はシーリングの
打ち替え・打ち増しから始めます。
サイディングの外壁は目地があり
その部分はシーリングという
ゴム状の充填材が施されております。
このシーリングは10年を経過すると共に
弾力がなくなり劣化してきます。
なので・・・ 
塗装の際 必ず行う作業のひとつと言えます。

窓廻り部分、入隅部分に
シーリングします。
既存のシーリングを撤去後
IMG_0006

プライマーを塗布し
BlogPaint

コーキング充填。
RIMG7259

シーリング完了。
BlogPaint

続いて 鋼板部分に
仕上げシリコン1回目を塗ります。
RIMG7323

給気口にも。
RIMG7311

外壁のためし塗り。
実際に塗って色を決めていただきます。
BlogPaint


では養生します。
ビニールはビシッと養生するのが
腕の見せどころであります  
さすが職人さん。
この作業で塗装のラインが決まるので
とっても大事な作業のひとつなのです。
RIMG7338

養生が終わったら
シーラー塗装。
RIMG7386

軒裏に防カビ塗装。
RIMG7400

本日の作業はここまで。
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1067503456.html



スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com

呉市阿賀 T様邸の外壁塗装工事 続きです 

前回の記事は こちら 
     http://blog.harakenkosya.com/archives/1049702474.html

1/11 
塗料の色が 決定しました
 落ち着いた感じの色ですね。
IMGP0329


1/12
塗装前の養生です 。
塗装しない部分、塗料が付いたら困る部分等に、
ビニルシートをかけて 保護する作業です マリンカラー(家) デコメ絵文字
 IMGP0333 IMGP0347 IMGP0339
「マスカー」と呼ばれるこの養生材 
 布(紙)テープが 折りたたんだシートにあらかじめ付いているのが特徴で、
塗装養生には欠かせないものです ペンキ デコメ絵文字
top_photo_01[1]
余談ですが この 「マスカー」 ぬこ(ラブラブ) デコメ絵文字
我が家では 
子供が小さいころ 散髪(丸刈り)の時に パンダ 散髪 デコメ絵文字 ケープとして使ったり 、
習字の練習や習字 デコメ絵文字 絵の具を使う時に 絵の具 デコメ絵文字 床に敷いたり・・・ と、
本来の使い方ではないですが、 とってもお世話になっている商品です 
ホームセンターなどで 気軽に買えますよ 

 次に 古い塗装が浮いている部分を スクレーパーで剥ぎ取ります 。
IMGP0351 IMGP0350 IMGP0345
塗膜だけが プクッと膨れて空気が入っていたり、
表面がシワになっていたりする部分を 削り取る作業です 丸顔 デコメ絵文字

いよいよ シーラー塗装です ガッツポーズ デコメ絵文字。外壁と塗料の接着剤的な役割です。
IMGP0358 IMGP0359
たっぷり 染み込ませるように塗っていきます ペンキ デコメ絵文字
透明な塗料です。塗り残しの無いよう、丁寧に作業します スマイル紫 デコメ絵文字
IMGP0364 IMGP0380

1/13
ひび割れ部分の コーキング補修作業です はぁと ひび入り デコメ絵文字
IMGP0396 IMGP0407 IMGP0397


次に 下塗り材 微弾性アンダーフィラー塗装です。
軒天も外壁と同じように 塗っていきます 白い人(ウキウキ) デコメ絵文字
IMGP0437  IMGP0443 IMGP0451
この 「ニッペアンダーフィラーエクセル」は、
素地を補強し ヘアラックに追従するという特性を持っています プーさん  はてな デコメ絵文字
劣化の初期症状である 「ヘアラック」(=髪の毛ほどの細くて小さなヒビ 失恋 デコメ絵文字)に
対して 塗料の持つ弾力性能により、ひび割れしにくいですってことです ワンワン(すごい) デコメ絵文字

1/14
アンダーフィラー塗装が続きます 走る デコメ絵文字 走る デコメ絵文字 走る デコメ絵文字
この下塗り材、「ただ塗ればいい」 ってものではなく 違うよ デコメ絵文字
へー デコメ絵文字 性能を発揮するための 適量が決められています。
また、今回は 仕上がりに模様(凹凸)を着けるため  
パターン付けローラーでの施工です ☆なるほど☆ デコメ絵文字
IMGP0449 IMGP0460
きれいに仕上がるかどうかは 下地次第。
時間をかけてでも 慎重に作業を進めます 回る白い人 デコメ絵文字

 
続きは
  http://blog.harakenkosya.com/archives/1050856410.html



 スマイリフォーム のホームページはこちら 
             http://www.harakenkosya.com/




 

ページ上部へ