6月になりました。
四国地方は昨日梅雨入りしたんですね。
_20200527_213239
紫陽花も かなり色づいてきました。

呉市三和 O様邸 
外壁塗装工事の続きです (^^♪
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077459215.html


では 水洗いから !
この高圧洗浄機を使って
汚れを落としていきます。
DSCN2238 (2)

RIMG7462

すっごく綺麗になってるでしょ。
RIMG7456

しっかり圧力かけて洗浄してますから ( ・∀・)ゞ
RIMG7457

RIMG7478

外壁の洗浄が終わったら
玄関廻りや土間なども洗います ✨
RIMG7482
家だけじゃなく 家以外のところも
できる限りきれいにしてくれる、、、
ちょっとしたことですけど
こういう気持ち
大切にしている職人さんなのです (^^)

続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077496920.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                    
http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.ht

呉市阿賀 N様邸 
外壁塗装工事始まりました ♫
IMG_0069

IMG_0010
15年前に外壁、10年前に👆この
鉄骨部分の塗装をされたそうですよ。
今回はスマイリフォームにお問合せいただき
ありがとうございます。

外壁は色褪せやチョーキング現象が出ており
IMG_0040

サッシ廻りのシーリングも劣化し
割れをひき起こしています。
IMG_0020
雨や風、紫外線などから
常にダメージを受けている外壁、
定期的なメンテナンスで
お家の健康も保ってあげたいですね。


さぁ 工事開始 !
足場が組まれ高圧洗浄が終わりました。
DSCN3208

DSCN3227

サッシ廻りなどの
シーリング工事へと進んでいます。
DSCN3306

DSCN3319
続きはまた。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1077250224.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

_20191211_151150
私達の同級生 えっちゃんから
いただきました ♡
ありがとう~ !! 

呉市川尻 M様邸 
屋根・外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076450926.html


ではでは塗装作業に入ります !
の前に !!
高圧洗浄で汚れを落とします。
DSCN1317

ひゃあぁぁ この水圧 !  すごっ !!
DSCN1318 
コケと水で滑りやすいので慎重に。
洗浄機の水圧は結構強く
油断していると勢いで体勢が崩れ危険 !
足元も悪くとっても疲れる作業なんです (、._. )、

屋根がきれいになったら
外壁の汚れも落としていきます。
DSCN1331
屋根と外壁の洗浄はこれで終了。
ついでに 玄関廻りや土間なども
サービスで洗浄させていただきました

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1076506665.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市焼山 M様邸 
外壁塗装工事の続きです ♫
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075247697.html


今日は高圧洗浄を行います。
この機械を使って外壁の汚れを洗い流します !
RIMG3646

意外と汚れてるんですよね (´- -`)
RIMG3650
汚れが落ちてるの、わかります?

しっかりと時間をかけて
隅々まできれいに洗浄しまーす !
RIMG3654

RIMG3658

RIMG3670

最後に玄関廻りや土間などなど
せっかくですので (>∀<)ゞ 
きれいにさせていただきました ✩.*˚ 
RIMG3682
続きはこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1075312909.html



ひゃっほーい !!
勝った ――― っ(キラキラ) デコメ絵文字
DSC_0654

久しぶりに行くとアツい !!
テンションあがりまくりでした ٩(๑>∀<๑)۶



これが食べたくて ♡
1563967896318

大阪から来た姉と うろうろ。
1563967852743
試合も勝ったし
よかったよかった  笑



四つ葉のクローバ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com
四つ葉のクローバ デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/index.html

呉市広 K様邸 
外壁塗装工事の続きです。 

2日目
外壁にこびりついた汚れやほこりを
高圧洗浄で洗い流します。
きれいになってますよね。
IMGP2567

玄関ポーチのタイルなど 塗装しない部分も
洗浄させていただいてます。
IMGP2583

次に金属部分をケレンします。
ケレンたわしで汚れサビをしかり落とし
細かいキズをつけるんです。
そこに塗料が入り込み剥がれにくくなるんです。
IMGP2603

3日目
シーリング打ち替え !!
RIMG0399

外壁の目地やサッシ廻りも
しっかりとシーリングして防水しました。
DSCN0237

4日目
2階のモルタル部分に下塗りしました。
シーラー塗装。
RIMG0445

アンダーフィラー塗装。
RIMG0448

こちらは 給気口のフードが壊れてたので
DSCN0567

新しく取り替えました。
DSCN0569

5日目
軒天の塗装です。
RIMG0469

6日目
1階サイディング部分の下塗り。
RIMG0490

そして雨樋も仕上げシリコン塗装します。
RIMG0510

こちらは試し塗り。 
色を決めるのに悩まれたようで、、、
下の方は追加で塗りました。 
RIMG0485
悩みますよね。 
せっかくきれいにするんだから、
慎重に選んでくださいね。 

続きはこちら~
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073643826.html



スマイリフォームのホームページはこちら
                     http://www.harakenkosya.com

みかん デコメ絵文字リフォームもいいけど
  建て替え 新築が気になる方はこちら

https://www.haraken-woodbox.com/works/standard/index.html

呉市宮原 H様邸
室内改修工事の続きです ♬
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073149632.html


今日から外部の工事
屋根の改修と 外壁の塗装にとりかかります。
18日目
足場は既に完了 !
PB290004

2階の屋根。 
汚れやコケなど  もっっっ……っさり。
PB290001

19日目
さぁ 水洗いしていきます。
高圧洗浄機の威力って 素晴らしい。
こんなにきれいなるんだから。
DSCN1747

外壁も丁寧に洗います。
DSCN1761

塗装に関係のない こんなとこ あんなとこ。
DSCN1769

DSCN1774
雨戸や網戸、それに塀なども
サービスで洗浄させていただいてます。
それではまた ✩.*˚

続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1073253896.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市広 U様邸 
外壁塗装工事の続きです ♫
前回の記事はこちら。
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072442925.html



ではでは早速 作業にとりかかります。
2日目~5日目
高圧洗浄から。
P1060928

外壁には 藻?やカビが、、、
すごいですけど。
P1060929

P1060979
  
高圧洗浄でこんなにキレイになるんですね。
P1070034

玄関廻りや
P1070085

こんなトコも。 
P1070235
お家全部洗い流して
すっきりきれいになりました。

4日目~7日目
水洗い作業と並行して
シーリングの打ち替えを行います。
既存のシーリングを撤去したら
マスキングテープを貼り プライマーを塗ります。
P1070323
プライマーは接着剤のようなもので
シーリングを充填する前には必ず塗布します。

いざっ  シーリング充填。
S_8617752077139

窓廻りや目地などしっかり防水しました。
P1070345

完璧!
P1070348

P1070354

そしてこちらは クラックなどのひび割れ部分。
S_8617753357600

カチオンフィラーで補修しました。
S_8617753452148
続きはこちら
http://blog.harakenkosya.com/archives/1072664979.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

大雨の被害もあり 台風被害もあり 今度は地震。
恐ろしいくらい天災が起きていて
なんだか怖いですね。。。

被災された方々にお見舞い申し上げます。



呉市焼山 K様邸 
屋根防水・外壁塗装工事の続きをご紹介します ♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072153841.html



高圧洗浄機を使って水洗いをします。
DSCN8702

わあぁぁ 汚れが落ちてるのが
よーくわかりますねっ d(>ω<。) !!
DSCN8698

外壁も。 古い塗膜や汚れを
徹底的に洗い落としていきます。
DSCN8711

玄関廻りもきれいになりました ٩(ˊᗜˋ*)و
BlogPaint
では皆様 よい週末を。
お仕事の方は頑張って下さい  (9`・ω・)9


雷がゴロゴロ鳴ってるわあぁぁぁぁ
雨もすごいです、、、
皆さま お気をつけて。


続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072289781.html



ぶどう デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c  

呉市広 M様邸 
屋根塗装工事
外壁コーキング補修工事始まります。


足場を組み
RIMG9271

RIMG9276

水洗いをしました。
RIMG9313
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1072050176.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市内神 K様邸 
外壁塗装工事の続きです ♬
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071774034.html



今日も 暑い一日になりそうですが
頑張っていきましょう。
DSCN7203

まず高圧洗浄作業から。
汚れやほこりをしっかり洗い流します。
DSCN7221

続いてケレン作業。 
これは雨樋の金具の部分です。
DSCN7344
この作業 とっても大事な作業なのです。
塗料の密着や仕上がり、
そして長持ちさせるために
必ず行う 大事な大事な作業なのです。

ケレンが終わると錆止め塗装をします。
DSCN7302

庇も、細かーい部分は刷毛で丁寧に。
DSCN7389

DSCN7409

外壁のクラック部分に
コーキング補修します。
DSCN7333
今日はここまで。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071936191.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市 広 M様邸
外部塗装・屋上防水工事の続きです。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071286485.html


本日より外部塗装工事と屋上防水工事を行います。
まず足場を設置します。
RIMG9002

路上を使用しての足場作業になるので
道路使用・占用許可を取ってあります。
RIMG9003
ガードマンも手配しております。

手際よく足場を組みます。
RIMG9013

飛散防止の為 お馴染みのシートで覆い
足場設置完了。
RIMG9026

続いて水洗い作業です。
P6100017

P6100019

道路も。
P6100043

屋上も。
P6110025

バルコニーも。
P6110098
高圧洗浄機で汚れやほこりを
しっかり洗い流しました。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1071331301.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

『 コケと汚れがすごくて
 屋根の塗装をしてもらいたいんですが 』
と弊社に来店された 安芸区矢野 K様邸 
屋根塗装工事のご紹介です。


屋根に上がって見てみると、、、
コケと汚れの他に以前 塗装された塗膜が
ポロポロ剥がれている状態でした。
IMG_0043

IMG_0035
高圧洗浄で この塗膜をしっかりと剥がしてから
塗装してまいります。


1日目
足場を設置していきます。
IMG_0006

お客様のお家を傷つけないよう
細心の注意を払いながら組んでいきます。
シートで覆ったら 足場設置完了。
016

2日目
高圧洗浄機を使って水洗いします。
017

コケが生えているところは念入りに! 
きれいに落ちてます。
030
コケは、水分のある場所に生息します。

経年劣化によって カラーベストの塗膜がはがれ
撥水効果がなくなり カラーベスト本体が湿気を
吸ってしまったのでしょう、、、

コケはカラーベスト表層部に食い込む形で生えるので
しっかり取り除かなくてはいけません。

3日目
鋼板部分をケレンし錆止め塗装します。
046

051

4日目
タスペーサーを取り付け。
DSCN7053
タスペーサーとは、

平板スレート屋根の再塗装時に
縁切り作業をする部材です。 「縁切り」 とは、、、
瓦と瓦の間に隙間を開ける作業のことです。
縁切りをきちんと行うことで適度な通気性を確保し
水分(雨水)が溜まりにくくなります。
反対にこの作業を行わずそのまま
塗装すると塗料がくっつくので水分の逃げ場がなく
屋根の下地材が腐朽し
雨漏りの原因になる場合があります。
なので とっても重要な作業なんです。

次に 下塗り塗装します。
DSCN7068

シーラー(塗装下地処理材)は
カラーベストの素地を固め
仕上げ塗料の吸い込みを防止し
付着強度を増す役割を持っています。 


5日目
鋼板部分 シリコン塗装1回目。
DSCN7098

屋根部分 シリコン2回塗りました。
DSCN7095

6日目
鋼板部分 シリコン塗装2回目。
DSCN7123

バルコニーの手すりも塗りました。
DSCN7105
足場を撤去したらこ塗装工事は終了です。
きれいに生まれ変わった K様邸の屋根を
ごらんくださいませ。

Before
IMG_0025

After
DSCN7116


Before
IMG_0026

After
DSCN7122
ツヤッツヤになりました

7日目
ビニール屋根に穴が開いたので
003

新しく貼り替えました。 
011

また何かお困りのことがございましたら
いつでもご連絡ください。

ありがとうございました<(_ _)>



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市広 S様邸 外部塗装工事の続き ♫
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070924651.html


本日は高圧洗浄作業と
シーリング工事を行いました。

高圧洗浄水洗い
土埃やコケ、劣化している下地を
高圧洗浄で根こそぎ落とします。
013

塗装の仕上がりを左右する重要な作業なので
しっかりと時間をかけて汚れを落としまーす (・∀・)
019

023
綺麗になりスッキリしました  

シーリング工事
IMG_3443
外壁の目地やサッシ廻りも
しっかりとシーリングして防水しました v(・∀・)v
今日の作業はここまで~ ☆
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1070952068.html



たんぽぽ デコメ絵文字スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.c

呉市天応 F様邸
外壁塗装工事完成までのご紹介です。
前回の記事はこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069510800.html


まず足場を設置。
RIMG7996

足場が組みあがったらシートで覆います。
P1190004

足場とシートの設置が完了したら
高圧洗浄で外壁を洗い流します。
RIMG8019

続いて下地処理・調整を行います。
外壁の ひび割れ、剥がれ、膨れなどを補修します。
IMGP9902

次にサッシや玄関などなど
塗装する必要のない所を養生したら
IMGP9914

いよいよ塗装工事開始。
まず 下塗りから。 この下塗りは 
外壁にしっかりと塗料を定着させる為の
接着剤のような役割を果たすのです。
IMGP9973

次は中塗りです。 F様のお決めになられた
色を塗っていきます。
IMGP0027

仕上げの上塗り。
RIMG8082

鉄部なども下地処理をし
下塗り→中塗り→上塗りで仕上げます。
RIMG8169

外壁塗装工事の全ての工程が終了したら
養生で使用していたテープやシートを剥がし
足場を解体します。
022
安全にも気をつけて きれいになったお客様の
家を傷つけないように。
解体したら  完成です。


Before
BlogPaint

After
028

026

きれいに仕上がり 塗装は終了です。
あとは玄関ドアを取り替えて
全工事終了になります。
お楽しみにしてくださいませ。

続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069892147.html



スマイリフォームのホームページはこちら
         http://www.harakenkosya.com

M様邸の外壁塗装工事のご紹介です。


足場の設置から。
PB210073

M様邸の外壁はサイディングです。
調査に伺うと 目地コーキングの
経年劣化により 目地割れしていました。
サイディングのつなぎ目部分は
新しくコーキングを打ち替えます。
BlogPaint

サイディングの表面を触ると
チョーキングを起こしていました。
BlogPaint
このように 白い粉のようなものが
手に付く現象のことを チョーキング と言い、
チョーキングは塗装面の劣化のサインで
外壁の塗り替えの目安にもなります。

足場の設置ができたら 周りをシートで覆い
養生しました。  
足場から樋を見てみると コケが。
BlogPaint
きれいに除去しておきました。

次に 高圧洗浄です。
上から下へと 順番に水を高圧にして
汚れをしっかり落とします。
DSCN4882

BlogPaint

高圧洗浄が終わったら 下地処理を行います。
その前に窓廻りなど 養生しました。
DSCN5100

続いて コーキングの打ち替えです。
既存のコーキングを撤去したら
DSCN5060

マスキングテープで養生し
プライマーを塗布します。
壁とコーキング材をしっかり
接着させる為の 接着塗料なのです。 
DSCN5111

コーキングを充填し 隙間ができないよう
ヘラで押さえ 表面をきれいに整えます。
BlogPaint


マスキングテープをはがしたら
コーキング打ち替え 完了。
PB250505

本日は ここまで。
続きは また明日。
続きはこちら
   http://blog.harakenkosya.com/archives/1069052141.html




 .:*・゚Merry X'mas:*・゚。:.*

デニッシュ サンタの巻。
IMG_20171108_192048

ケーキは  
もうこれ位の大きさで十分。
IMG_20171225_113347

では よいXmasを。




スマイリフォームのホームページはこちら
          http://www.harakenkosya.com

 

ページ上部へ